• ベストアンサー

交通事故で不当請求。相手、行政処分、警察対応等教えて下さい。至急お願いします

私が車の運転中、バイクに乗った男性と当たりそうになった後、その男性から因縁をふっかけられた後、バイクで追いかけられて私の車を止めようと私の車の前後左右から割り込みや、危険な運転をして「殺す」など言われていました。 しばらくバイクと相手を避けながら走ってましたが、信号待ちで停車した時に、私の車の正面にバイクを止め、バイクから降りて私の車の窓などを力いっぱい殴ったりしてきましたので、車をバックさせてその場を去りましたが、 その際に後ろの車とガードレールにブツかっており、後程警察にいきましたが、少し時間空いて管轄の違う警察に行ってしまったので、しばらく待たされた結果、事故現場の管轄する警察から、当て逃げ犯扱いとして扱われる結果になり当初はその様な取調べを受けました。 後ろにいた車の人はご理解のある方で、状況から穏便にということになりましたが、バイクの男性は私が現場を離れたことをいいことに 「車に当てられ追いかけていたが、最終的に他の車も当てて逃げていった。バイクにも傷が付いており、ケガ、(右手打撲、左足打撲、むちうち)もしてるし、重大な人身事故」であると警察に伝えており、警察もこちらの話をあまり真剣に聞いてくれない状況です。 物損も私としてはバイクの男性とは当たった認識がなく、男性のケガもでっち上げの可能性が高く納得いきませんが、人身として診断書も提出されています。 私も、追い掛け回されてる時にバイクと接触した可能性は否定できないので物損なら、バイクと接触した様な跡もあるので仕方ないと思いますが、人身ということに納得できません。 これから警察に行って協力的に現場検証、事情聴取をして納得できない所はキチンと説明し証拠も提出しますが、こういった暴力的なことがあって自分でケガしてる可能性があっても診断書を出されれば人身扱いになるのでしょうか? また人身と判断された場合、事故現場を離れ警察に行くのが遅れたこともありますし、相手の言い分だけで、ケガをしたから、ひき逃げ、当て逃げにの扱いになり通常の行政処分でなく厳しい処分の対象になるんでしょうか? 民事的なお金の面に関しては保険屋さん通して裁判も辞さない覚悟ですが、人身、物損の違いで行政処分も違うと思いますし、仕事にも大きな障害がでるので、相手との対応も含め、どうすればいいか悩んでいます 長くなりましたが、どんなことでもいいんで、皆様、ご回答宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takashou
  • ベストアンサー率36% (51/140)
回答No.3

#1です。#2の方の回答にあるように無料相談ですとありきたりで流されることが多いです。弁護士にも専門がありまして刑事事件、民事(離婚・家庭問題)、医療過誤、交通事故などがあります。なので無料相談の弁護士さんは当番ですので専門外だと詳しい相談は無理かと思います。私の場合交通事故ではなく父が亡くなった後に父の会社が父に生命保険を掛けておりまして請求書類等を不正に捏造され勝手に戸籍謄本を取られたため弁護士さんに相談しました。私が相談した弁護士さんを知ったきっかけは地元の新聞社がトラブル事例を紹介した本を出版してましてその本の中に私と同様の事案が紹介され担当した弁護士さんの連絡先が掲載されていましたのでアポをとって相談しました。そのときの相談料が30分5000円でした。おそらく弁護士の報酬の規定でそうなっていると思います。正式裁判となるとややこしくなって何十万から何百万単位の金額になるのでまずは相談ですね。なので弁護士会で交通事故を専門に扱っている弁護士さんを紹介してもらってアポをとり相談されるのがベターだと思います。相手と話をする機会があった場合に「その件は弁護士さんと相談している」と言うと結構効果ありました。相手は黙ってしまいました。特に相手にやましいことがあれば尚更です。 あと今の自動車保険は弁護士相談費用特約なるものがありまして年間わずかな掛け金でそのようなトラブルが勃発した際弁護士費用を保険でまかなわれるものもありますので参考までに。私の後輩が性質の悪い連中にぶつけられ弁護士費用特約が良かったという話を聞いて私も加入しています。

sum99
質問者

お礼

takashou様、非常に詳しいご回答ありがとうございます。 弁護士でもそれぞれ専門分野があるんですね。 なにぶん、ややこしい事故は初めてで無知な私ですが、ご回答いただきまして方向性が見えてきた様に思います。 とりあえず月曜日に弁護士会に連絡し交通事故専門の弁護士に相談したいと思います。 私も弁護士特約なるものに契約しておりましてので、弁護士費用等は保険対応できるところは使っていきたいと思います また何かございましたら、知恵をお貸し下さいませ。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.2

分かるところを一部分だけ。 無料相談と有料相談では、天と地ほど違います。 無料相談というのは、弁護士会のアリバイ工作みたいなものです。 「困っている人の見方です」というポーズのために、やっているのが無料相談でして、当番に当たった弁護士は嫌々ながらやっています。 だから、絶対に知恵を貸してくれません。 だから無料相談は時間の無駄です。 とにかく、5000円払って相談することです。 あと、現場の警察官は、真実や適正な法律論ではなく、事件を処理するために、丸め込みやすい人を丸め込むことしか考えていませんので、警察官に丸め込まれてはいけません。 とにもかくにも、弁護士に金払って相談してください。 自力では無理です。

sum99
質問者

お礼

bascavil様 ご回答、誠にありがとうございます そこまでの差があるとは知りませんでした。 実際、無料相談で話したことは話して気分が楽になった程度で、結局保険屋に相談と警察への対応位で私が求める答えは返ってきませんでした 。 月曜日になりますが、早速弁護士の方予約を入れて有料相談をして参ります。 それと明日26日に警察で現場検証、事情聴取をして参ります。 ご回答にもありますように、警察に丸め込まれない様に、相手のケガに対して不審な点など、おかしい所はおかしいと納得いくように説明してきたいと思いまが、警察の対応は弁護士の相談が終わってからの方がよいのでしょうか? 事故日が8月8日になるので、あまり先延ばしにするのも警察への心象等も悪くなると思うので、そのまま26日しようと思うのですが、どう思われますか? すいませんが、宜しくお願いします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takashou
  • ベストアンサー率36% (51/140)
回答No.1

あなたの住んでいる地域の弁護士会に相談したほうが的確で早い処置ができると思います。30分で5000円ほどの相談料で法的な相談に乗ってくれます。なるべく早く相談したほうが解決への糸口が見えると思いますよ。弁護士はその道のプロですから素人に相談するよりお金をかけただけのことはしてくれます。経験者として。

sum99
質問者

お礼

takashou様、早急にご回答頂きまして、誠にありがとうございます。 経験者様としての知恵をお借りして、早速、弁護士会に連絡しました。 ちなみに弁護士会の事故無料相談と有料相談では、弁護士の回答の質や内容等は違ってくるものなんでしょうか? 何も知らないので申し訳ありませんが、相談された経験からいいのでご回答頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します 一応、弁護士会の交通事故無料相談には相談させて頂きましたが、人身でも保険屋対応で、あとは警察にこっちが被害者的に伝えればよい。と言われました。行政処分等はまだハッキリ分からないとも言われましたし。 しかし、警察官には事故現場を離れている状況がある為、「いくら被害者やと言われても、ケガしてるのは相手やし、あまり強く言える立場じゃないでしょ」 と軽く流されました。 また詳しい事情聴取をこちらから、お願いしている状況ですが、状況的には厳しい状態です。私的には物損なら、まだ納得はできるのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A