• 締切済み

小さい音というか、小刻みな音が嫌いです。 例えば、机でピアノをひくみたいに指を動かした時に出る音。 花粉症の人やアレルギーの人が鼻を何回もすする音。 ペン回しの音。ペン回しを失敗してペンを落とす音。 小さい音でも、駄目です。 誰でもそうかもしれませんが、私は周りの人よりも気になります。 学生ですが、気になって勉強できないくらいです。 かなりのストレスも溜まるんですが…。 どこか悪いのでしょうか? 対処法はありますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#37776
noname#37776
回答No.5

#3です たびたびお礼を書いていただき恐縮です。 あまりお手間をかけていただくのは申し訳ないので、 お礼は結構です。 >こんな難しいことが私にはできるのでしょうか? >不安ですね。 ANo.4でも書いたのですが、 向いていないときは、絶対にされないほうがいいです。 精神のバランスが崩れます。 ですが、指を合わせて、感覚を集中させるのは、 これはこれで、運動と共に意識と自律神経をうまく調和させる一般的な方法だと思います。 >寝る前に不安でいっぱいにはなります。 これは、「対象のはっきりした不安」ですか? 例えば、明日テストだけど、勉強が十分でないので、いい点がとれそうにない、とか。 それとも「対象のはっきりしない不安」「何が不安なのかはっきり分からない、とらえどころのない、えもいわれぬ不安」ですか? 前者なら、誰でもそんなもんよ、であっさり片付けられるのですが、 後者なら、精神科に行って、カウンセリングを受けられた方が早いですよ。 多分同じことを尋ねられるかもしれませんが。 尋ねてこないときは、ご自身でその不安について医師に話してみてください。 ネットで「対象のはっきりしない不安」を検索すればそれが何なのか、 情報も見つけられると思います。 耳のことも、これが原因でほぼ断定出来ると思います。 それとも、私がごちゃごちゃ書いたので「不安になった」のでしたら、申し訳ないです。 その場合は、私みたいな知ったかぶりぶりの素人より、専門家の登場を待ちましょう。 無責任でスミマセン

12110619
質問者

お礼

お礼は私が好きで書いているので、気にしないでください。 ありがとうございます。 一応、試してみようとは思います。安定してる時にやってみます。 不安は、後者の「対象のはっきりしない不安」ですね。 精神科には行ったことがあるのですが、そのときの記憶が薄くなっていてよく覚えていません。 丁寧にありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#37776
noname#37776
回答No.4

無理に規則正しい生活をすることはないです。 食事をちゃんと摂っていれば、十分です。 それからストレスがたまっているのでしたら、 毎日、激しい運動を徹底的にするのがいいですよ。 無理、、、と思われるのでしたら、ヨガくらいでもいいと思います。 ちなみに私は運動音痴なので、ジムに通いました。 ぶっちゃけ、ストレスがたまるとか、音が気になるとか、不眠症なのも 自律神経がうまく働かない証左と思うのですが、 根本的な自律神経の機能回復には、激しい運動を毎日続けるくらいしか、効果的な方法がないようです。 あと他に、かなり疲れる対処法ですが、一応、書きます。 人間の脳の中の意識はとても複雑で、潜在的な本能にかかわる深層から、 表面的で高次レベルな言語層まで、いろいろと絡み合っています。 朝、歯を磨いているときに、なんとなく手を動かしているときは割と低次なレベルです。 また、歯を磨きながら、「今日の予定はあれと、これと、そうそう、 これは忘れないようにしなくては、、、」と考えているのは、割と高次なレベルです。 これらが絡み合いながらも、それがうまく調和して、各個人の意識を作り上げています。 意識は、自律神経とも影響し合っています。 うまく調和ができなくなると、いろいろと体に不調が出てきます。 例えば、大事な試験当日に朝起きると既に遅く、あせりまくって用意をし、電車に走って乗り込むと、 下痢をおこして、途中下車しなければならなくなった、、、という具合です(経験者)。 それで、この対処法は意識を整理して、自律神経の働きを回復させる方法です。 机の上に乾いたタオルを敷き、自分はいすに腰掛けます。 なるべくリラックスできる座り方で、他に誰にも見られていないところがいいです。 タオルの上に両方の手首をのせ、お互いの手の指先だけを軽く合わせます。 目を軽くつむり、意識を指先に集中させます。 そのまま、3分から5分くらいは保ってください。 その間に、自分の指先の体温と感触だけを感じ取るように勤めてください。 意識はあくまでも指先の感覚だけに集中してください。 集中してください。 息は細く静かにしてください。 吐くときに特に集中できると思います。 これが出来るようになると、次は、普段の生活で、ずっと指先の感覚にも意識するようにしてみてください。 かなり難しいと思います。 次に、ずっとはっきりした意識を止めないようにしてみてください。 さっきの高次な意識レベル、言語レベルの意識を保ち続けることです。 そのとき、自分がやることをどんどん先読みしていってください。 ただし、言語レベルで考えることを止めないように注意してください。 これが出来るようになると、ものすごく集中力がつきます。 人間が一回りおおきくなったような感じで、落ち着き払い、 ストレスとも無縁な精神状態になるそうです。 体調が精神的な原因で優れない場合はほとんど治るようです。 ただ、この方法については賛否両論があります。 言語レベルの意識をずっと保ちつづけるというのは、体力的に疲れるというのもありますが、 人によっては性格が変わってしまうようです。 実は、いじめにあい、ひどいチックだった子がこの方法を試みたことがありますが、 性格がドーンとした感じになってしまい(他に書きようがなくて、、、)、 周りがその変化に非常に戸惑ったようです。 チックは治ったので目的は達成されたので、よかったのかもしれませんが。 くれぐれも、この方法は、自分にはマイナスかもと思うときは、素直に止めておいてください。 それから、話は変わりますが、眠るときに、なんとなく不安が膨張するような感覚にとらわれることはありますか? それがなければ、医者(優秀な医者)と相談して、根性を入れて治療に励めば早く治りますよ。 といっても、運動することなんですけど。 無理なら散歩でも、ヨガとか、体を動かすことならなんでもいいと思います。 「朝に」と書いたのは、ご存知だと思いますが、人間の体内時計は24時間ではなくて、約25時間なんです。 朝日のある周波数の波長の光に当たらないと、体内時計がリセットされず、 結果的に睡眠障害が起きるようです。 それで、朝に運動してみて、となるわけなんです。 人間も生物なので、その辺りは仕方ないんですよね。

12110619
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 こんな難しいことが私にはできるのでしょうか? 不安ですね。 寝る前に不安でいっぱいにはなります。 運動は、毎日泳いでます。 朝、少しでも運動できるように頑張ってみます。 ありがとうございました。

noname#37776
noname#37776
回答No.3

こんにちは ちなみに、自分が意図して発生させる音は気になりますか? 例えば、自分でスイッチをONにしたラジオの音、 自分でこいでいる自転車の音とか。 これらの音も気になる、うるさいと感じる場合は、ある種の難聴になりかけている可能性があります。 突然、症状が表れる場合もあれば、だんだん症状が表れてくる場合もあるようです。 人間は音を鼓膜で電気信号に変え、神経で脳に伝え、聴覚として認識出来ます。 また、ご存知かもしれませんが、便利なことに、聞きたい音、聞く必要のある音だけを 頭の中で自動選別できるようになっています。 会話をしていると、相手の話す声だけがよく聞こえるとか、 また音楽を聴いていると、曲だけに集中できる、という具合です。 「ごみを出すのを手伝って」という声は聞こえないけど、 「ケーキを買ってきたよ」というのがよく聞こえるのも、 それかもしれません。(?) 逆に機械で録音した音を聞くと、自分が意識で認識している音より、 ずいぶんいろいろな音が混ざってくるのが分かると思います。 人間の聴覚の選別能力ってすごいですね。 しかし、この機能がうまく働かなくなると、激しい場合、 全ての音が全部、意識に押し寄せてくるので、非常に不快に感じます。 これは一種の難聴で、耳鼻科で診療してもらえます。 なるべく大きな病院、大学病院で診てもらったほうが、詳しい医師に会えるかもしれません。 詳しい医師でないと、多分まともに診てもらえないので、 事前に詳しい医師がいる病院を調べたほうがいいと思います。 逆に自分で意図して出している音は気にならないけど、それ以外の音が気になる場合は、 精神的にストレスがたまって、ちょっと神経質になっているだけなのかもしれません。 早起きをして、軽く朝食を摂り、日の出少し前くらいから、近所の山の近くや公園など木が たくさんあるところを30分ぐらい散歩すると、複雑で不規則な音が大量に聞こえてくるので、 音の類のストレスの軽減に効果があるようです。 音だけならヒーリング用のCDもありますが、音以外の感覚がないので、 ストレス軽減には、あまり効果は期待できないようです。 治安上問題があるときは、1KGの鉄アレイでも持って歩くと便利です。いろいろと。 こういうときに、犬を飼っていると便利なのですが。 相当ストレスが溜まり込んでいると自覚されるのでしたら、 散歩ではなく、徹底的な走りこみをすることをお奨めします。 朝、運動をする時はくれぐれも、朝食を摂って、しばらくしてからにしてくださいね。 余談ですが、早朝、勉強してから運動をすると、長期記憶の定着率が、 夜寝る前に勉強する場合の2.8倍です(過去自分比)。

12110619
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が出す音は気にならないので、ストレスでも溜まってるのでしょうか…。 でも、かれこれもう5年以上になるのですが…。 実は不眠症なので、規則正しい生活は難しいかもしれません…。

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 本当に小さな物音などでも妙に気になって仕方がないというようなことは「集中力」が途切れてしまっている証拠ではないかと思います。 本当に何かに集中出来ていれば周囲の音などは耳に届かないものです。 「音が気になるせいでろくに集中出来ないんだよ」とお思いかもしれませんが、それは集中力が弱く物音に負けてしまっているだけです(それだけでなく「授業が早く終わって欲しい」といったような否定的な思いが集中を阻害しているのかもしれません)。 集中力を高める方法は色々とありますが、下記ページのようにネットで簡単に情報を得ることが出来ますので、その中からいくつかの方法をお試しになってみては如何でしょう。 「集中したい時に集中出来る」ようになればもうそれらの物音を気にすることもなくなると思います。 集中力を養うことは将来の為にもきっと役立つ筈です。 この機会にチャレンジしてみては如何でしょうか。 http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000358.html

12110619
質問者

お礼

ありがとうございます。 授業中は集中しているつもりですし、テストなど、本当に集中している場面でも気になってしまいます。 例えば、(私は数学が大好きなのですが)数学の問題を解いているときも、気になってしまいます。 できるだけ集中力を高める努力はしようと思います。

  • pony-tail
  • ベストアンサー率50% (59/116)
回答No.1

 こんにちは。貴方の場合、多分どこかに以上があるのではなく人よりも聴覚が良いだけだと思いますよ。音が普通の人よりも大きく聞こえる症状(聴覚過敏症)をお持ちの方は、耳栓をして丁度良い聞こえ具合になるそうです。小さい音に過敏になるだけなら、耳に異常はないでしょう。  人が鼻をすする音や、ペンが床に落ちる音など、特に何かに集中したい時は普通の人でも気になる音だと思いますが、勉強できないまでとなると大変そうですね。 対処法としては、耳栓やイヤーマフなどいかがでしょう? イヤーマフというのは、ヘッドホン型の防音器具です。耳栓とダブルで使うと、さらに騒音などを聞こえにくくできるそうで…よろしければ、下のURLでどんな商品かチェックしてみて下さいね。 検索してみると、結構ご利用されている方がいるようです。  少しでもお力になれたら嬉しいです。では…。

参考URL:
http://www.mimisen.jp/Shopping_Earmuff_L2_H.html
12110619
質問者

お礼

ありがとうございます。 授業中は、先生の声が聞こえないと困るので、耳栓などはできないのですが…。 すみません。 優しい文章で回答していただけたのがとても嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A