• ベストアンサー

悩んでます。

 初めて質問します。 37歳男、妻と5歳と1歳半の子供あり、住宅ローンをかかえています。    今、自分はカタナ1100に乗っているんですが、最近は子守でほとんど乗れなくなってしまい、せいぜい月に一回乗れるかどうか、という状態です。  で、最近は通勤にちょこっと乗るようにしているのですが、  1、朝早くから出るのですが、社外マフラーなので気が引ける。また、子供の手前、うるさいのもちょっと・・・。  2、重量車なので、出すのに大変。軽量のモタードに興味がわいてきた。  3、でも2台の維持は無理。 と、いう事で、2にもあるように400のモタードに興味があるのですが、なじみのバイク屋に相談したところ、  「カタナを手放したら、絶対後悔するから買い替えはやめたほうがいいよ。」 と、言われました。  このバイク屋さんとは、もう15~6年の付き合いで、確かに言うとうりだと思います。自分も気に入ってて、できればカタナを手放したくないのですが、2台の維持も無理ですし、ひょっとしたら後悔しないかもしれない。意外に次のバイクの方が性にあうかもしれない、とも思うのです。  バイク屋さんの言うとうりだと思いますか。いや、状況のよって必要となる物も変わってくるから、変えてもいいんじゃない?と思いますか。ちなみにカタナは8年くらい乗りましたが、最近は距離が伸びてません。あまり走らないのでは、宝のもちぐされなのではないか。自分よりもっとカタナの好きな人に乗ってもらったほうがいいのではないか、と思ったりもするのです。  分かりにくい文章ですいません。できれば多くに人に意見をお聞きしたいです。また、ああ、俺もそんなことあった、って人も経験談を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senry
  • ベストアンサー率59% (155/262)
回答No.5

私も同じようなことで悩んだことがあります。 以前、YZF1000をとても気に入って乗っていたのですが、仕事や家庭環境から所有が難しくなってしまい、悩んだ末に200ccのオフ車に買い換えました。 最終的に「乗れないストレス」が「乗らなくてはいけないと言う気分」になり、バイク自体を楽しむことが出来なくなったからです。 「ちょこっと乗るようにしている」「気が引ける」「出すのが大変」と言うネガティブ要素が多い状態で他のマシンの食指が動くのであれば、買い換えても良いのでは無いでしょうか? 確かに「手放すと後悔」するかも知れませんが、逆に「買い換えておけば良かった」と後悔することもあると思うんです。 人の考え方はそれぞれだと思いますが、私はバイクは「乗ってナンボ」だと思います。 気分良く自由に乗れないバイクを所有してストレスを溜めるぐらいであれば、思い切って乗りやすいバイクに買い換えて、新しい世界を満喫しては如何でしょうか? 小排気量車はパワーこそ敵いませんが、扱いやすさや小回りの良さ、使い切れるパワーなど大排気量車と違った魅力や楽しみもあります。 どうしても不安なようであれば、レンタルバイクなどでモタードを借りて乗ってみるのも良いと思います。 因みに今は家庭環境に余裕が出来たので、大型車を買い足して用途別に乗り分けています。

3240haru
質問者

お礼

そうですよね。まさに同じ事を考えていました。 別のバイクに代えて、乗れる状態が少しでも出来るんではないか、とも考えるのです。少し背中を押してもらえた気分です。で、代えた200のオフ車は後悔しませんでしたか?それがちょっと気になりますが・・・。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.1

私もバイクは9台乗り換えました その時々で良いのではないですかねー 若いときはスピードが出るバイク 技術を磨きたくて山登りできるバイク 町のりで買い物に使うバイク 用途は色々ですそれに見合ったものではいいのではないでしょうか? ちなみに私は今はカブにはまってます、 どれだけ燃費がよくなるのかいつも試してます もうちょっとおじさんになったらのんびり走るのにアメリカン買いたいですね

3240haru
質問者

お礼

 そうですね。用途に合わせたバイクっていいですよね。  カブ、いいですよね。一時期は嫁さんにリトルカブを薦めた事もありました。     ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A