• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シフト制の職場)

シフト制の職場での休み希望と休み理由の問題

このQ&Aのポイント
  • シフト制の職場で店長をしている人が、パートさんの休みの変更希望に対して休み理由を聞くことに疑問を持っている。
  • 休み希望の理由を聞くことの是非について質問している。
  • シフト制の仕事において、休みの理由を聞くことは普通なのか疑問を感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.3

毎回詳しく聞いているのでしょうか?まあ、毎回ならどうかな?この人多いなと思うなら別ですけど。 まあ、理由が大したことないから答えられないのでしょうけど・・・。根が素直だがマニュアル主義で、最近は機転も利かない人はいますけど、嘘を平然という人とどちらが良いかは分かりません。 前者の場合は、応用が利かない人が多いです。後者の場合は、頭が切れる可能性はありますが、嘘つきという可能性もある。 昔から、シフト制のバイトではあることですが、突然誰かとの交代をお願いする場合は、交代する双方で折り合いを付けるのが一般的です。相手がなにかを望む場合は、それにある程度従うのは、一般的かと思います。例え所用で説明は出来ない場合でも、毎回そういうことはないはずですしね。いつもは、話す人が、ご免なさい今回は所用でと通す場合もあれば、遊びであっても、素直に言って、ご免今度は変わるからといって、許せるようなケースもあります。 その逆で、どちらでも、頻繁になら許せなくなるでしょう。 その相手が、毎回その方法で逃げ、尚かつシフト決めである程度出来た後で、変わることが多いなら、何故そうなるのかは確認した方が良いでしょう。管理者としてはそれは必要かと思います。 まあ、威圧的にどうこうではありません。管理する側が納得いかないのに、それを続けているとそれが、他の部下も含め、出るようになるということに気をつけるべきなのです。来月には仕事を辞める管理者なら別です。今だけ我慢すれば良いのですから・・・。ただ、アルバイトやパートは、有期雇用の従業員が多いわけですから、それにいちいち反応していると、真面目なスタッフや管理者は持たなくなります。 一番怖いのはそれが、伝搬することですから、質問者様はそれが怖いと感じているのだと思います。質問を読む限りでは、今の質問者様の状況は、結構ハードなのかもしれませんし・・・。 威圧的だと思うスタッフもいるかもしれませんが、それは仕方のないこと。誰にでも管理者がご機嫌を伺って、やって貰うのではなく、組織として全体の折り合いをまとめるのが仕事です。だから、それと混同してはいけません。 世間一般の常識がそうだから、そうすべきだと言うなら、場合によっては管理者は辞めた方が(降りた方が)良いかもしれません。 管理者は管理体制を確立し、社内のコンプライアンスを遵守するのが仕事です。世の中の風潮がこうだから、止めるなら、自分の出来る範囲で、それの代わりになる何かを作らなければなりません。 質問の場合なら、例えばルールとして何日以内に申し出て、双方が同意できるなら理由は不要。 突然の数日前変更や、月に何度以上の変更申し出などを、上長にお願いする場合は、明確な理由を説明するなど決めておいた方が良いのではないかな?(用事があるは禁止) その代わり、こちからこの日はお願いという日があるなら、その代休シフトとして、別の1回分を理由無しで免除するなども良いかもしれません。 まあ、破断が見え見えで、うまくいく考えではありませんけど。 最後に個人情報についてです。実を言えば個人情報を理由に、用事の理由を言わないのは、法律を知らない人の典型例です。無理に聞き出せば別の意味で違法ですけど、本人が言うことは別に違法でも何でもありません。言うのは構わないが、言ったことを目的外で使ったり、外部に漏らしてはならないというのが、個人情報保護法です。 例えば、シフトを変わって貰うのに、必要な理由を説明して貰うのは、個人情報保護の違反理由ではありません。その内容に別の人の個人情報が含まれる場合は、話した人が責任を問われるだけですから。それに対して、違法になるとすれば、休みを取る理由を、社外で別の人に話して文句を言ったりすれば、訴えられる可能性があります。 これが、個人情報保護の観点です。 社内で社員または派遣、請負、契約社員の中で必要な社員の情報が回るのは、保護されるべき情報とは言えません。一般に、保護法違反は、それらのスタッフの中で、その情報を外で公言するものがいた場合、そのスタッフ及び会社は、その限りではないということです。 まあ、だから不必要な情報は収集しないというのが、一般的な社内ルールになることが多いのですけど。今回の場合は、毎回用事で、頻繁にシフト変更が発生するなら、その用事の理由は、知っておいて然りかと思います。場合によっては、本人と相談してシフト時間を減らたり、曜日や日程を調整し、契約を見直すことだって、必要かもしれません。そうすることで、そういう事態が減るなら、その方が本人にとっても、毎回所用で済ませるより良いでしょう。 以上のようになります。

noname#221926
質問者

お礼

回答有難うございます。 おっしゃる通り、今のシフトの状況は人数的にギリギリで厳しい状態です。 誰かが急なシフト変更で休めば誰かが、10日連続勤務などになります。 これは会社自体の問題なわけですが、会社はこの人数で良しとしている状態ですので、パートさんたちの不平が溜まりやすい状況でもあります。 私はそれに脅えて「休む理由」を聞いてしまいました。 結局は私の余裕の無さから来ていることだと思います。 私自身の立場の認識が甘いのかな…と気付きました。 いろいろと頂いたアドバイス参考になりました。今後、役に立ちそうです。 回答有難うございました。

noname#221926
質問者

補足

すみません、補足の場をお借りします。 様々な視点から皆様に回答頂き、いろいろと勉強になりました。 ズバッと回答くれた方、同じような立場だった方、会社としての視点からアドバイスくださった方…正直なところ、私にはどの視点も欠けていたようで反省させられました。 今回、ベストアンサーを決めるにあたり大変悩みましたが対応策を含め、アドバイスくださったparts様に決定したいと思います。 回答者の皆様、本当に有難うございました。

その他の回答 (4)

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.5

再度。 代わりがいるとゆうのは、必要 という意味です。 理由がなんだろうと相手に迷惑かける事にかわりはないと言う事で 理由は聞かなくてもいいのではないかと私は思いました

noname#221926
質問者

お礼

すみません、私の捉え方が卑屈になっていました。 >理由がなんだろうと相手に迷惑かける事にかわりはないと言う事で 理由は聞かなくてもいいのではないかと私は思いました。 ズバッと言って頂いて分かりやすかったです。 そう、どっちにしても同じだと言うことさえ気づいていなかったようです。 なんか凄く難しく考えていたようです。 ちょっと今は疲れていて参っていましたが、なんかスッキリしました。 お手数お掛けして申し訳ありません。 回答有難うございます。

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.4

用事があるで十分じゃないでしょうか。 嘘でもなんでもいいならなおさら。 サボりだろうが急用だろうが休んだら、その代わりがいる事には間違いないのですから。

noname#221926
質問者

お礼

回答有難うございます。 はい、休んでも代わりはいます。 その代わりの人の反発や不満が怖いから、私は理由を聞いていたんだと思います。 嘘でもなんでも…例えば「病院の予約がその日のその時間しか取れなかった」と言われれば、「久々に地元に帰ってきた友人と会える日がその日しかない」とか言われば、代わりのパートさん(今回は私と午後のパートさん)も納得しやすいんじゃないかと考えていました。 結局は自己保身、自分可愛さの為だと気付きました。 回答有難うございました。

noname#202739
noname#202739
回答No.2

理由は聞かないほうがいい。 聞かれる立場としては、 「権利なのに、なんで詮索されなきゃいけないんだよ」 って感じる。 上司の詮索って、うっとうしいよ。 友だち同士の「どうしたの?」レベルじゃない。 「なんで、てめぇ、やすむんだ!」ぐらいに聞こえるわけ。 上の立場の攻撃力をわかってないね。 嫌悪感をもっちゃうよ。

noname#221926
質問者

お礼

回答有難うございます。 休むのは権利なんですよね。 友達同士の会話では無く、仕事のシフト上のことだったので聞いてしまいましたが、聞かれたほうにすれば確かにうっとおしいと思います。 ただ…こういう行為「休む理由も分からずシフト変更等」が続き他のパートさんたちに負担が掛かると、嫌悪感を持たれるのはそのパートさんの可能性もあります。 それを未然に防ぎたかったため聞いてしましましたが、それが言い訳でしかないと気付きました。 回答有難うございました。

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.1

こんにちは。 私も以前、あなたと同様の立場で雇われ店長をしておりました。 ただ、私の場合はアルバイトの方々を雇っていましたので、 比較的、シフト通りに出勤してもらえていました。 今は、何でも「個人情報」の時代になりましたので、 理由は告げる必要はなくなってきたように感じます。 時代の要求とともに、倫理観も変わってきたのでしょうね。 私も、急に休みたいと言われた際には「どうしたの?」程度で聞いていましたが、 思い返せば、”興味本位”以外の何物でもありませんよね。 「休みたい≒出勤できない」ですので、 他愛もない理由であっても、「納得できないので認めない」とは言えません……。 それを踏まえての非正規雇用ですので、 頭の痛い問題ですが、そのようなビジネスモデルとして割り切るほかありません。 オーナー店長なら「仕方ない……」と割り切れますが、 雇われ店長はつらいですよね。 頑張ってくださいね(^_^)

noname#221926
質問者

お礼

回答有難うございます。 そう、休むのは働くものの権利ですので構わないんですよね。 回答を頂き気付いたのが、私の能力不足です。 このような休みの問題を含め、不平不満がパートさんから持ちあがった時に対応する自信が無いため、休む理由を聞いているんだと気付きました。結局は自己保身のために聞いているんだと思います。 割り切ると言うか自分自身の能力の底上げと余裕が必要ですね。 早朝にも関わらず回答有難うございました。

関連するQ&A