• 締切済み

父親の自覚(お父さん方、特によろしくお願いします)長文です。

父親の自覚、と言うのは、どうしたら芽生える(?)ものなのでしょう。 うちの旦那とは結婚9年になり、8歳の娘が一人、旦那の母親(父親は他界)との同居で4人で生活をしておりますが、 旦那の口癖は「俺の時間がない」です。 とはいえ、旦那は会社から帰るとそのままPC、もしくはDSに没頭し、食事と風呂以外はずっと遊んでいます。 休日も、男友達と遊びに出かけ、たまに家にいても-朝から晩までゲームをしています。 私としては、十分「俺の時間」はあるように思えるのですが、 子供が休みに何処か遊びに行きたいと言っても、私がたまには旅行に行きたいと言っても(お恥ずかしながら、結婚9年になりますが、旅行には一度も行ったことがありません。新婚旅行すら行っていません)、 その日は友達と遊びに行くから等の理由で、駄目だしされます。 友達と遊びになんて、毎週のように行ってるから一日くらいいいんじゃないかと思うのですが、引くことは出来ないようで。 ゲームをしている最中に話しかけるとうるさいと怒鳴られ、何か聞いても「お前には関係ない」と怒鳴られ、娘はすっかり旦那と距離を置くようになり、それはそれで旦那は気に入らないようでことあるごとに娘を怒鳴るので、さらに悪循環・・・。 先日も、子供のダンスの発表会に行ったのですが、娘が踊ってる最中にも携帯メールで友人と遊びの予定を立てていて、ほとんど見ていなく。 私としても、私自身がフルタイムで働いていますので、旦那にはもう少し家のことを手伝ってもらいたいと思うのですが、 「お願い」して「分かった」と言っても、滅多にやっておいてくれたためしはなく。 その癖、その「滅多に」ないお願い事を聞いてくれた時は、「ありがとうはないのか」と礼を強要されるため、もともと言うつもりはあったのに、なんだかいやな気分になり。 ゲームをやめろとは言いません。 休日に、友達と遊びに出かけるのをやめろとも言いません。 家事を手伝ってくれないのも、今は姑がいるのでまだ何とかなる為、良いのです。 ただ、父親として、子供が遊びたいと言った時にたまには遊んであげて欲しいと思うのですが。 友人に聞いてみたら「やはり子供が一人目の時はそんな感じだった。三人生まれてようやく、家のこと手伝ってくれたり子供と遊んだりしてくれるようになったよ」 と言っていましたが、 前出の通り、自分の遊びにていっぱいの旦那とは、 一度私が不満を漏らして喧嘩をして以来、夜の生活ともすでに破綻しており、今更子供は望めません。 それでお聞きしたいのですが、 父親として、また一家の大黒柱として自覚が出てくるのは、 何かきっかけがあるのでしょうか。 その手伝いとして、私は何が出来るでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

高校生から成人までの3人の子を持つ母です。 NO,5さんと同じ意見です。 子供が何人できても自分が一番な人(男も女も)はほとんどがそのままでしょう。 余程のこと(命の危機)でもなければ変らないと思います。 我が家の場合、そういう人だと諦めて子育てをしてきましたが、子供が思春期を迎える頃になるとボロが出てきました。 社会的に認められる程仕事をしていても、自分の都合を家族に押し付けていると子供でも何かしら感じるものです。 すると子供も父親を当てにしなくなったり、反発したりするようになり、父親は自分が重視されなくなったことに腹を立てるようになりました。 息子と衝突して力で負けてしまうと、後は逃げるのみ。 荒れる息子に孤軍奮闘して数年後、息子が落ち着きを見せるようになった頃には、家が面白くなかったのか浮気をしていました。 しかも、それを子供に見つかると言う情けなさ・・・ 現在は、子供と相談して皆で家を出て別居中です(苦笑) ここまできても社会的な見栄やらプライドやらが邪魔をして、自らを省みようとしていません。 要するに、自分が一番なんです。 妻子も自分の生活を彩る飾りなんでしょう。 そういう人間性を何とかするのは難しいです。 義母と共に教育なんて無駄です。そういう人間に育ててしまった義母ですから。 そういう人だと割り切って、父親の役割を期待せず、愛情があるのならば大きな一人目の子供として家族を維持するというのが一番平和かもしれません。

yuko1397
質問者

お礼

お恥ずかしながら、すでに浮気はしました(苦笑)しかもそれは隠そうともしない有様(もしかしたら隠す気はあったのかもしれませんが、バレバレな状態でして) それでなおさら、この人は父親と言う自覚(と言うか、結婚しているという自覚?)がなく、したいことをしてるんだなと、ますます思うようになりまして。 大きな子供・・・しかも反抗期真っ最中で、大変ですね(苦笑) 愛情はあるつもりですので、がんばります。 回答、ありがとうございました。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.8

50代で二人の子供達の父親です。 家族仲良く暮らしています。 いきなりこういう言い方をすると呆れられるかもしれませんが、子供というものは、少なくとも一定年齢までは、母親さえしっかりしていれば、真っ当に育ちます。 父親がバカでも、母親が「一人でも育てる!」という覚悟があれば大丈夫だと思う。 だから、小さな子供を抱えた父子家庭では、父親は母親になるしかない。 僕の妻は、最初の子供である長女を出産後まもなく内蔵に異状が見つかり長期の入院を余儀なくされました。 丁度僕は、勤務した会社を退職後に起業した会社が軌道に乗る前で、超多忙でした。 僕は、日中は妻の実家の助けを借り、夜は仕事を持ち帰って子育てをしました。夜中の授乳も洗濯もなにもかもね。 そこで「自分の時間」を確保する唯一の方法を発見しました。 「眠らなければいいんです」 無茶でも何でもなく、第二子の時は健康を取り戻した妻がやっていました。 親になるってそういうことなのだと僕は思う。 でもね、さしあたって貴方が考えるべきは、夫を父親にすることじゃあないと思う。 貴方一人でも、母親だけでも、子供をちゃんと育てるんだ!という迫力を身につけることです。 子供達が中学になるころまでの父親の役割は、母親2号の部分が多い。 時々、理不尽ではあるが筋は通す「父親」になる必要はありますが、基本は母親の補助。 中学生から高校生になると、本来の父親の機能を見せる必要が出てきます。 そのあり方は、人それぞれだと思うけれども、僕自身は、「常に進歩・向上を続けるが、バカな失敗もたくさんする、それでいて妻と仲の良い父親」言い換えれば「人生とは筋の通った理不尽を通すことである」ことを身をもって示すことだと思っています。 まあ、この話はまだ先。 先ずは、貴方一人で子供を育てることが出来るパワーを身につけましょう。 泣き言は禁物。 眠らなければできます。 そして、夫が「俺の時間がない」と言ったら、「1日は24時間ある。眠るな。」と言いましょう。(笑) まあ、本来不完全な男女が父親母親になるって、かくもムチャクチャな話なのだと僕は思っています。

yuko1397
質問者

お礼

どちらかと言うと今まで、あまりにもあてにならない父親に、「母親が「一人でも育てる!」」的な考えがあったので、 もしかしてそのせいで自分の世界を確立してしまったのかなと思っていたのですが、 それはそれで間違いではなかったのですね。 > 夫が「俺の時間がない」と言ったら、「1日は24時間ある。眠るな。」と言いましょう。(笑) ぜひ言わせてもらいます(笑) 回答、ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.7

まあ、子育ての大失敗の結果<父親になれない症候群>を患っておられるようです。 私に言わせれば、旦那さんは病気です。 質問者は、単なる家政婦代わりですな。 ゲームとかAVとかで、誤った女性観でも身に付けられたのでしょう。 この手の若い男が急増しているようです。 一種の社会的な病理現象かと思います。 さて、人は意識するしないに関わらず、それなりの人生観・世界観を有しています。 この人生観・世界観ってもんが、実に面白い。 会社での発言、営業先での立ち居振る舞いでは、なかなか、本当のそれは見えてきません。 が、伴侶との関係では、実に、露骨にその正体を現わします。 サルトルやマルクスを論じベーベルの「婦人論」に関するうん蓄を語ろうとも、それはそれ。 伴侶との関係で露骨に現われた人生観・世界観こそが、本当のそれです。 ところで、イプセンが「人形の家」で問題にしたのは、封建的な亭主関白。 これは、いわば、大人の男の富・地位・名誉優先に起因する問題。 ところで、質問者が直面しているのは、現代的な子供亭主。 これは、いわば、<父親になれない症候群>という病気の問題。 換言すれば、<大人になれない症候群>という病気の問題。 平たく言えば、<女性を生涯の伴侶として見るまでに育っていない>という心の未発達。 まあ、目の前にいる旦那は、小学校のガキそのものということです。 そういうことですから、テーマは、<一体、どのようにしてガキ亭主の心の発達を促進するのか?>に尽きます。 ヒント1、「立場は人を作る」。 ヒント2、「ブタも煽てりゃ木に登る」。 ヒント3、「反省は自覚の母」。 まあ、この3つのヒントを手掛かりにガキ亭主改造計画を着々と実践される以外にはないと存じます。

yuko1397
質問者

お礼

なんだかとっても哲学的なご意見、ありがとうございます。 短時間で出来ることではないと、こうと決まった結論があるわけではないこと、よく分かりました。 がんばってみます。 回答、ありがとうございました。

  • kmimtb389
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.6

もともと 家族 子育て 絆とは 何でしょう。 私が思うのに 夫婦だけで出来るものじゃ無いと思います。 両親があり夫婦があり 子供がいます。 現代の社会では この様な縦の繋がりが消えて同級生同士 会社員同士 母親同士 その中で競争し互いに蹴落とし啀み合っている社会でご主人も あなたも藻掻いているのですよね。 家族とは 家族の0歳から100歳までの協力でしか成り立たないのではないかと思います。 先ず 一番は 義理の母親とあなたが仲良くなること。(あなたが馬鹿になって母親に従順になっていること) 二番目に義理の母親と子供を一緒に育てること。(義理の母親に似て良いことを母親に楽しく教えてあげること) 三番目は楽しくなった父親を除いた家族がにこにこ楽しい雰囲気に居ればその和の中に必ず引き込まれると思いますよ。(そんな時に子供はあなたに似てこんな所が凄いよ等と家族の繋がりを常に持ち続けて そのことを家族中心にあなたが考えることだと思います。) 子供をご主人やあなたが育てるのじゃなく 義理の母親や あなたの両親と育てることが 子供の大事な養育だと思います。 そのような絆が 「今日は お母さんはお友達の所に行ってくるからね。」等とあなたの自由な時間が作れると思いますよ。 そんのようなことから始めたらどうですか?

yuko1397
質問者

お礼

義理の母とは仲がよい方だと思います。 子供も「ばぁば、嫌い」と言いつつ、いつも仲良く遊んでいます。(嫌いなのは、姑が吸うタバコの匂いのようです) 今年のGWも夏休みも、姑と母と娘、三人でよく出かけました。 が、 主人は皆がいなくのびのび出来ると、反対に喜んでいました。 それでもめげずに頑張れば、いずれ成果が出るでしょうか・・・。がんばってみます。 回答、ありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.5

働く50を過ぎたおばちゃんです。 子供が二人、上の娘は今年から社会人です。 下の息子が16から引きこもりです。 ダンナには息子に対して出番をいつも用意していました。 いわく、男同士の会話として、女の子が母親に聞くような話(生理、恋愛、受験、友人関係) 全部パスされました、そのころのことは忘れたの一言です、いつも。 夜中に友人が誘いに来ることから始まって、ドロップアウトが始まり 父親が在宅している時間(深夜)でもあるので出番でしたが そのあたりから、ただひたすらに、怒鳴り散らしというようなことでの 対処しかしないので、息子の軽蔑を受ける様になり、 体格的にも息子のほうが大きいので、力で引き止めるような押し問答で負けるようになってから、親父のほうがおかしくなりました。 情けないことですが、元から、敬意を払ってもらえない親父に「ちから」はありません。 今度は、母親が父親に権威をつけることでしかその立場の優位性を保持できない。 ところが、両親を呼ばれて、特に父親に話があるという、 学校でのごたごたでの立場上、母が学校ともめるとき 一言も言えないような父というのは息子に見限られます。 あるいは、父に拒否されたと思い込む。 経済力(母が専業主婦で父が稼ぐ)それだけで成り立つ父というのは いずれ、家庭の中で子供も成長が始まると、精神的に凌駕できないと ばれれば、親父として通用しません。 特に、我が家は共働きですから、その時点で「同等」ですから。 >それでお聞きしたいのですが、 父親として、また一家の大黒柱として自覚が出てくるのは、 何かきっかけがあるのでしょうか。 その手伝いとして、私は何が出来るでしょうか。 何もできません。 本人にその自覚があって、必死にならないと、 みっともなくても、親父が自分のために必死になってるという 姿勢を見せられない限り、子供のほうがさめています。 強くなくてもいいのです。 子供は自分のために、逃げないという必死なみっともない親を見て 何がしかをえるものですが、自分のためには稼ぐだけ、 それ以外はお前が何とかしろと逃げる父親には「ちから」を見ません。 【自分勝手な理由かもしれませんが、仕事でのストレスはとても 大きいものと、女性にも理解して欲しいです。 もちろん、女性の家事に関しても理解はしているつもりですが・・・】 ですので、#1の方が父親の立場から このように述べられていますが、逃げると、 いずれ子供には「あーそうななのね、にげるのね、自分のことしかかんがえていないのね」とわかります。 我が家は、特に、娘とおやじは何もなかったのですが、 息子とのいきさつを何事もないようにスルーする父親を見て 娘はがっかりしました。 自分にも何かあったら、あの人は逃げるんだという判断です。 家庭内分業として「専業主婦」があるなら、 同様に仕事としてのストレスは、主婦にもあります。 共働きなら、環境は同じ。 自分だけに言い訳を用意することを、妻(大人)は認める、認めざるをえないかもしれませんが、子供には通用しません(納得したくない)。 そして、何かがあるから拒否される子(お父さんには会社のストレスがあるんだよ、理解しろ)と言うのを見ていると、 何もなくても、何かあったら、自分も拒否される可能性に子供はおびえる。 そういう、親に、「ちから」はありません。

yuko1397
質問者

お礼

今は無碍にしている子供に、将来軽視される可能性があると言うことですね。 たぶん、今はそれを言ってもすぐに理解できないでしょうから、ことあるごとに少しずつそれを伝えてみます。 いずれ分かってくる日が来ることを願って・・・ 回答、ありがとうございました。

回答No.4

9歳、7歳の娘の父親です。 「時間がない。」という言葉が、旦那さんの心境をよく表している気がします。実際に物理的に時間があるかないかと言うのではなく、「家族から離れて気楽になりたい」方なんですねきっと。だから子供とあまり遊べない、奥さんをうるさいと感じる、ゲーム・PCをする・・・。友達との関わりは、家族から離れられる点で有用な事なのでしょう。 でも、直そうと思って直る事ではないと思いますよ。回答になっていませんが、旦那さんはそういう人だと思って、割り切るしかないと思います。 僕は夕方からの仕事なので、小学校の参観日によく行きますが、一部のお母さんからは「子供にマメだ。」と言われます。自分では「時間があるんだし、親なんだから行くのは当たり前。」程度の感覚なんですが、お母さん達の話を聞くと、休みの日でも時間があっても、参観日どころか、普段も子供と遊ばない父親は結構いるみたいですね。まぁ、その辺りはyuko1397さんのが詳しいでしょうけど。 何かのきっかけで、旦那さんが子供と過ごす、家族と過ごす事がゲームより楽しいって思えない限り、やはり何をやっても旦那さんが変わるのは難しいと思います。せめてきっかけになればと、うるさがられない程度に、「数打ちゃ当たる」位の気持ちで、何かの行事やイベントがある度に、家族で出かけようと誘ってみましょう。

yuko1397
質問者

お礼

「数打ちゃ当たる」精神ですね。 今のところ、その数打って球に当たった時、公園に行っても一人でずっとベンチに座ってたりするんですが、それでもめげずに頑張ってみます。 回答、ありがとうございます。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.3

このような質問が多くあるということは、「男」が何時までたっても成長できないのでしょうね。家庭にあっては、時には、「家長」であり、子供の「父」であり、奥さんに対して「亭主」であったりしなければならないのですが、成長が出来ていないので何時までたっても「自分」でしかないのでしょう。「一家の大黒柱」であるとの認識なんか絶対ありませんね。(若し、あれば、貴女がこのような質問される筈がありませんものね)だから、無理やり成長させなければなりません。(貴女がその役割を担ってはいけないのです。)旦那にやってもらいましょう。このことは、お母様を見方につけて、教育しましょう。

yuko1397
質問者

お礼

姑も一応「自分ばっかり遊んでないで、たまには家族で~」と言ってくれているようですが、主人は聞く耳を持ってはくれてないようです。 でも頑張ります。 回答、ありがとうございました。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

二人の子を持つ父親です。 残念ながら、それはご主人の性格でしょうから、直る見込は少ないと思います。 私自身は父親としょっちゅう遊びに出かけてましたので、そのような(子供と関係を持たない)父親がいるなんて信じられなかったのですが、妻の父親がそうだったようです。 なので、妻は祖父とばかり出かけていて、家族で旅行に行った思いでもほとんど無いそうです。 いまだにそのことを恨んでいるようですw 妻の父親(義父)は休みの日はほとんどゴルフとか自分の遊び三昧で、夏休みとかでもどこへも(レストランでさえ)連れて行ってくれず、絵日記も書くのが大変だったようです。 その分、祖父が色々と遊びに連れて行ってもらったらしいですが。 そして義父の性格は今でも直らず、孫とでも旅行には行きません(義母は毎回私たちと出かけますw) まあ、孫がいると日帰りでの遊びとかには行くようになりました。 逆に、家族の反感を買っているので、どこへも誘われませんがw 妻は自分がそのように寂しい思いをしたので、子供たちとよく旅行に行きます(家族+祖母)年に4回くらいは泊まりで出かけますし・・・私はそれが普通なのですが・・・・w つまり、ご主人を変えることは並大抵ではないのです。 ご主人にとっては自分が最優先で、あなたや子供は二の次・・・ 子供が寂しい思いをするのすらわかっていないのです。 非常に難しいでしょうね。 あきらめて、あなたとお子さん+義母とだけで出かけては? そのほうが楽しいかも知れませんよ(義母との関係がうまくいていれば)

yuko1397
質問者

お礼

やはり性格の問題で、今更矯正はできないでしょうか。 すでに、何処かに出かけるときは義母と3人です。 でも、他の親子連れを見て娘が寂しそうにしているのを見ると、何とかしなくっちゃと思ってしまって・・・ 回答、ありがとうございました。

  • fuke00
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.1

実に耳の痛いお話です。 私も家に帰るとパソコンです。 休日も、殆どパソコンですかね 自分の父親が仕事人間だった為に、おそらく自分も似たのかなと。。。 旦那さんの、お父様は、旦那様に似てましたか? また、自分がパソコンをするのは理由があります。 自分の時間というよりも、自分の安らぐ癒しの時間です 妻には、それが望めないので、パソコンをしています 仕事上のストレスを自分の中で消化できない その時に、妻へ求めていましたが、それも出来なくなりました 自分にも子供がいます。 ただし、旅行やディズニーランド、公園等には行っています。 それも、自分の癒しですかね 自分勝手な理由かもしれませんが、仕事でのストレスはとても 大きいものと、女性にも理解して欲しいです。 もちろん、女性の家事に関しても理解はしているつもりですが・・・

yuko1397
質問者

お礼

> 自分の時間というよりも、自分の安らぐ癒しの時間です 自分の安らぐ時間は必要かと思います。 が、子供とのかかわりを一切拒否してまで、いつもいつもPCやゲームをするのはどうかと思いまして。 回答者様は旅行やディズニーランドにはいく、とのことですが、うちにはそれもないですから。 > 自分勝手な理由かもしれませんが、仕事でのストレスはとても > 大きいものと、女性にも理解して欲しいです。 > もちろん、女性の家事に関しても理解はしているつもりですが・・・ 質問にも書きましたが、私も仕事は持っています。フルタイムで、帰りは主人より遅いくらいです。それでもなお、家事を手伝おうとはしてくれません。 自分のストレスだけを理解しろと言われても、申し訳ないですが、今の私には理解できません。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A