- ベストアンサー
もう一人の自分が常に私をののしります。
20代後半女性です。昔から自分を責めがちなところがあったのですが、ここ半年ほど前から自分を責める感情が、まるで一人格として私の中で独立したかのようになってしまいました。 このもう一人の私を便宜上『彼女』と呼ばせてもらいますが、今回ご相談させてもらいたいのは、『彼女』が常に頭の中で私にぶつけてくる非難の言葉についてです。 『彼女』は私のちょっとした心の隙を突いては、待ってましたとばかりに矢継ぎ早に私をののしります。 仕事をしていてふと息をついたら『ほら、また手が止まってる。あんたは人の何十倍も仕事遅いし頭の回転も悪い半人前以下』 普通にとことこ歩いていると『のろいね~あんた。亀じゃあるまいし、もっときびきびと歩いたらどうなの』 仕事でミスでもしようものなら、鬼の首を取ったかのように『この役立たず、給料泥棒。あんたみたいな救い用のないバカタレは、さっさと皆の前から消えたほうがいいのよ』 かといってミスなく仕事をしても『ミスなく仕事するなんて当たり前。30分もかかってほんとにトロいったらありゃしない。同僚のAさんなら15分で出来たはずなのにね~』 そして、事あるごとに『皆が思ってることを私が代わりに言ってあげる。あんたなんか大嫌い、さっさと失せろ、ってね』 ……このような暴言の数々が寝ている時以外、多少の強弱の差はあれどほぼ四六時中頭の中に響き渡ります。(特に仕事中は酷いです) 一度『彼女』の声が頭の中に響いてくると、すっかり『彼女』のののしりに身も心も乗っ取られてしまい、明らかに仕事の処理ペースが鈍化します。 何度も『彼女』に暴言を止めてくれ、私から出て行ってと心の中で頼み込むのですが、その度に 『あんたのためを思って言ってるの。感謝するのが当然じゃん。それが迷惑だって? そんな生意気言うなら、文句言えないくらい完璧にこなしてみなさいよ』 『へ~、あたしにそんなこと言うんだ。あんたはとっくに皆から見捨てられてるし、見限られてるんだ。あたしだけなんだよ、あんたの全てを知ってるのも、あんたのことを考えてやってるのも。あたしがいなくなったら、あんたは独り。……いいのかな~、それで』 と、百倍返しの勢いで反論されて逆効果なので、今は耐えられる限り『彼女』の数々の言葉に耐え忍ぶ毎日です。 最近は『彼女』の言葉に翻弄されて自信を失い、笑顔もなくなってきたあげく、目に見えて仕事上でミスを頻発するようになり、遂に上司からも「君を信用するのは難しい」と言われるようになってしまいました。 今の職場自体は決して嫌いではないし、できるだけ長く勤めていきたいのですが、職場にこれ以上迷惑をかけないためには私が辞表を出すべきなのだろうかと、本気で考えています。(今のところ退職勧告と思しきものは、有り難いことにありませんが……) 正直言うと、仕事を辞めたくはありません。情けない無能な社員ではありますが、精一杯力を出して働きたいです。 そこで是非助けていただきたいのですが、執拗に自分を責めてくる『彼女』の言葉を受け流したり、打ち勝っていくためにどういうことをすればよいでしょうか。自分を責めることなく、心穏やかに日々を過ごしていけるようになりたいのです。 とても図々しいことなのですが、職場の人たちにこれ以上迷惑をかけたくありません。大変勝手で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 追伸:心療内科にも、できるだけ早く行こうと思います。ただ休日でないと行けそうにないので、その間に何とか少しでも改善できたら有り難いです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます。 自分の職場はかなり辺鄙な奥地で近隣に心療内科が存在せず、昼休みの往復も定時終業からの通院もほぼ不可能に近かったので、休日でないと無理だと思っていたのですが、wakugo-go様他多くの回答者様の言葉で「早退してきっちり見てもらったほうが逆に職場のためになる」と思い切ることが出来ました。もし皆様の言葉がなければ、今も『彼女』に悩まされたまま仕事のペースが落ちていたのかもしれません。今こうして行ったことが手遅れでなければよいのですが……。 心療内科歴10年は本当にお辛いことと思います。そんな辛い中、アドバイスをいただけてありがとうございます。