- ベストアンサー
[高校数学] 3次方程式 微分 交点
こんにちは。どうしようもない高校二年生です。よろしくお願いします。 方程式 2x^3-3x^2-36x-a=0が異なる2個の正の解と負の解を持つとき、定数aの範囲をを求めよ という問題に対して、aとそれ以外の関数に2分して交点を考えますよね。ここまで分かりました。 2個の正の解と負の解を持つとき の部分ですが,これがx軸の正の範囲での話しになるのはなぜなのでしょうか。 一度この問題で,間違えてy軸の方で考えてしまいました。 たぶん、もともとの考え方が分かっていないのでしょうか…?! 変な質問で申しわけないです。理解力足らず,なるべく砕いて説明していただければ助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
# 前のスレッドで、<共線>と書きましたが、<割線>でした。 訂正し、お詫びします。 ## <微分?3次関数で・・・>のスレッドは、 どこまで書けば良いか分からなくて迷います。 ### >>(異なる2個の正の解)と(負の解),定数aの範囲。 >>f(x)=2(x^3)-3(x^2)-36x >>g(x)=a f'(x)=6(x^2)-6x-36 =6{ (x^2)-x-6 } =6(x-3)(x+2)=0 x=-2,3 f(-2)=-16-12+72=44 (極大値) f(3)=54-27-108=-81(極小値) 3解を持つという条件ならば、-81<a<44 ですが、 (異なる2個の正の解)の条件があるために、 f(0)=0 が要点となり、a<0 が加わって、 -81<a<0 となります。 結果的には、 >> x軸の正の範囲での話(疑問点)。となります。 おそらくは、投稿ボタンを押した瞬間に気が付いていると思いますが、 念のため、図を描いてみました。 ・ ・ ・ ← 44 ・ ・ ・ ・ ・ -・-----(-2)--(0)--(-3)--・-------- ← 0 ↑ ・ ・ ・ | | ・ ・ | ↓ ・ ← -81
その他の回答 (2)
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
>これがx軸の正の範囲での話しになるのはなぜなのでしょうか。 y=f(x)=2x^3-3x^2-36x=x(2x^2-3x-36) のグラフとy=aの交点のx座標(実解になる)を考えると 交点が3個存在する場合は f'(x)=6x^2-6x-36=6(x^2-x-6)=6(x+2)(x-3) ですから y=f(x)はx=-2で極大値f(-2)=44,x=3で極小値f(3)=-81を取り f(0)=0 ですから、大まかにグラフを描くと 3交点のx座標は、左端の1つは負、右端の1つは正になりますので、 2つの交点のx座標が正である為には、真ん中のがx軸の正側にないといけませんね。そうなる為には a<0つまり、x>0(x軸の正側)に真ん中の交点がないといけませんね。
- joggingman
- ベストアンサー率56% (63/112)
2x^3-3x^2-36x-a=0 を f(x)=2x^3-3x^2-36x g(x)=a の交点で考えるのですから、 y=f(x)のグラフを描いてみましょう。 f'(x)=6x^2-6x-36=6(x+2)(x-3)=0 より、 x=-2で極大、原点を通過して、x=+3で極小 という形になってます。 y=g(x)との交点が、正の部分で2つ、負の部分で1つであるには、 極小値<a<0 であればよいことがわかります。 x軸の正の範囲の話というのは、2個の正の解のことではないでしょうか?
お礼
分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。 少し伝わりづらかったようですが、お蔭様で疑問点は解消することができました。 また助けられました: わざわざ図まで用意していただいて,どうもありがとうございました!! >割線 分かりました。どうもありがとうございます。