• ベストアンサー

奈良県では遺跡が出土されるとその土地は県のもの?

奈良県は土地を買い住宅を建てる時、遺跡などが出土したら土地を県に全て持っていかれてしまうと聞いた事があるのですが、正しいでしょうか? またこれは問題視されているのでしょうか? どなたか教えて下さい。 わかる方だけでいいのでこのことに関係する本やサイトもあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

大阪の例ですから違うかも知れませんけど、以前話題になりましたけど、元近鉄バッファローズの梨田さんの家が新築の時遺跡が出てきて、長期間の調査が入り、その後無事完成しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/はさみ山遺跡 奈良県でも同じではないかな。 問題は、面倒なので発見されると工事関係者が速効で壊してしまい、無かったことにする例が多いようです。 何か工事の遅れや変更に対する補償が必要でしょうね。

maimanii
質問者

お礼

大阪でもあったのですね。 ということは奈良だけではないのでしょうか…。 補償がないのは奈良だけって事でしょうか? 難しいですね…。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • flonee
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

一般論で、奈良県ではどうなっているのかわかりませんが… 遺跡の発掘期間は短くて数ヶ月、長いと数年かかります。 その間は当然建築工事は出来ません。 また発掘にかかる費用は、開発者(住宅を建てる人)負担になります。 遺跡の規模等にもよりますが、数人が数ヶ月~数年かけて発掘をするのですから、その金額は数百万を軽く超えてしまいます。 個人の土地から出た遺跡でも、それは公共のもの。 それを個人の都合で破壊するのなら、完全な調査をしてから破壊しなさいというのが、本来の考え方のようです。

maimanii
質問者

お礼

うーんそう考えると奈良に住宅は建てたくないですね・・・。 ありがとうございました!

noname#78261
noname#78261
回答No.2

大抵遺跡に関することは市の教育委員会が手続きしています。 奈良県のどの市かわかりませんが宇陀市の例をあげておきます。 http://www.city.uda.nara.jp/education/rducation-10.html 奈良に関わらず大抵このような流れで他の市町村でも扱われています。出土された場合、出土品は公共のものになるのです。 発掘中は自由に土地が使えないという事は聞いたことがあります。 土地を取られるとはきいたことはありませんがとても重要で保存すべき遺跡が出ると道路収用のように取られる可能性あるかもしれないとは想像できます。出土すれば完了するまでとても予定通りに建築はできませんので問題になるといえばなるでしょうねえ。掘った分地盤改良もしなきゃいけないだろうし。建築施工側としてもぞっとします。 指定エリアは初めから教育委員会の試掘調査を行いますが、方法はさまざまなようです。千葉の市川市で初めての設計物件が遺跡エリアでスコップで先輩と50センチ以上掘った記憶があります。他のエリアでは市が掘ってくれるところもありました。指定エリア外でも出土の際は奈良は届出が必要なようですね。まずは市の教育委員会にご相談なさるとよいと思います。

maimanii
質問者

お礼

奈良だけではないのですか。 奈良は遺跡が発掘されると建物が建てられなくなり補償もないが京都は補償ありという話を聞いた事あったので、京都と比べたら奈良は問題ありかなと…。 でも意見を見るとそこまで酷くなさそうですね…。 うーん難しい…。 もう少し調べてみます! ありがとうございました!

関連するQ&A