- ベストアンサー
皆さんにとって、良い文章とは、どんな文章ですか?【説明文編】
20代男性です。皆様へ「文章」に関して質問があります。 ※大体のご年齢、世代の明記をお願いいたします。 ※小中学生の皆さんからの回答も歓迎。 これは前回の質問(http://question.excite.co.jp/qa3367467.html) の改良版です。 良い文章は、目的によって定義は異なり、一括りには出来ないようです。 従って、ここでは「説明文」に限定します。 必然的に、良い文章=わかりやすい文章 になります。 【質問1】 文章が上達する「きっかけ」は過去にありましたか? 詳しくお聞かせ頂けると、幸いです。 【質問2】 前回、良い文章を書くには、 「適材適所を見極めが重要」という話がありました。 あなたが普段、説明文を書き始める時、 一番最初に意識することは何ですか? 【質問3】 「良い文章を沢山読むと、良い文章が書けるようになる。」 (表現の技巧、文章構成、全て包括して) という人がいました。これは正しいと思いますか? 【質問4】 「文章の上達には、とにかく鉛筆を沢山動かすことがよい。」 戦前生まれの方で、こういう事を言う人がいました。 これは正しいと思いますか? 【質問5】 「文章の上達には、紙を使わずに、コンピュータのワープロソフトで、 文を切り貼りして、試行錯誤をするのが良い。」 と、周囲の若い世代の人は、よく言います。 (漢字が読めても書けなくなる、という欠点もあるそうだが。) これは正しいと思いますか? 【質問6】 今までに、これは素晴らしいと思った説明文があれば、 教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 【回答1】 もともと自分は言葉の選び方は上手い方だと褒められてきました。 小さいころから漫画をよく読んでいたので、その影響はあるかと思います。とにかく引き出しが多ければ、それだけ表現量が増えるわけです。 【回答2】 その文章を実際に読む立場の人間の気持ちや情報量をイメージします。 まずは思ったことをそのまま書きます。その後、自分で「何も知らない第三者」を演じます。その状態から再度読み、本当に伝わるのか、どんな言葉のみが必要なのか、などを考え直していきます。 そんな時間すらないときは、やはり【回答1】のように、引き出しが多い人が有利だと思います。 【回答3】 良い・悪い関係なしに、「文章」を読んで、それを利用するアレンジセンスだと思います。 【回答4】 一理あるとは思います。 また、言葉を耳で慣らすことも結構重要かと思います。 【回答5】 正しいかどうかは本人次第だと思います。記憶力が優れていれば、合うかもしれませんね。 その方法が合わないだろう私からすれば、「なぜいちいちそんな面倒なことをするんだろう」と言う印象です。 【回答6】 具体的に言えませんが、「小学生が読んでもわかる言葉」で的を得た文章を読むと、素晴らしいと思います。 音楽で言えばスピッツの曲とか文章的に上手だな、と思います。 22歳、女性です。
その他の回答 (3)
- Mayday_Mayday
- ベストアンサー率52% (75/143)
質問1】 >文章が上達する「きっかけ」は過去にありましたか? 仕事やネット上の掲示板などで、沢山書いているうちに上達したと思います。ただ、元々がまったく文章が書けなかったので、普通程度になっただけかもしれませんが。 【質問2】 >一番最初に意識することは何ですか? 適材適所は同感します。 自分の書いた文章は、どういう人に読まれるのかは意識します。言葉の言い回しや、専門用語と使うか平易な分で表現するかなど。文面の長さも意識します。ポイントだけを簡単に書くか、詳細や関連事項も書くかなどです。 【質問3】 >「良い文章を沢山読むと、良い文章が書けるようになる。」 これは、分かりません。自分では、良い文章かどうか意識したこともないですし、良い文章だといわれるものにほとんどであったことがないからです。ただ、悪い文章(自分と合わないもの)を見たときは、自分ならこういう言い回しにするだろうな、ということは意識します。 【質問4】 >「文章の上達には、とにかく鉛筆を沢山動かすことがよい。」 その方に同意します。習うより慣れろと言うことかもしれません。最初は、他人の文章を参考にしながら、沢山書いて沢山手直しをすることがいいと思います。とにかく、最初は、思いついたことをどんどん書いて、最後に収受選択、推敲していくのがいいと思います。 【質問5】 >「文章の上達には、紙を使わずに、コンピュータのワープロソフトで、文を切り貼りして、試行錯誤をするのが良い。」 私は、そうは思いません。やっぱり、最初は紙と鉛筆で手を動かしたほうがいいと思います。最後にまとめるときはワープロでいいと思いますが。ワープロですと、ここの回答のように、左から右、上から下にしか書けません。しかし、紙なら矢印を書いて、無尽蔵に加筆することが出来ますし、二重線で消せば、後からでも読み返すことも出来ます。 【質問6】 >今までに、これは素晴らしいと思った説明文があれば、 あったと思いますが、覚えていないですね。 ここのサイトでも、説明を求める質問に対する回答で、うまいなぁと思えることがありますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >仕事やネット上の掲示板などで、沢山書いているうちに上達したと思います。 やはり数をこなすことも重要ですね。 ただ、数だけでない気もします。 まあ、文章というのは、 ある程度センスもあるかもしれませんね。 >ここのサイトでも、説明を求める質問に対する回答で、うまいなぁと思えることがありますね。 ありますよね。
だいぶ見易くなりましたネ、でも改行と言い回しを工夫すると更に見易くなり回答も多く付くと思います。 --------------例---------------------- 【質問1】 文章が上達する「きっかけ」は過去にありましたか? 詳しくお聞かせ頂けると、幸いです。 【質問2】 前回、良い文章を書くには「適材適所を見極めが重要」という話がありましが、あなたが説明文を書き始める時に最初に意識することは何ですか? 【質問3】 「良い文章を沢山読むと、良い文章が書けるようになる」(表現の技巧、文章構成、全て包括して) という人がいましたが正しいと思いますか? 【質問4】 「文章の上達には、とにかく鉛筆を沢山動かすことがよい。」 戦前生まれの方でこういう事を言う人がいましたが正しいと思いますか? 【質問5】 「文章の上達には紙を使わずにワープロソフトで文を切り貼りして試行錯誤をするのが良い。」 と、周囲の若い世代の人はよく言いますが正しいと思いますか? (漢字が読めても書けなくなる、という欠点もあるそうだが。) 【質問6】 今までに素晴らしいと思った説明文があれば教えてください。 --------------------どうです?------------------
お礼
ありがとうございます。 質問6の(回答者殿の)文は非常に妥当ですな。 私は、一文を長くしすぎずに、切ったほうが良いと思って、 短文にしました。
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
1、文章は下手です。 2、説明文とかあまり書かないです。 3、ただ読むだけではダメだと思う。「この表現は使えるな」とか常にアンテナを張りながら読めばうまくなるかもしれません。 4、たくさんの文章を書けるようにはなるかもしれないが、いい文書を書けるようになるかは微妙。 5、そういうやり方もあるでしょう。 6、説明文を注意深く読んだことが無いので記憶に無い。 3,4、5で「これは正しいと思いますか?」とありますが全て、正しい間違ってるということは無いです。人にもよるでしょうしやり方にもよるでしょう。「一理ある」って程度でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まあ、名文を読んでも、吸収能力がなきゃ、 駄目ということですな。
お礼
こんにちは~。 僕なんかは、漫画も小説も、本を全く読まない人でした。 今は違いますけど。 スピッツですか・・・名前は聞いたことあるけど、 あまり知らないなあ。探してみます。 ご回答3は納得です。 いくら読んでも、アレンジセンスゼロの人、 学習能力なしの人は、だめですよね。 ご回答4の >また、言葉を耳で慣らすことも結構重要かと思います。 についてですが、 名文などを音読するのが、良いかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。