ベストアンサー 情報セキュリティアドミニストレータが無くなる!? 2007/08/08 21:59 来年から情報セキュアドの試験が無くなると聞き、 今年受験を考えていたのですが、違う試験を受けたほうが良いのでしょうか? 落ちたら来年も頑張って見ようと思っていたのですが… みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cyao-cyao ベストアンサー率100% (1/1) 2007/08/08 22:25 回答No.2 「情報セキュリティアドミニストレータ」という名称は変わっても、「ITハイプロフェッショナル試験(仮称)」の中で「セキュリティ」として継続して存在するようです。(参考URLの23ページをご参照) なので、今から情報セキュアドの勉強を行い、もし不合格となったとしても、それは決して無駄になるものではなく、次回の試験にも充分に役立つものだと思います。 そして何よりも、資格を取ることが最終目的ではなく、資格習得のために身につけた知識やスキルがあなたの一番の成果ではないでしょうか。それをこれからのあなたの業務に活かせれば、資格は取れずとも、資格を目指した意義はあると思いますよ。 セキュリティはこれからも重要な分野だと思いますので、「落ちたら・・・」とお考えにならずに、がんばってみられてはどうですか? そして、万が一、落ちたとしても、新制度でセキュリティ資格の一番乗り(?)を目指せばいいじゃないですか! 回答にはなっていないと思いますが、少しでもあなたのお役に立てば、と思います。 参考URL: http://www.meti.go.jp/press/20070720006/03_houkokusho.pdf 質問者 お礼 2007/08/08 23:36 確かにおっしゃるとおりです。 回答ありがとうございました 元気出てきました これからも勉強していきたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) okg00 ベストアンサー率39% (1322/3338) 2007/08/08 22:10 回答No.1 来年の秋期試験では試験区分の改正があるといわれています。 試験区分は無くなる(テクニカルエンジニア情報セキュリティとの統合とのうわさ)のですが、資格を持っていて新しい区分の○○相当という形になりますし、勉強して損になることはないですから別に良いと思いますけど。 参考URL: http://blog.mag2.com/m/log/0000015203/rss10.xml 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格情報処理技術者 関連するQ&A 情報セキュリティアドミニストレータ 今年の10月にセキュアドを受験するのですが、 午後の問題がうまくできません。 なにかよい参考書、勉強方法、試験につながるセキュリティ関係の本、 何かあれば教えてください。 基本情報技術者と情報セキュリティアドミニストレータについて はじめまして 私は、来年情報処理の試験を受験しようと考えている大学生です。 文系で、IT業界への就職は考えていませんがスキルアップのため受験します。 現在、シスアドを所有しています そこで、次に受験する候補として ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ があります。 難易度的には、基本情報を考えていたのですがプログラミング素人でして、それならばセキュアドの方が良いか?と思ってもいます。 実際に、プログラミング素人が基本情報を取得することと、難易度が高いといわれているセキュアドを取得することではどちらが難しいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 テクニカル(情報セキュリティ)かセキュアドか? 今年の4月のテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)を受験するか 10月の情報セキュリティアドミニストレータを受験するか迷っています。 一応ドットコムマスター★★は年末に取得したのですが、 テクニカル(情報セキュリティ)は今年の4月なので、 勉強期間が3ヶ月チョットしかありませんよね。 ドットコムマスター★★レベルの知識しかないと 今から勉強しても4月のテクニカル(情報セキュリティ)を受験するのは 無謀でしょうか? 10月までじっくり勉強してセキュアドを受験し、テクニカル(情報セキュリティ)は 来年まで見合わせた方がいいでしょうか? 国家試験を受けた事が無く、テクニカル(情報セキュリティ)は新設試験なので 傾向とか情報が無いので決めかねています。 また、テクニカル(情報セキュリティ)の勉強にお勧めの問題集や参考書があれば 教えて頂きたいと思います。 1回や2回落ちたぐらいで諦めないで頑張りたいと思っていますので、 宜しくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム セキュリティアドミニストレーターについて おはようございます。 秋に主人が受験したセキュアドの合否の結果が出ました。 午前と午後Iは合格、午後IIが580点と、午後IIのみ合格にわずか20点足らず、不合格となりました。 私は実務経験もなく独学でここまで頑張れたんだから…という気持ちなのですが、本人はぎりぎりでも合格した人は合格、20点でも不合格は不合格と厳しく受け止めているようです。 次回試験までに不合格票を机に貼って勉強するそうです。 そこで、次回は確実に試験に合格する為に、もちろん本人も目一杯努力するのは大前提で、午後の試験向けのお勧めの参考書、アドバイス等あれば教えていただけないでしょうか。 後、春にテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)も受験する予定なので、こちらに関しても午後の試験向けのお勧めの参考書、アドバイス等あれば教えて下さい。(こちらも去年受験して、午前のみ合格です) 私は詳しくないのですが、テクニカルエンジニアの方がより難しい試験だそうですね、主人はこちらの試験が今の最大の目標のようです。 よろしくお願いします。 セキュリティアドミニストレータについて 今年の秋、セキュリティーアドミニストレータ試験を受験しようと考えています。 ですが、情報が少なすぎるため、どうしょうかと考えています。 一応、公式ホームページは見ましたが、その他HP等紹介していただけると幸いです。 また、難易度はどれくらいなのでしょうか? 参考書はもう出版されているのでしょうか? 情報セキュリティアドミニストレータの試験について 今年、初めて情報セキュリティアドミニストレータの 試験を受けるため勉強中です。 今使っている参考書、問題集で良いのか不安があります。(職場の上司に勧められ、自分でも使いやすいと思っているものではありますが、、、) 同じく勉強中の方、既に試験をパスされた方、良い参考書等あれば教えてください。 よろしくお願いします。 情報セキュリティアドミニストレータのレベルって!? 今年、情報セキュリティアドミニストレータを受験しようと思っております。 それでどのくらいのレベルか調べてみたのですが、 基本情報処理 < 情報セキュリティアドミニストレータ < 上級システムアドミニストレータ などとよく載っておりますが、実際のところどうなのでしょう? ソフトウエア開発技術者 < 情報セキュリティアドミニストレータ と考えてもよいのでしょうか? 私が最近読んだ雑誌だと、 情報セキュリティアドミニストレータ < ソフトウエア開発技術者 とかって載っていましたが・・・。 このレベルくらいの資格を取得されている方、 または良くご存知の方、よろしくお願いします。 情報セキュアドについて 情報処理技術者試験の「情報システムアドミニストレータ」試験に興味があり、受験を検討中です。 PCは仕事で日常的に使っていますが、コンピュータに関する体系的知識が不足しており、情報処理技術者の試験勉強を通じて、より体系的に知識を身につけようと意図しております。 そこで、以下の3点質問させてください。 (1) 情報セキュアドの独習用参考書でお勧めのものがあれば教えていただきたいのですが (2) 順番として初級シスアドの勉強をしてから、情報セキュアドの勉強をした方が効率的でしょうか (3) 試験対策は別として、情報セキュリティ関係で「これは読んでおいた方が良い」という書籍はありますでしょうか。(難解な技術的なものでなければ和書、洋書どちらでも良いです。) 以上よろしくお願いいたします。 情報セキュリティアドミニストレータの資格取得について 掲題の通り、セキュアドの資格を取得しようかと考えています。 独学ではなかなか厳しいと思い、資格の学校を探しています。 LECやTACなどを見てみましたが、費用面で倍以上の違いがあります。 TACは通信だけのようなのですが…。 セキュアドの取得に向けて学校に通った、もしくは通信講座を利用している といった方のご意見をいただければと思って書き込みいたしました。 また、この資格は企業においてどの程度の評価がある資格なのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 情報セキュリティアドミニストレータを受験勉強 今年の10月にある「情報セキュリティアドミニストレータ」を再度受験しようと考えている58歳の男性です。 以前(2005年に)受験しましたが不合格でした。昨年は受けていません。 今年再度トライしようと考えているのですが、以前使った問題集「3週間完全マスター 情報セキュリティアドミニストレータ2005年版650ページほど)」で勉強しています。 傾向もそう変わらないのではと思い、今度の受験もこれで勉強しようと考えていますが、新しい本を買うべきか迷っています。 このような考えではダメでしょうか。 情報セキュリティアドミニストレータ コンバンワ 深い考えではないのですがセキュリティについて今興味があります。 そちら方面の知識をつけたいため何か目指そうと思っているのですが 調べたところ情報セキュリティアドミニストレータ、テクニカルエンジニア (情報セキュリティ)という資格があることがわかりました。 前者は利用者側の立場に立っての試験、後者は開発者側の立場に立っての試験とのことです。 2つの資格の知識を生かせるのはどのような職業になるのでしょうか? 自分はネットワーク機器の保守関係の仕事をしています。 セキュリティに関しての知識は低いです。 情報セキュアドってどうなるんですか? 現在高校2年の秋期で初級シスアドに合格しました。 次は、情報セキュアドを勉強しようと思ったのですが来年から変わると聞いたのでどうしようかと思っています。 新しくできる区分は過去問等ないので正直自信がありません。 このまま、情報セキュアドを勉強するべきでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 情報セキュリティアドミニストレータ 今秋、情報処理試験に初挑戦を考えている者です。 会社でのキャリアアップのため、情報セキュリティアドミニストレータの資格に挑戦しようと思っています。 業務経験は汎用機のオペレータの仕事を1年です。 ですが、私の学生時代の専攻は情報科学とは全く関係ない分野でして、単純なITスキルだけで考えても、専門学校1年生にも劣ると考えています。 また、持っている資格は、ギリギリの点数で合格できたMCA1科目だけです。 このような私が今月から勉強を始めたとして、情報セキュリティアドミニストレータ合格は現実的な目標といえるでしょうか。 それとも、基本情報技術者に目標を変えたほうが良いでしょうか。ただ、プログラミングの経験は皆無なのです。 勉強方法は(スクールに通える予算もないので)、参考書を使った独学を考えています。 よろしくお願いします。 情報セキュリティアドミニストレータ受験対策の勉強方法 情報処理サービス業(運用部門)に勤務する30代男性です。また資格取得状況は、初級シスアド有り(初受験で○)、基本情報は無し(5回受験ですべて×)です。 本題ですが、秋試験で「情報セキュ(SS)」を受験する為、現在勉強しています。また情報セキュは初受験です。なにぶん初受験の為、勉強方法がわかりません。今はとりあえず参考書(情報セキュ合格教本(技術評論社))を購入し、ひたすら読んでいます。もちろんこれだけで合格できるとは思っていませんが、他に試験対策として何をすればよいのでしょか?(午後試験の筆記対策等ect)。資格スクールも検討しましたが、受講料が十数万するので、金銭的に厳しいです。この試験は年1回なので、今秋の試験でどうしても合格したいです。皆様のよきアドバイスをお願いいたします。 情報処理試験の試験区分の変更 秋の情報処理技術者試験のセキュアドを受けようと思って願書を送ったのですが勉強がはかどらず やっぱりシスアドに変更したいと思っています。 これって可能ですか? 案内には 「受験票の試験区分に誤りがあるばあいは、変更することができます。」 と書いてあるのですが・・・ 変更の経験があるかたなど どなたか教えてください。 情報セキュアドと上級シスアド、どちらが難しいでのしょうか? 秋期の情報処理技術者試験を受けようと思っています。 そこで情報セキュアドと上級シスアド、どちらを受けようか迷っています。 当然、将来自分に必要な資格を受験すべきですが、今回は上級資格にチャレンジするという目的で、学習・受験したいと考えています。 率直に、どちらのほうが学習しやすいか、または難易度が高いかを、アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。 情報セキュリティアドミニストレータの勉強 今度、情報セキュリティアドミニストレータの試験を受けます。 過去門を解くのみ・・・まず参考書を読む・・・etcどのような勉強が最も効率的でしょうか?資格を取得している方などの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。 基本情報の資格のみ持っています。 セキュアドと情報セキュリティの範囲の違い 現在情報セキュリティアドミニストレータ試験3度目の挑戦に向けて勉強中なのですが、 この知識でテクニカルエンジニア情報セキュリティもついでに合格を狙うのは厳しいのでしょうか? セキュアドでは範囲外で、テクニカルエンジニアだと範囲になる部分ってどういったところでしょうか? プログラム言語とかは出ないですよね? 情報セキュリティスペシャリストのお奨め教材について 平成21年秋期の「情報セキュリティスペシャリスト」受験を予定しております。 お奨め教材についてご教示いただければ幸いです。 知識としては、合格はしていませんが「情報セキュアド」の勉強は一通りしましたので、ある程度の知識はあると思います。 「午前・午後」一緒になったもの、「午前」「午後」別のものでも結構です。 よろしくお願い致します。 基本情報技術者試験について 自分はプログラマへの就職を考えていて、基本情報技術者試験を受験しようと考えています。 今迷っている事があります。それは、今年の秋に基本情報を受験するのが良いのか、来年の春に基本情報が新試験になってから受験して取得したほうが良いのかという事です。新試験を取得すればシスアドの分野も含まれるので企業から若干評価が高くなる気がします。 しかし、基本情報は秋試験まで9ヶ月間もあり十分合格を狙えると思います。来年春の新試験なんて15ヶ月も先になってしまいます。 自分はフリーターなので基本情報を取得して早く就職したい気持ちもあります。あくまでも新試験にこだわったほうが良いのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
確かにおっしゃるとおりです。 回答ありがとうございました 元気出てきました これからも勉強していきたいと思います。