- ベストアンサー
交通事故後8か月、もめています。どうしたら?
1月に玉突き人身事故を起こしました。 真ん中の方からは示談がとれましたが、先頭の被害者がごねていて困っています。 この被害者に対して私が行ったことは以下のことです。 ・事故後すぐに総合病院に連れて行った ・翌日と1週間後品を持って自宅へ詫びに行った ・様態確認の電話連絡4回 この方は最初だけの通院回数1回だったそうです。そのため、示談寸前だったのですが、提示された保険金額に納得がいかないと言い始めました。ただ、保険会社によれば、自動車修理費の30万ほどはすでに受け取っています。 4月に保険会社からの連絡で、もう10万ほどもらわなければ割に合わないと言っていたそうです。もし、保険屋から出ないなら、加害者である私に請求するということも言っていたそうです。 この話を聞き、私も専門的な相談場所に相談しました。結果、応じる必要はない。出るとこに出られても問題ない、とのことでした。保険会社の「相手が金額を提示している間、直に連絡を取らない方が得策」というアドバイスから、連絡も取っていませんでした。 ところが先日、私の勤める会社の親会社に、被害者とその勤め先の社長とで乗り込んできたらしいのです。 おそらく金額提示するとまずいと思ったのでしょう。金額不足と言うことではなく、私の誠意が感じられないという主張だったそうです。親会社に私への指導を徹底し、どのように指導したのかを知らせろと。内容によっては出るとこに出る、マスコミ関係に話を持って行くといったことまで話していたようです。 話を聞いてすぐ保険会社に連絡を取りました。保険屋が言うには、まず現段階では「誠意」という点で話を出してきているので、一度保険屋とともに被害者に会いに行かないかとのことです。そこで相手が金額交渉を求めるようなら、弁護士対応と言うことで対応というのです。 その旨を飲み、被害者に連絡してもらったのですが、被害者は以下のような条件をつけてきています。 ・私ひとりが来ても応じない。職場の長も一緒に来てくれ。 ・夜は応じない。昼間しかも会社に来てくれ。 ・社長にこの事故のことを相談し続けている。話し合いには社長も入らせてくれ。 質問は3つあります。 ・会いに行った際、考えられるのは「なぜ連絡をし続けてこなかったのか。誠意がないではないか。保険屋に任せるというのは当然のこと。誠意とは別物だ。」といった切り込みでこちらの不手際?をついてくると思います。その際どう返答したらいいのか?です。 言われて謝るばかりでは相手を助長させてしまうと思います。考えているのは「お宅が金額を提示してきたので、保険屋から直ににアクセスすることを控えるように言われていた」といった事実に基づいた返答です。 ・万が一金額でなくては誠意とは受け取らない、となった場合は弁護士対応となります。しかし、気になるのは相手の次なる手段です。「出るとこに出る」がどの程度こちらに不利になるのかわかりません。ちなみに私は公務員です。マスコミといったことに敏感にならざるを得ません。被害者に行った対応は、それほど外れたことはしていないと思っていますが。弁護士対応になった場合、こういったことも視野に入れての交渉となるのでしょうか? ・被害者の会社の社長は私が直に被害を与えた当事者ではありません。話し合いの際、妙に出しゃばるようなら、「私が被害を与えたのはあなたではない」といった態度で行こうと考えています。むこうは会社の部下の被害は我が社の被害、しいては私にも関係がある、くらいのことを言ってくるかもしれません。この社長が今件に関することでどの程度介入する立場にあるのか? 平日にしか応じないとのことなので、月曜日に保険屋を通してこちらが出向ける日を伝えてもらおうと思っています。これに応じてくれるかどうかまだわかりません。その日はだめだ、となれば私にも勤務がありますので行けません。行くのに3時間ほどかかるところに住んでいるからです。誠意を示すつもりならこちらの日程にあわせろ、となった場合の対策も考えていません。 長文になりましたが、気丈に行こうとしても、ことらが加害者であるという手前、不安もあります。よろしくお願いします。 尚、被害者は50歳くらいの女性です。ふつうの工業会社勤務です。 ・
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- m_kannon
- ベストアンサー率28% (10/35)
- matthewee
- ベストアンサー率74% (261/350)
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
- harunobu-t
- ベストアンサー率0% (0/3)