- ベストアンサー
在宅コースの司法試験か司法書士試験の講座受講で迷ってます。
この様な質問を探しましたが見当たりませんでした。 当方社会人で中卒です。 中卒でも弁護士になれると知ってから独学で勉強し始めました。 しかし上手く学習できないと思い、在宅コースで塾に通おうと思ってます。 思うように勉強できませんでしたが、宅建と行政書士試験は独学で今年受けてみようと思っております。 そして塾も色々ありDVDコースにインターネットコースと迷ってます。 愛車売って単車(地方なので電車もないので足は必需です。)に乗換え、あまった資金を塾代にしたいと思っているので、 なるべく安くあげたいとも思っていますが、100万は必要でしょうね。 それと旧司法試験では、1次審査があるみたいですね。 旧司法試験が困難なことは百も承知です。 だから高卒認定試験を今年受け合格したら大学に行きたいと思っております。 社会人ということも有り思うように時間が作れない可能性が高いです。 そこで法律を、在宅コース講座でしっかりと学ぼうと思いました。 司法試験コースと司法書士試験コースとどちらが私には合っているのでしょうか? まだ大学にも通っていないのに・・・ 将来は弁護士になりたいと思っているので司法試験コースの方が良いのでしょうか? こんな私が弁護士になりたいだなんて言って、閲覧して気分が悪くなった方には申し訳御座いません。 しかしやる気と努力は並大抵な人には負けない自信があります。 やる気と努力ではどうにもならない事もあるとは思いますが、やらないで後悔するより実行して後悔したほうが良いと考えております。 直ぐにでも在宅コースを受講したいので本当に困っています。 どうか無知な私にアドバイスよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。取締役ってことは 会社でも頑張っていらっしゃるのですね。 弁護士になりたいのでしたら、 実はまだ未知数ですが、 大学やロースクール経由でなくても 新司法試験を受験ができるかもしれないという制度が 今考えられています。 2011,12年ごろには、予備試験という制度ができるかもしれません。 ロースクールに行かないと司法試験を受けられないというのは ある意味、不公平な制度ですよね。 しかも授業料だけでもロースクールは年130万程度はかかりますから 金銭的にロースクールにいける人は 今の時代ですと、限られてしまうわけです。 そこで、別に予備試験という制度をつくろうと 司法試験を実施している法務省に一応載っています。 また、大平光代さんが受けていた司法試験とは違い、 新司法試験は、ロースクールを卒業しても 5年以内で3回受験して司法試験に合格しないと 受験資格がなくなるという制度になっています。 そのため、予備試験はもしかすると ロースクールを出たけれど受験に失敗した人が 受けるかもしれませんので、 そこにまぎれて受けることになるでしょう。 裏を返せば、別にロースクールに行かなくても受けられるし、 予備校のお金さえ出して実力さえあれば、 受けられるということです。 しかも、今の段階でも、現役ロースクール生は 影で予備校の講座を受けている人もいます。 (予備校の宣伝に使われています。) ただ、この予備試験制度に反対する人たちがいます。 それはロースクールをやっている大学です。 そのこともあり、予備試験が狭き門の試験になるかもしれません。 ですので、相談者様が、高認を受けて大学を卒業すると 最短今から4年後ですから、そのころには もしかすると予備試験の概要がわかってくるかもしれません。 ですので、まず、大学卒業までこぎつけて 様子見しながら、勉強を続けるのはいかがでしょうか? また、司法書士になりたいのでしたら、 すぐに講座を申し込まれたほうがいいでしょう。 司法書士と弁護士では業務内容が違います。 司法書士は主に登記所(法務局)に行って 不動産の登記や会社の登記をするのが主な業務です。 最近ですと債務整理なんかも司法書士の仕事になっています。 また、最近ですと 司法書士試験を通った後に、 さらに簡裁代理権認定試験を受けると 簡易裁判所限定で弁護士と同じような業務ができます。 ただし90万円くらいまでの民事事件の法廷に立つことが できます。 dy7さんの場合には、 試験を受かってどういう仕事をしたいのかによりますので 弁護士になりたいのか司法書士になりたいのかで 講座選択をしてください。
その他の回答 (3)
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
通信制大学は長くかかるので、途中であきらめてしまう人も多いと聞きます。もし、転勤がないのであれば、夜間や昼夜開校の大学で4年間で卒業がいいと思います。若い人に混じっていく必要がありますが、最近は少数ですが、年配の人もいます。 順調にいっても、大学とロースクールだけでも7年間もかかりますし、急いだほうがいいと思います。弁護士として活躍する時間が少なくなりますし。。また、大学は仕事と両立できますが、ロースクールはたぶん無理です。
お礼
odaigahara様 こんばんは。 アドバイスありがとう御座います。 通信制大学はモチベーションの維持が大変そうですね。 仮に法学部に入学できましたら、通信制でも4年で卒業するように 頑張りたいと思います。 当方地方出身者なので近くに法学部ありません。 東京まで3時間程掛かってしまうのでやはり通信制が良いかと思っております。 大学2年くらいからは、塾に通いロースクールを狙いたいと思います。 ロースクールに入れましたら、離職するつもりです。 私も7年後と言いますと33歳になってしまっています。 本当に急ぎたいです。
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
弁護士になりたいなら、回り道せず、ロースクールに行くことを最優先すべきです。夜間大学など法学部に入り、ロースクールに挑戦するかとかです。そのための資金にとっておいたほうがいいですね。 法律の勉強は大学からでいいと思います。 しかし、法律を知りたいということであれば通信コースでもいいかも。
お礼
odaigahara様 こんばんは。 アドバイスありがとう御座います。 やはり最初に高卒認定を受け大学を目指すのがベターですか。 大学入試に役立つオススメの勉強方法や教材は知りませんか? それとも高卒認定の過去問だけをやり、大学は通信を狙ったほうが いいのでしょうか?
- kdd-i
- ベストアンサー率24% (34/137)
具体的な道は、高卒認定→法学部入学→法科大学院入学→新司法試験→最終試験といった順でしょう。 なので今は高卒認定、及び法学部入学だけ的を絞るのがよろしいかと思います。 法学部に行けば同じ夢を持った同士が沢山おりますから、スクールの情報なんかも非常に良く手に入るかと思われます。 法学部卒+法科大学院修了には6年ありますから、大学入学から法律の勉強を始めても遅くはないと思いますよ。
お礼
kdd-i様 早速のアドバイスありがとう御座います。 やはり法学部目指して勉強するのが良いのですね。 ちなみに法学部は通信制でも大丈夫でしょうか? 通信制の法学部でしたら、仕事と両立出来ます。(仕事と金銭的問題) それと通信制は4年で卒業するのは難しいなどと聞きました。 仕事の方を辞めて勉強に専念したいと代表取締り役に言いましたが 当方取締役な為、私が抜けると仕事の受注が減ってしまう(仕事で使う国家資格を持っている)から困ると言われました。 その代わり仕事の忙しくないときは、仕事しなくて勉強して良いと言われて、生活もありますので甘えさせて貰ってます。 もし通信制より通学制の方が良いのでしたら、仕事辞めて通学制に通う 気持ちはあります。 今になって過去に勉強していなかった事に後悔してます。
お礼
nippongene様 アドバイスありがとう御座います。 まだ弁護士の登竜門の行政書士さえ合格してないのに 誇大に物を言ってすみません。 一応仕事が終わり眠くなる限界まで勉強していますが 覚える量も多いし、仕事からの疲れで結構しんどいです。 予備試験が実施されると私は助かると思います。 仮に大学が受かって3年生になったら仕事を辞め塾に通い 法科大学院を目指すつもりです。 もし予備試験が実施されると、きっと今の私の学力では 一般知識等で落とされてしまうかと思います。 司法書士と弁護士では、仕事内容が異なるのですね。 民法・刑法・・・etc だったので、司法書士試験の勉強もすれば司法試験に対応出来るかと 甘い考えがありました。 私は司法書士ではなくて弁護士になりたいです。 長文で詳しく説明してくださり有難うございます。