バランスの良い食事とは、五大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル)及び植物繊維、水分を多からず少なからず過不足無くとることです。その上でウォーキングなどの有酸素運動などを定期的に行うことで健康が維持され脂肪が適度に消費され、理想的な状態を維持したり近づけることができます。
具体的なことは栄養学を学べば良いのですが、簡単に実行するなら和食中心にして、1.主食のご飯を適量(小さい茶碗一杯くらい)に、2.主菜は魚を中心に時々肉も取り入れ量はご飯の量に合わせて、3.副菜は野菜を充分とり緑黄色野菜を1/3以上は入れるようにしドレッシングは少なめに、4.味噌汁は塩分をとりすぎないように汁を残し、5.フルーツを1日一個、6.乳製品は牛乳なら1日180ccくらいとるとかなり理想的なバランスになると思います。この際、天ぷらや揚げ物はなるべく控えるかとらないようにします(脂質を摂りすぎてしまうため)。
もうちょっと本格的にやるのなら、「糖尿病食事療法のための食品交換表」を参考にしてみると良いでしょう。
参考URLもご覧下さい。
お礼
大変参考になりました。助かりました。ありがとうございまいした。