• 締切済み

報道で公開される職業に粒度の違いがあるのはなぜでしょうか?

各種ニュースなどを見ていると、事件の加害者や被害者の職業が実名と合わせて報道されます。そこで2点ほど疑問があります。 1.なぜ職業が公開されるのか? 2.公開される職業の粒度がばらばらなのはなぜか?(塗装工、とび職、などがある一方で、「会社員」とまとめられてしまう) 1.については、住所、氏名、年齢が公開されるのはその本人の確認をするために、ある程度必要な情報かと思いますが、職業についてはちょっと疑問です。 2.については、塗装工、配管工、などに対になるレイヤーは営業職、とか企画職とか、ネットワークエンジニアとかコンサルタントとか、そういうものになると思いますが、前者で呼ばれるのはなぜなのでしょうか?「会社員」の対であれば「専門職」とか「職人」でよいと思うのですが。。

みんなの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

マスコミが警察発表をなぞって記事にしているからだと、考えられます。速報性を要求されるニュースなんて、そんなものでしょう。 ご質問1.について。 警察が容疑者の職業などを発表するので、マスコミはこれを公表済みの事実と了解して、ニュースで流します。 ご質問2.について。 警察の立場から容疑者らを見た場合、重要なのは、「身柄を押さえる」(または、呼び出し・訪問して事情聴取が可能)ということです。つまり、自宅住所、勤務先ですね。 そして、勤務先については、「尻を持ってくれるかどうか」ということが重要です。「尻を持ってくれる」会社とは、「弊社社員が社会をお騒がせしてしまい、申し訳ありません。弊社としましても、警察その他各位からのお問い合わせに、できる限り対応してまいります」というような会社です。容疑者がそういう会社の社員だったら、警察としては「会社員」ということだけ押さえておけばいいわけです。その会社の中で営業職か、企画職かということなどは、関係ありません。 それに対し、ご質問者が例として挙げている塗装工、とび職さんなどは、請負(?)などの勤務形態がままあるようです。つまり、「その人は、うちの社員ではありません。出入りしている職人さんです」などと言って、尻を持ってくれないわけです。 この場合、「会社員」と対になるのは、「請負職人」などという括りだと思います。しかし、「請負職人」という情報では、どの現場で働いているか見当が付きません。警察としては、「○×市の型枠工」というような情報をつかむ必要があるわけです。 このように、マスコミというより、警察の目線で考えてみると、分かりやすいのではないでしょうか。 付け加えておくと、「会社員」と発表されるケースには、前述のようなまともな会社だけでなく、例外もあるでしょう。うさんくさい会社ではあるが、とにかく正社員であり、無職でも請負でもないので、「会社員」と発表しとけ、という場合もあると思います。

imifu
質問者

お礼

Ganymede さん ご回答いただきましてありがとうございました。また、ご返答が遅くなりまして、誠に申訳ございませんでした。 なるほど。警察が発表するので、マスコミがそれをそのまま流すというのは、なるほど、納得できます。では、なぜ警察がその情報を発表するのか?という疑問の回答が、「身柄を押える」ため、というのは、ちょっと一歩飛んでしまっているように思います。 つまり、身柄を押えるために容疑者(被害者)の職業や会社名を警察が把握するというのは説明がつくのですが、それを発表する必要性はないように思うのです。 # 以前以前路上駐車&レッカー移動で警察にお世話になったことがあり、その手続きの関係で、「会社名」を記入する必要がありました。その際、その情報の必要性が全く分からず、記入をしなかったことがあります。(窓口の担当者に聞いたところ、「記入場所があるのだから記入して下さい」とわけのわからないことを言われたのでなおさらでした) Ganymedeさんのご指摘の通り、マスコミでなく、警察の観点で考えるのは、非常に重要な点だったと思います。なるほど。非常に参考になりました。ありがとうございます。

回答No.2

報道機関によってさまざまな基準や考え方があると思いますが、大まかに言えば次のようになると思います。 名前とともに職業を報道するのは、その人がどんな人なのかを伝えるためです。あなたも、初対面の人と会ったら、真っ先にその人の職業が気になりませんか? また多くの場合は、職業が何であるかが、ニュース性の主要な要素になっています。例えば飲酒運転していたのがタクシー運転手や自動車教習所の講師だったとすると、ニュース性が上がります。 確かにニュース性にあまり関係ないのに職業を報道される場合もあります。特に子どもが事件事故に巻き込まれた場合ですね。「会社員○○さんの長男」という具合に。ただ、これも「どんな家庭の子どもだろう?」「事件に巻き込まれたのは、親の職業と何か関係しているのだろうか」という疑問に対し、ある程度応える効果があるのです。 報道する職業名ですが、これもニュース性を見ながら、どういう表現なら受け手が納得するかというあいまいな基準で報道しています。 確かに、会社にはいろんな職種があるのに「会社員」にまとめる傾向があります。ただ、同じように塗装工、とび職などは「専門職」というよりは、「自営業」にまとめる傾向があります。 例えば、建設中のビルで事故が起きた場合、けがをした人が「自営業○○さん」と報道したら、「この人、建設中のビルで何をしてたんだろう」という疑問がわきます。「塗装工、とび職」と書いておけば、「その現場で働いていたんだな」と想像がつきます。同じ人が休み中に海で死亡した場合は、あまり職業は関係ないので「自営業」と報道するかもしれません。 会社員であっても、例えば会社の金を横領していた場合、犯行を実行しやすい立場にいたことを伝えるために「○○工業経理課所属の」とする場合もありますね。記者、テレビ局ディレクターが「会社員」と報道されることはまずないでしょう。 このようにニュース性や受け手がもつであろう疑問を考慮しながら、職業名を伝えていると言えます。

imifu
質問者

お礼

millenium さん ご回答いただきましてありがとうございます。また、お礼が大変遅くなりまして、失礼いたしました。 おっしゃることはよくわかる(ニュース性、職業によってある程度どのような人かがわかる)のですが、職業もプライバシーの一つですから、開示の必要性がない場合には、保護すべきでないかと思うのです。特に、事件の被害者の場合に強く思います。 ちょっと議論がそれてしまうのかもしれませんが、TV局のディレクターが痴漢をしたりすると、TB○や、NH○のディレクターと社名まで出るのはなぜだろう。と思ったりもします。

回答No.1

同じような疑問を持っていました。 運送会社の会社員なのに、運転業務だとトラック運転手になってたりしますね。 職業を細分化すれば膨大な職種になってしまいそうですね。 だからその辺は曖昧なのではないでしょうか?

imifu
質問者

お礼

horahuki-dondon さん ご回答ありがとうございました。トラック運転手の話は知りませんでした。うーん。それで言えば、塗装工も会社員ではないのか?と思ったりもします。 その、レイヤーがばらばらな理由が知りたいのです。民放だけならまだしも、NHKも同様の方針のように思いなぞだなぁと思っているのです。 海外とかはどうなんでしょうね。

関連するQ&A