• ベストアンサー

意見を言うと逆上する人への対応

 私は20代半ばの女性。還暦を過ぎた男性(仮にAさんとします)と組んで仕事をすることになりました。ちなみに、私は社員、Aさんは外注スタッフです。  一緒に仕事を進めていくにあたり、Aさんの考えを尊重しつつも、私の意見も提案しました。すると、私の意見にはすべて逆上気味に反対します。 私「Aさんの○○のやり方に加えて、××もやってみたら良いと思うんですが…」 A「なんで!××なんてやってたら大変じゃん!○○だけなら簡単にできるんだぜ」 私「そうなんですけど、やっぱり××もあるほうがお客様に喜んでもらえると思います」 A「やだね!面倒くさい!」 今度、このAさんと組んでひとつ大きい企画を動かさなくてはいけません。私が自分の意見を聞き入れてもらうにはどうすればいいのでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pan0233
  • ベストアンサー率19% (32/164)
回答No.8

自分の意見をききいれてもらうにはどうすればいいか?というご質問ですよね。 そのためには、相手のいいぶんを十分すぎるほどきくことではないでしょうか? 「Aさんが○○がいいとおっしゃる理由はなんですか」「そうですね、○○のここはいいですね」「以前にも経験されたんですか?」「そのときはどうでした?」「確かに簡単ですよね」「でもここが足りないですね」「では、×もやりましょう」 という具合でしょうか? こんなにうまくいくとは限りませんが、まず自分の意見を尊重してほしければ、相手を尊重して相手の話をきいてあげることが基本なのかなあと思いました。

noname#92333
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいすみません。皆様ありがとうございます。たくさんの方にご回答をいただけてとてもうれしく思っています。 上司にアドバイスを求めましたが、上司は高圧的な人に弱く、結局Aさんの言うままになってしまいました。残念です。上司の出した結論に従うしかなく…。皆様にいただいた意見を大切に、これからは仕事をしていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.7

立場をわきまえず自己の意見ばかり主張する人はままおりますが、ハイハイと聞いてあげるわけにも行きませんよね。 Aさんの言う大変だとか、面倒くさいは反対の理由になっていません。 費用対効果の点で有用だという判断が出れば、ビジネスとしては進めるべきです。 個人的な怠け心でビジネスをストップさせるわけにはいきません。 「面倒なのはわかるけど、効果がありますから」という主旨で、粘り強く説得しましょう。 それでもAさんが感情的に拒否をするのならば、質問者様の上司に相談いただいて、私情ではビジネス判断は変えられないことを改めて説得します。 それでもAさんが態度を変えないということであれば、じゃあ他の人に代えてもいいですか?という運びになるでしょう。 立場が上だから業務命令だ、と言えば渋々応じるかも知れませんが、そういう人の使い方はお勧めしません。 嫌々やる仕事と、何はともあれ自分が納得した上でやる仕事では、成果が全く違います。 ビジネスの正論で進めていいケースと思えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.6

質問者さんと職種&環境は異なりますが複数のパートさん(平均年齢62歳)を まとめる立場にいるものです。 参考程度に見てください。 この年代の男性を扱うのは非常に難しいです。 定年までキチンと勤め上げたプライドを持った方もいれば 大きな功績を残した(過去の栄光)方もいらっしゃいますし。 勿論、質問者さんとの年齢差もあるでしょうし。 >自分の意見を聞き入れてもらうにはどうすればいいのでしょう? ここがそもそも違うと思います。 質問者さんが社員であるなら主導権を持って仕事を進めるのですから 表現は適切ではありませんが『聞き入れてもらう』ではなく『やれ!』です。 もちろん、ズバリ言えという訳ではありませんよ(笑) >Aさんの考えを尊重しつつも、私の意見も提案しました これも逆だと思います。 まずは質問者さんの指示(意見)を話した上で相手の意見を聞くです。 私の場合は、まずやってもらう業務(作業)と手順(段取り)を説明します。 次に相手から質問や意見を聞きます。 質問者さんのパートナーの様に○×だからイヤだというような意見をする方には なぜこうしなければならないのかをもう一度説明し相手の認識違いを 正した上で仕事に取り掛かります。 また、時には自分が気づかなかった意見が出て『なるほど!』と思うこともあります。 年齢的な部分で質問者さんが遠慮されているのだと思いますが 仕事を進めていく上で年齢・性別は関係ありません。 キツいかも知れませんがある程度毅然とした態度で接する事が必要です。 それでも言うことを聞かなければ仕事に差し支えますので 上司(会社)に事情を説明し辞めてもらうしかありません。 大きな企画であれば早急な判断(ジャッジ)が必要ですが ここも任された質問者さんの重要な任務です。 遣えない輩を無理して遣う必要もないですから。 辛い立場でしょうが頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.5

立場から言って質問者様が上司と思います。 言う事を聞かない外注スタッフはいらないです。 彼は何かの能力があって起用されているのでしょうか? もしそうなら、フォローできる範囲で自由にやらせてみるとかもありますが、たぶん、還暦を過ぎて、一生懸命働くことが馬鹿らしいとか、何で今更年下の女性に言う事を聞かなければならないんだ・・とかの考えだけだと思われます。 いい年して状況判断もできないワケですね。 そういう人は迷惑ですからご遠慮願いましょう。 そういう人を動かすのが仕事だと与えられたなら災難ですね。 そういう人は、たとえ相手が男性でも動かないと思います。 質問者様の上司に相談という形で、「やんわり」と人員の交換をお願いしてはどうでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

rinnrinn2004さんがAさんを動かす立場なら最悪はAさんの意見を聞かずに滉いうふうにやることになりました。 で終わりだと思いますが。 ちゃんと企画になったものを面倒くさいで反対は出来ませんし。 人を動かすのに必ずしも納得させる必要はありませんよ。 特に面倒だからと行動を起こさない人には行動を義務化したほうがスムーズに動く場合があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60420
noname#60420
回答No.3

>私「そうなんですけど、やっぱり××もあるほうがお客様に喜んでもらえると思います」 ↑ Aさんにお願いするにあたって、「なぜ××のほうがお客様に喜んでもらえるか」といった理由が明示されていないため、 Aさんに対する説得力に欠けていると思います。 また「その仕事の目的」の確認も、説得力を上げるために必要となります。 説得するなら 「Aさんのやり方は確かに手間がかからないですが、 今回の目的はできるだけお客さんに喜んでもらえるか、ということなので、 私は××の方が多少、手間がかかりますが良いと思います。 なぜなら、○○で■■だからです。」 といった言い方がよいのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

大きな企画を動かすと言うのは貴方に相当の権限と責任があるのでしょうか。もしそうならばAさんの弱みをついて目一杯働かせる以外ないと思います。文面ですとAさんなる人物は能力もないくせにやたらにわがままを言っているようですが。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

細かいことや肝心なところは自分でやって、仕事を分担したらどうでしょう? 話し合いを。

noname#92333
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうしたいところなのですが、私がAさんを使う立場で、Aさんを動かすというのが自分の役割なのです。 話し合いができない人なので困っています…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A