• ベストアンサー

保険での鍼治療

今年の春にぎっくり腰をやって以来、 左足の付け根の鈍痛に悩んでいます。 鍼を打ってもらうと、痛みが取れるので 何度か通っています。 が、なんにせよ鍼は高い! お安く通うために保険を使いたい! 保険治療の鍼を受けるためには まず整形外科に行き、 書類か何かを書いてもらうのでしょうか? お詳しい方、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

■ 健康保険で鍼灸治療を受けられる病気は? 1.神経痛 坐骨神経痛など 2.リウマチ 急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの 3.腰痛症 慢性の腰痛、ギックリ腰など 4.五十肩 肩の関節が痛く、腕が挙がらないもの 5.頚腕症候群 頚から肩・腕にかけてしびれて痛むもの 6.頚椎捻挫後遺症 頚の外傷、むちうち症など ■ 健康保険の適用を受けたいとき 1.まず、鍼灸院に問い合わせる。 2.鍼灸院で「同意書」という用紙をもらう。 3.この「同意書」を、日ごろ治療を受けている病院(整形外科等)に持ってゆき、必ず、必要事項を記入してもらう。 4.「同意書」の代わりに、「病名」「症状」「発病年月日」が明記され、「鍼灸の治療が適当である」と記載された「診断書」でもOK。 5.病院(整形外科等)の「同意書」(又は「診断書」)は、鍼灸治療で健康保険の適用を受けたいときには必須。 6.記入済みの「同意書」「健康保険証」「印鑑(忘れずに!)」を鍼灸院に持参して、治療を受ける。 7.その後の手続の一切は鍼灸院で行なうので、そのまま、健康保険が適用された鍼灸治療を受けられる(健康保険の自己負担分だけ負担すれば良い。)。 ■ 特に注意すべきこと 1.その病気について、必ず、先に病院の医師の治療を受けていること。 2.健康保険で鍼灸治療を受けている期間については、鍼灸治療の対象となっているその病気については病院で治療を受けられません(他の病気は大丈夫ですが。)。 3.「同意書」を書いてもらう医師は、なるべく「かかりつけの医師」がベター。 4.最初に医師の同意を受けてからそれ以後、3か月ごとに、再度、同意が必要です。 5.再度の同意は「同意書」に記入してもらう必要はなく、口頭でもOK。 6.健康保険の種類(種類‥‥政府管掌健康保険、組合管掌健康保険、共済組合、国民健康保険)によっては取り扱いができなかったり(注:健康保険の適用を受けられない場合も多い)、患者本人が手続き(注:いったん全額を鍼灸院に支払って、あとで、健康保険のほうからお金を患者本人に払い戻してもらうこと)をしなければならない場合も多々あります。詳細は鍼灸院に問い合わせて下さい。

関連するQ&A