- ベストアンサー
お線香の火のつけ方。
お墓参りに行った時にいつも思うのですが、お線香の火って中々つきませんよね。 いつも回りの紙をはずしてからライターでつけているのですが、ライターを持っている方の指が火で熱くなります。 ろうそくにライターで火をつけてから、お線香に火をつけようともしましたが、ろうそくを持っているとろうそくの火が消えてしまいます。 何か良い方法があったら教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
普通のポッと火がともるライターではなく、バーナー式のライター(ジェット・ライターとかターボ・ライターとか言うそうです)でつけると比較的簡単につきます。 線香をつけるとき、全体にまんべんなくつけようとするとなかなか時間がかかるので、中心部1/3程度に付けるつもりでされれば、途中で消えることなく周辺部までついてきます。 最近は、線香の束の中心にロウソクの芯を入れた「一発着火」式のものもあるよですので、仏壇屋さんでお尋ねになると良いと思います。
その他の回答 (7)
- yuhkoh
- ベストアンサー率48% (350/723)
束になった線香は、真ん中にある紙の輪を下の方にずらし、花束のように上部が広がるようにします。こうして束全体に空気が通いやすくします。 それから広がった方を斜め下にして、その束の縁縁から、つまり広がった線香束の4、5本に火をつける感じで点火すると炎が上がるので、それで自然と全体に火がつきます。
お礼
参考になりました。有難うございます。
- qertyuiop
- ベストアンサー率44% (30/68)
とても簡単に火がつきます バケツの中に手を入れて下からライターを点けます お線香を垂直にしてライターの火にかざすとすぐに火が着きます バケツがない場合はお供えを入れてきた紙袋やビニール袋でも代用できます。
お礼
バケツの風除けですね。 私はお墓参りだけは一人で行くので、バケツを持ってくれる人がいないので、無理かな・・。 機会があったら使わせて頂きます。
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
ローソクを立てて(火を点けて)から線香に火を点けます。 最初はローソクの炎の先端から3cmほど上に離して火をつけます。 線香はまとめて持ったら、ぐるぐる回して満遍なく火が点くようにします 特に難しいことはありません
お礼
風が無い時は、ろうそくが良いですね。 回答有難う御座いました。
- LUMIELE
- ベストアンサー率55% (109/195)
初めまして。 お墓参りでお線香やろうそくに火をつける際苦労されているご様子。 我が家でも同じ様に悩んでおりましたが、「お墓参りセット」の専用のライター(ご先祖参り)を使い出してから一気に悩みが解消されました。 風除けライターで、着火スイッチもボタン式になっていたり・・と 色々工夫されていますので質問者さまが仰っている様な指が熱くなったり・・ とかの心配はありません。 なのでとても重宝ですよ。 仏具屋さんのホームぺージを覗いて見られたらいいかもしれません。 参考になったらうれしいです。
お礼
100円ショップで似たようなものを購入してお盆の時に使ってみました。 100円ショップのはガードの部分がプラスチックなので、お線香が当たったとこが熔けてびっくりしました。 あと、風には強いのですが、だからと言って火が着き易いものではありませんでした。 少し工夫の余地はありますが、100円のではなく、もっと高いのを購入しますね。 回答有難う御座いました。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
効果の程はあまり保証できませんが、我が家は↓の電子ライタータイプを使ってました。http://www.rakuten.co.jp/smilemama/321597/1861188/1861272/#404458 どうしても火が付かない・・・と言う時の手段として、風よけ代わりにバケツを横にして、その中で火をつける(ただし、一人では難しく、風向きにも注意が必要です)と言うのもあります。・・・お勧めはしませんが・・・
お礼
100円ショップで似たようなものを購入してお盆の時に使ってみました。 100円ショップのはガードの部分がプラスチックなので、お線香が当たったとこが熔けてびっくりしました。 あと、風には強いのですが、だからと言って火が着き易いものではありませんでした。 少し工夫の余地はありますが、100円のではなく、もっと高いのを購入しますね。 回答有難う御座いました。
- takachan7272
- ベストアンサー率29% (179/616)
ライターで火をつけるのはタブーと教えられましたが・・・ ろうそくに近付け過ぎていませんか? 炎の外側が一番温度が高いですから、火もつきやすいと思います。 とは言え、あの束全部に火が付くかというと・・・ 親戚が使っていたものです↓↓↓ 便利でしたけど・・・ http://item.rakuten.co.jp/mgohnoya/08-20-020/
お礼
100円ショップで似たようなものを購入してお盆の時に使ってみました。 100円ショップのはガードの部分がプラスチックなので、お線香が当たったとこが熔けてびっくりしました。 あと、風には強いのですが、だからと言って火が着き易いものではありませんでした。 少し工夫の余地はありますが、100円のではなく、もっと高いのを購入しますね。 回答有難う御座いました。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
義父は新聞を縦長に丸めて火をつけて使います。 新聞は良く燃えて大き目の炎がでますので、束ねたお線香ももあっという間につきます。 その後の新聞は、手桶に水が残っているので、そこに入れて消火したり、もしくはダイナミックにその場で踏み消したりしていました。 かなりワイルドですが、よかったら試してみてください。風の強い日は危険ですので、おすすめできません。
お礼
ダイナミックなお父様ですね。 機会があればやってみます。 有難う御座いました。
お礼
参考になりました。有難うございます。