• ベストアンサー

子供のどもりについて

3歳5ヶ月の男の子の一人っ子で、現在幼稚園の年少です。子供のどもりが気になって3歳検診のときに保険センターで相談した結果、一過性のものだろうから心配ないと言われたのですが、5ヶ月たってもまだどもりがあります。幼稚園に入園した頃ちょっとひどくなって、しばらくして少しなくなったかな~と思ったら、最近またひどくなったような感じです。どもりがある人は近親者には居ません。このまま治らなかったらと不安です。一過性のどもりというのはどれくらいまで続くものでしょうか?同じ経験をされた方などいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my_kel
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

こんにちは。現在5歳(男)と3歳(男)の子を持つ父です。 2年程前、長男がどもりの症状を出した事がありました。私達も心配になりsei-mamaさん同様、定期健診の際に質問したり、掛かり付けの小児科の先生や市の子供なんとかセンターなどに質問しました。答えはいずれも(やはり?)「一過性のものでしょう」でした。 当初は「本当はそんなはずはないのでは!?」思っていたのですが、言われてみればいつの間にか治っていました。 余計なお世話だと叱られるかも知れませんが、sei-mamaさんは他に何か問題を抱えられてはないですか?ウチの場合はマンションの階下住民から子供の足音などで苦情が来ていて、子供に対して「静かにしなさい!」を連呼していたかもしれいません。。。 あくまで素人の推測なのですが、その頃子供は人の言葉を少しずつ理解し始め、やっと言葉がカタコトで話せるようもなり、自分以外の人と会話っぽい事が出来るのが楽しくてしょうがない時期だったのでしょう。 なのに、親から「静かにしなさい」などと言われたりして、きっと親の顔色を伺いながら辛い思いをして生活していたのでしょう。そのせいか今でも子供とはおもえないほど、人の表情の変化や雰囲気の変化に敏感です。 その後、マンションの退去を決意してから私達両親の子供に対する態度も変わったのでしょうか。ウチの場合はどもりも自然に気にならなくなり、今は何の影響もありません。 sei-mamaさんの長男さんもあまり長く続くと再度専門家に再度受診された方が良いかもしれませんが、もしご自身の精神状態や、お子さんへの接し方に心当たりがあれば、お子さんに極力笑って話し掛けたり、実際に触れ合う時間(抱っこしたり、ひざの上に座らせてみたり)を長くしてあげたりなど、暖かく接してあげてみてください。 全く心当たりが無ければ本当にすいません。無視してください。

sei-mama
質問者

お礼

ありがとうございました。 my_kelさんにご指摘されて、ドキッとしました。確かに家はマンションなので、下階の方に気をつかって、走るなとか注意することが多かったです。それに、泣き声が近隣にひびくのを気にして、泣いている子供に泣くなと怒ったりしてました。母親として至らない部分が子供へストレスを与えていたこともひとつの要因だったかもしれません。親の顔色を伺っているようなところもあります。 まずは母親として子供への接し方を反省するところから始めてみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sati-ko
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.2

こんにちは。 長男が2歳ごろにどもりがありました。妹が生まれた時期なので、そのことがストレスになったのかもしれないと思っています。 病院へは行っていませんが、一過性のものだろうと思っていましたので、あまり気にせずに過ごしました。 はっきり覚えていませんが、半年ぐらいで治ったと思います。“はっきり覚えていない”というところが、親なのにいかに気にしないでいたかがよくわかると思います(笑)とは言え、ひどかった時期は、発する単語全てがどもっていたので、何をしゃべっているのかわからないほど。この時期はさすがに友達に相談したりしましたが、みんな「気にしてそのことにふれたり心配なそぶりをみせないで、普通にしてればそのうちよくなるよ(^^)」と言っていました。 個人差があると思いますし、専門家ではないので無責任なことは言えませんが、一過性のものであれば、あまり気にせず「そのうちよくなるさ!」と思って普通に接していればいいと思います。

sei-mama
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供に対して心配しすぎたり、ちょっとイライラしたりしてしまっていたかもしれません。内科健診のときも特に以上はないと言われましたので、あんまり気にしないで様子をみていこうと思います。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2787)
回答No.1

こんにちは。 姪がドモリになってます(幼稚園~小学2年生現在)。 原因は、トイレ教育のストレスだそうです。 いつになったら治るのかは分かりませんが、両親は気長に治るのを待っているようです。 質問者さんも、あまりあせらずに、気長に付き合っていったら良いと思います(親だから心配する気持ちは十分わかりますが・・・)

sei-mama
質問者

お礼

ありがとうございました。 ストレスが原因ということもあるんですね。 子供の環境とかも含め自分自身の子供への接し方も見直してみようと思います。おっしゃるようにあせらず気長に接していこうと思います。

関連するQ&A