• ベストアンサー

情報セキュリティアドミニストレータが無くなる!?

来年から情報セキュアドの試験が無くなると聞き、 今年受験を考えていたのですが、違う試験を受けたほうが良いのでしょうか? 落ちたら来年も頑張って見ようと思っていたのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyao-cyao
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

「情報セキュリティアドミニストレータ」という名称は変わっても、「ITハイプロフェッショナル試験(仮称)」の中で「セキュリティ」として継続して存在するようです。(参考URLの23ページをご参照) なので、今から情報セキュアドの勉強を行い、もし不合格となったとしても、それは決して無駄になるものではなく、次回の試験にも充分に役立つものだと思います。 そして何よりも、資格を取ることが最終目的ではなく、資格習得のために身につけた知識やスキルがあなたの一番の成果ではないでしょうか。それをこれからのあなたの業務に活かせれば、資格は取れずとも、資格を目指した意義はあると思いますよ。 セキュリティはこれからも重要な分野だと思いますので、「落ちたら・・・」とお考えにならずに、がんばってみられてはどうですか? そして、万が一、落ちたとしても、新制度でセキュリティ資格の一番乗り(?)を目指せばいいじゃないですか! 回答にはなっていないと思いますが、少しでもあなたのお役に立てば、と思います。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/press/20070720006/03_houkokusho.pdf
insuto
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりです。 回答ありがとうございました 元気出てきました これからも勉強していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

来年の秋期試験では試験区分の改正があるといわれています。 試験区分は無くなる(テクニカルエンジニア情報セキュリティとの統合とのうわさ)のですが、資格を持っていて新しい区分の○○相当という形になりますし、勉強して損になることはないですから別に良いと思いますけど。

参考URL:
http://blog.mag2.com/m/log/0000015203/rss10.xml
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A