所得税について
明日、入社して初めての給料日で今日給与明細をもらったのですが…
基本給が\80,000、基本職務給というのが\85,000で合計支給額が\165,000。
そこからもろもろ引かれて結局、総支給額は11万8千円でした。
そのうち所得税が\16,500と書いてあったんですが、
以前アルバイトをしていた時は18万近くお給料がある中で千円程度しか引かれていませんでした。
あと、疑問に思ったので母の給与明細を見せてもらったところ
\220,000の基本給で\4,390でした。
でも所得税は所得の一割と聞いたことがあるし…
なぜこんなにバイトの時や母と所得税の割合が違うのでしょうか?
調べたら分離課税と総合課税というのがあるというのは分かったんですが難しくてよく分かりませんでした。。
それに給与明細には分離課税や総合課税という記載はありませんでした。
あと明細には「事業所得」と書いてありました。(母の給与明細には書いてありませんでした。)
なにか関係あるんでしょうか?
また私の給与の所得税は妥当ですか?
教えてください。