- 締切済み
木造3階建ての通し柱の最低限の小径は?
昨年12月建築確認、6月完成の新築木造3階建てを購入したが通し柱が 105x105唐松集成材(E105-F300)で、因みに土台、管柱も同様でした。 ところが洗濯機置場のリホームで近所の工務店に図面を見せたところ『通し柱はせめて120は欲しい。普通は120です』と言われ不安になりました。建物は長方形では無く敷地に合わせて凸凹しています。 不安を解消できないのは、図面通りでない暇庇があり、更に購入後みたネット上で売主の評判が大変悪いからです。 この文面上では判断出来ないかも知れませんが、安心できる建物であるのか御意見を伺いたい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- isaokunn
- ベストアンサー率24% (43/179)
No.2 の方が言っている寸法は仕様規定で計算を一部省略する時の寸法なので計算で安全が確かめられれば寸法の制限はありません。 通し柱は強いと言う神話がありますが、コーナー部では特に断面欠損がおおきいので必ずしも強度が高いとは言えません。 地域により中間検査の有無がありますが、検査済証をもらってあれば一応図面通りに施工されていると判断してもいいと思います。 又、3階建ての場合構造計算・構造図があるはずです。 検査済証がなく構造計算書がなければ怪しいと思ってもいいかも知れません。
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
木造三階建ての建物は必ず構造計算書と構造図を添付しないといけません。 完了検査に通っているなら、構造もチェックされているはずなので 大丈夫とは思いますが、先ず、確認申請書の構造図を見て柱の径をチェックしてください。 最近構造屋に聞いたのですが、悪質な不動産屋は構造屋と手を組んで 確認申請を通して尚かつ、検査も通る方法で違反建築を作る方法を使っているそうです。その方法で行くと、柱は105角、ホールダウン金物も実際より少なく、梁も小さく作れるそうです。 建物が建った後では壁をはがさない限り、柱梁の大きさと、ホールダウンの数も分かりません。又、一応構造計算も役所で通っているので専門家に調査を依頼しない限り、検討しようがありません。 と言うような事例があると言うことも頭に入れてもらっておいて、 先ずは柱の径の構造図との整合性を調べてください。
お礼
ありがとうございました。 10年保証ということで安心していましたが、保証会社に聞くと『構造計算はしていないし、図面通り作られてなくても雨漏りなどをチェックするだけで施工管理をしている訳ではないし、建築主の指定した日に検査をするので、その後の変更は判らない』と言われ構造計算が間違っていたら終わりだなぁ~と思いました。 床束も2本のボルトだけですから大きな地震があったら一回目は耐えるかもしれませんが何回も余震が続くとずれてしまいそうです・・・ 柱は図面通りなのですが素人には計算手段が無いので構造計算のチェックは難しいです。
- hmp_gera
- ベストアンサー率21% (28/132)
建築許可をとってあり。完成までに検査を3回位はしているはずですから、強度には問題ないと思いますが。近所の工務店の考え方だと思いますが。ハウスメーカーによっては、メーターモジュールで、管柱の間隔が2m、その間に間柱数本でも、設計基準は通りますからね。通し柱も梁のホゾ穴を2つ、3っつ開けると、その分弱くなります。そこで3.5寸4寸あまり変わりませんよ。で、想像して下さい。洗濯機置き場で、一本だけ4寸を使った場合、変な形になりますよね、角が一箇所飛び出しますよね、余計使いづらくなるとおもいますが。いかがですか。
お礼
ありがとうございます。 全体的に柱や梁の寸法が小さいようで計算では最低限の強度のようです。 2階にLDKと洗濯機置き場を想定していますが最近の洗濯乾燥機が入らない寸法であるなど設計には疑問が多いです。 また検査済証をみると疑問点も多々出てきましたが、公の機関の検査を通っているから大丈夫なのだと自分に言い聞かせるしか無いと思っています。
- fezz
- ベストアンサー率37% (11/29)
120角ですが・・・ 普通2階建ての隅柱が120です。 これではまったく判断できません。 3階建てでは2×4の規定は本を持っていますが? 軸組み工法の指針は持っていないので回答する資格は無いので なんともいえませんね。 2階建てで普通120です。としかいえません。 私が古いのかもしれませんが、唐松集成材で土台から全部ですか? JASの定めは無かったように思います??? 2階柱になら使ってよいそうです。 普通の話でよかったら?? 2階建て!!! 土台は栂105 ,通し柱は桧120または杉120,管柱105杉2階柱105杉 胴差し米松105×105,180(2スパン以上はスパンに応じ240~360) ぱっと思いつく2階建て~~~。贅沢にヒバや桧にすると良。 全部120角にするのも良。 通し柱は120角なので土台も120にするのが良いのですが、 工務店の在来ではあまり見かけない。 建築中物件を見に行くと隅の柱がはみ出ている のが見えると思います。 筋交いも杉45×90以上 筋交いプレートを確認 アンカーボルト直径12mm以上と ホールダウン金物の位置も重要チェック項目 特にアンカー位置は重要 筋交いの上下につく柱の近く、土台の切れ目、仕口箇所 ほかに3m間隔以内 隅角部はアンカーとセットでホールダウン金物もつける。 調べました。 建築基準法施工令より 柱の小径(一般住宅) 横架材間距離の1/28~1/33以上 3階建ての1階の主要な柱 135×135以上 構造上主要な柱の有効細長比 150以上 よって定めにある主要な柱は135角となります。 ちなみに手持ち資料に狭小3階建ての事例を見つけました。 150×240の柱梁ラーメンで狭い道路面側間口を形成していたようです。 狭小3階の間口をガレージスペースのために開ける場合は 基礎梁も含め四角く補強することが 一般的のようです、回答することで勉強になりました。 お役に立てなかったようですが、以上です。
お礼
ありがとうございました。 リホームを相談した工務店さんも同様の事を仰ってました。 丁寧な仕事をする方は最低限の寸法にはしないと思いますので設計も造りも悪いのではと思ってしまいます。
- reglus
- ベストアンサー率41% (149/356)
確認申請時の図面の通り作ってあるかどうかでしょうね。 施工はともかく建材は申請時に不都合があったら撥ねられますので、申請通ってるのなら問題ないでしょう。通し柱だからといって、どうしても4寸柱にしなくてはいけない事もありませんし、4寸だから安心とか謳ってる業者もいますけど、太さよりは施工の方が気になります。 羽子板が入ってないところがあるだの、火打ちがやたら少ないだのといった事でなければ。 梁が全部3寸5分角だったらまずいでしょうけど、そんなことはないですよね。 土台とも3寸5分で問題はないかと。ウチも層二階で申請にない3階付き(屋根裏)ですけど4寸柱は使っていません。 図面通りでない部分がありそう、という件で、建て方や組み方に問題がないのか、そちらの方が心配です。
お礼
ありがとうございました。 機械の設計をしているので構造図、計算書を見ると概略は想像できるのですが、例えば機械で言えば『安全率』のところを『倍率』を掛けて計算していますが、その根拠が今一判りません。 また、計算ソフトを利用して算出しているので入力データが間違っていると困るなと思いチェックしましたが合っていました。 でも基礎のコンクリートの幅が200で基礎の材木は105、柱など105で計算していますので樹種は違っても寸法は殆ど変わらないようです。 施工を疑うのは、ベランダの壁の幅が150のところを200で作った為に部屋からベランダに出る為のドアが全開になりませんし、設計も変なのは洗濯機置き場に折れ扉を付けてますが全開にしても570で全自動洗濯機でも入れるのに苦労しますしドラム洗濯乾燥機などは想定外で壁に当たってしまい絶対入りません。 仮に構造計算が良くても施工のミスや設計の悪さが気になります。
お礼
ありがとうございます。 検査済証、構造計算書はあります。 改めて検査済証を見直すと、床下の写真で、『床束』と書かれていて、基礎のコンクリートからボルトが2本突き出ていて、その先に間隔を調整できるナット+L字金具付きボルトで角材を支えている写真があるのですが、ボルト2本で床を支えているだけで角材の端はどの土台にも接していなくて浮いた状態になっているのです。 このままでは10年保証はできないと思うのですが、このような状態が一般的なのでしょうか?