• 締切済み

優しい人へギモン。

特に悩みって訳ではないんですが、質問します。 時々、誰に対しても尊敬しちゃうぐらい優しい人っていますよね。 例えば 人に対して恩着せがましくなく何かをしてあげることができたり 人が落ち込んでるとフラっとそばによってその人に話しかけ元気にしてやることができたり しかも「人に気使ってるなぁ、お疲れモードだなぁ」って思わせることも無い。 他にも色々あるのですが言葉にするのは難しいです。 なんでそこまで人に優しくできるのでしょうか? 実は影ですごく我慢してるんでしょうか?? 私はあまり優しくない人間なので、そういう人って信じられないんです。 しかも優しくされた分、お返ししたいと思っても全然できないんですよね。 そんなこと考えたことある方、考えを聞かせて下さい。

みんなの回答

noname#65814
noname#65814
回答No.8

多分そういう方にとっては、優しくしようとか気を使おうとかいう感覚ではなく 一種の反射神経みたいなもんだと思うんですよ。 例えば、目の前でおばあさんが階段踏み外しそうになったら、反射的に助けようとしますよね? そういう感覚なんじゃないかな、って思います。 あとは、人の痛みを知っている人。人の和(輪)を大切に出来る人は自然な優しさを身に付けてる人だなぁと感じます。

noname#103153
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.7

こんにちは。 >そんなこと考えたことある方、考えを聞かせて下さい。 昔1度考えたことがあります(笑) なんでそんなに優しくできるの?といわれたことがあり、自分でも 何でだろう?って思ったからです。 人に優しくできるのは、自分が辛い目にあったことがあるからでは ないでしょうか。 心無い言葉や態度。心がズタズタになるほど酷いことをされたことが あったときに、こうして欲しいな~ あ~して欲しいなぁ~と自分 が思っていたことを、今自分が相手にしてると言えば分かって頂ける でしょうか。 そういう人って見返りを期待したり、そういう損得勘定が全くあり ません。 もっと言えば、自分にもそういう人が居て欲しいなぁと思う人が 自分になってしまっただけです。 >なんでそこまで人に優しくできるのでしょうか? 過去に辛い経験をしたことがあるからではないでしょうか。 同じ思いをしてる人を、どうやって励ましたり気を楽にさせてあげ られるのか術を知っているからです。 結果的に「優しい人」となってしまいますが、実はそうしてる 自分と同じ人が欲しいと思っている人も多いと思います。 何より、絶妙なタイミングで声を掛けたりして、結果的に相手が 元気な顔をしてくれるのが何より嬉しいので、余り深い意味を 聞いても明確な答えが出ないと思いますよ。

noname#103153
質問者

お礼

そうですね。確かに私も辛い目にあってる人を見ると、 特に何も求めず肩をポンとたたいてやるぐらいのことはしますね。 あんまり深くは介入しませんが。 確かに嬉しいですよね。喜んでくれたら。 でも、皆様の回答を読んでたら、ちょっと分かった気がしましたよ。 ありがとうございました。 皆様の意見を見ていると、 私はあんま人間好きじゃないから、優しい人間みても理解できないってなるし、 そして捻くれてるようです。子供の頃本で読んだ悪くなりきれない悪魔みたいだなって思ってしまいました;; あと、優しさに気がついてもらえる状態だからこそ優しくできるのでは?と思いました。 そして、なんであんな優しくできるのか分けわかんないなんて思っていたけれど、 優しくされてやっぱり嬉しく思う自分みたいな奴がいるからなのかなぁと。 そしてやっぱり周囲が優しいってもあるんじゃないでしょうか? もし回答者様の周りの人間が、ひょんな事から優しくなくなってしまったら、その優しい気持ちでいれるのだろうか? って考えてしまいました。 で、私は結論的にはやっぱり人が好きなことが、原動力なんだろうなぁって、思いました。 ありがとうございました◎参考になりました!!

  • Riki2007
  • ベストアンサー率52% (30/57)
回答No.6

初めまして。 自画自賛ではないですが、私も良く(特に女性から。)優しい人だと言われます。 なのでこの質問に回答しますが、答えから言えば優しくしている自覚がない、というのが大部分でしょうか。 例えば重い荷物を持っているとして、それを変わりに持ってあげるとか、仕事とか遊びでもそうですが、1人で出来ない事を手伝ってあげるとか、後はここの質問に答えられる問いには答えてみるとか。 それこそ状況としては色々ありますが、原動力?として働くのは、優しくしてあげるという気持ちからではなく、手伝ってあげたり話を聴いてあげればその相手が楽になれるというのが解っているという、相手への思いやりのへ気持ちが原動力でしょうかね。^^ なので、私的には優しくしてあげる、優しくしてあげられるという行為そのものは当たり前のものと思っていました。 ただ、この前ある人に言われましたが、その行為に対して優しい事をしている、優しさと自覚していない、思っていないのは間違っていると言われました。 優しくする=当たり前、という構図が間違っていて、それは彼方の美点と言われました。 確かに彼方(自分)にとっては当たり前かもしれないが、優しくされた相手としてはとても感謝してるのだとも言われました。 その感謝の気持ちにはどう思うのか、その感謝される事に対して当たり前だからと受け入れないのは失礼だとは思わないのか、そう問われました。 その人はこうとも言われました。 世の中にはその私が思っている「当たり前」の行為が出来ない人が多いと言われました。 それを聞いて私は「当たり前」の行為が出来る出来ないはその人それぞれの価値観の違いであって、単純に優しく出来ない人は出来ないだけと思っていましたが、実は間違いで、優しく出来ない人がいる社会の方が間違いである、というのが本当なんだと気がつかされました。 その様な事を色々気づかされてからは、優しく接する事が出来る自分に対して少し(だけ)褒める様にしました。 相手に素直に優しく出来る自分に嬉しく思える様になりました。 なので、もしichiko115さんが相手に優しくしたいと思う状況が来たのであれば、素直に優しくしてあげるのが良いのではないでしょうか? 難しく考える事もないですよ。 様は相手の事をどう思えるか、いたわりのこころの持ちようではないでしょうか? 以上、回答になってない様な駄文でしたが。^^;

noname#103153
質問者

お礼

確かに、私がみてきた優しい人って、自覚なしな感じです。でも私には理解できないです、その感覚。 だってその動機でやってたら、いつか絶対疲れませんか?? あ、でも感謝のカタチによってはありがた迷惑だったりするかもしれませんが、是非受け取ってくださいね。 それも一種の優しさだと思うのです。(さらに優しさを強要するようで申し訳ない) そして、こいつ自分が優しくしてばかりだな、って思う奴に自分から甘えてやってもいいと思うんですが。 お礼がお礼になっていないような文章ですが、ありがとうございました!

回答No.5

優しさというのは想像力ですからね。 相手が物を言わなくても気持ちを察してあげる、理解しようとしてあげるということです。 私個人的には読書習慣のない人は、人を思いやれる想像力に欠けていると思っていますので、そういう人とはあまり親しくは接しないですね。 あなたが相手に優しさを返せないというのは、十分に優しくされているという実感が足りないということでしょう。自信を持てるほどに愛されていないということですね。

noname#103153
質問者

お礼

察するのってかなり難しいけれど、そういう人って素敵ですし、根本的に必要ですよね。 感謝だけでなく、尊敬してしまいます。 でも、感謝してても気持ちだけで終わり、時々むず痒い思いをします。 ありがとうございました!

noname#45479
noname#45479
回答No.4

目の前に困っている人がいて、私でも何か手伝えると思った時 思わず何か行動してしまいます。 落ち込んでいる会社の同僚や友達がいると、なぜか必死に励まします。 病気かなあ。気になって仕方ないんですよ。 基本的に寂しがり屋で、人と一緒に居るのが一番楽しいです。 だから、自分の周りの人達が笑ってて欲しいと思っていますねえ。 私が、たまたま、そういう場面に遭遇したと覚えているだけで 質問者様にもきっとそういう経験あると思いますよ。 ただ、思い出せないとか気がつかずにやってるんだと思います。 ある人から親切にされたからお返し・・・ってのは なかなかチャンスがないと難しくありませんか? その人が困ってるとか落ち込んでるなあって事に気がつくには ストーカーみたいに、張り付いて見張ってないと(笑) あえて何かお返しがしたいなら、 その人と会った時に、さわやかな挨拶する事くらいでしょうか。 こういう疑問をもたれる質問者様は十分優しい人だと思いますよ。

noname#103153
質問者

お礼

>基本的に寂しがり屋で、人と一緒に居るのが一番楽しいです そうですね。私が優しいなぁーって思う人は、mmarikooさんのようなタイプが多いように思います。 なのでできるだけ私も側にいるようにしています。 人が原動力ってことですよね。優しさって、結局はそこなんでしょうね。 >なかなかチャンスがないと難しくありませんか? そうなんですよねー!なるべく絡んであげることしかできないんですよ笑 ありがとうございました。

  • chimaki-t
  • ベストアンサー率41% (108/261)
回答No.3

私の場合ですが… その場にいる人達や、自分の属している集団が、より良い状態になるために、自分が担うべき役割は何だろう、と言う思考パターンで自分の行動が決まります。 集団の利益が増す様に、と言う考え方なので、自分個人の利益と言う概念が抜け落ちています。 そんな行動が、結果的に周囲からの「優しい人だ」と言う評価につながっている様です。 元々の行動原理がその様なものなので、自分を我慢したりはしていないし、他人に気を使っているつもりもありません。もちろん、自分の評価が上がるとか、お礼の言葉が返って来る事なんか、考えもしないし… ただ、相手が嘘をついている場合は、こちらの判断に誤りが生じて、行動が空回りになってしまって、結果的に嫌な思いをする事があります。 あと「誰にでも優しい」と言うのは、恋愛対象としては嫌がられる存在ですよね? #1さんに対しての補足ですが、私の場合は「1.人に優しくしているという自覚がない」になると思うのですが、家庭環境的はかなり悲惨な部類に入り、決して幸せなんかじゃありません。私生活と優しさとはそれほど強くは関係はないんじゃないかなと思います。

noname#103153
質問者

お礼

なるほどなぁ。私も小学生の頃、そういう風に振舞ったことがありますが、私も周囲も未熟だったせいか、大変疲れた記憶があります。 なのでよくそれで疲れずにいられるなぁと思いますが、 個人の利益と言う概念が抜け落ちている、ということでしたら、あまり周囲に左右されずにそのスタンスを保てますよね。 そういった考え方もあるのだなぁと感じました。 ありがとうございました!

回答No.2

 最近そんなことを考えた者です。  ぼくは質問者様の言っている、誰にでも優しくする人間に当たるかもしれません。  ぼくは男女わけ隔てなく接するのですが、人に優しくする理由は、人と話すのが好きだということと、人の笑顔が好き(歯が浮きそうですが)、困ってたり悩んでいる人を見過ごせないというところがあるようで、意識していないのですが、かなりお節介を焼くタイプです。  というか友達でない人(たんなる通りすがりの通行人など)でも、困っていたりするとどうしても見過ごせません。それは何か見返りを求めてとか言うことはぼくの場合まったくありません。前に、道で転んで出血している老人を家まで送り届けたとき、何かお礼をするので住所を教えてくれ、と言われて戸惑ったことがあります(結局教えないで帰りましたが)。見返りを求めて助けたわけではないので。そいうことがあったと周りに離すと、本当に誰にでも親切で優しくて尊敬する、と言われるのですが、当たり前のことをやっているという意識なので本人はたいしたことしてる自覚はありません。   これはぼくの場合なので違う人もいるかもしれませんが、優しくしたことによるお返しはまったく求めていません。たとえお節介でもその人の状態が少しでもよくならそれだけでいいと思ってしまう、ある意味恩着せがましくも見える人間かもしれないので、たまにそのことで苦労することがあります。他に優しくしすぎて彼女に愛想つかされたこともありましたし(笑)。  人間にはいろんなタイプがあるので質問者さまのようにそこまで人に優しくできないという人もいて全然いいのだと思います。たしかにまわりにそのような人がいると自分はこれでいいのかと思ってしまうかもしれませんが、人は人、自分は自分なんですから。優しくしてくれる人間の好意に甘えとけばいいのではないでしょうか。  えらそうなこと言いましたが、実はぼくも自分のこの誰にでも優しくする性格でちょっと悩んでいたりします。人間関係ってむずかしいですね。

noname#103153
質問者

お礼

人が好きって大事なことですよね。私は嫌いじゃないって程度ですね、正直。優しい人は大好きですけど。 凄いですね。尊敬しますよ、本当に。 お返しを求めず、本当にそんな風に思って優しくできるのなら、きっと恩着せがましく感じてしまう人は、citokuro0さんのことをよく知らないか、優しすぎて(優しさを)受け入れきれないだけと思います。 でも確かに彼女としては、私だけ特別じゃないんだって思っちゃいますよね;(笑) >優しくしてくれる人間の好意に甘えとけばいい そうなんでしょうかねぇ。優しくしてばっかでしんどくはならへんの? って心配してしまいます。 結局うまく力になれずに甘えたままなんですけどね。 ありがとうございました。

noname#60617
noname#60617
回答No.1

1.人に優しくしているという自覚がない。 2.優しくすることに喜びを覚えている。 このどちらかだと思います。 1は、家庭環境が極めて良好な方であると思います。家族の誰もが「人に優しくする方」であれば、それが当然の行為となり、無自覚・無意識レベルで人に優しくできる人間になるでしょう。 2は、優しくされて嬉しかった、優しくしたらとても喜んでもらえて嬉しかった、そういう経験が人格形成に大きく働きかけたケースではないでしょうか。

noname#103153
質問者

お礼

なるほどなぁ。 確かに無自覚なら何処までも優しくできますよね。 後者の場合は、つまり人の優しさが原動力ってことでしょうね。 でもこういう人の優しさって、逆に経験によって優しさが奪われることもある気がします。 小中高大といい人と言われ続ける知人はすごいなぁ… 無自覚なんでしょうかねぇ… 家庭環境も確かに悪くない人でしたしね。 ありがとうございました。