• 締切済み

ハルナールとエビプロスタットの服薬説明

ハルナールとエビプロスタットについての服薬説明についての質問です。 ハルナールの副作用はどこまで説明するべきですか? めまい、立ちくらみ、ふらつき、(低血圧も含めて) これは言うつもりです。 胃の不快感、のぼせ、ほてり、発疹については説明するべきですか。 エビプロスタットの副作用はどこまで説明するべきですか? 食欲不振、発疹、かゆみ これを言うつもりでいるのですが。 患者さんは79歳の男性です。(実習なので架空の人間ですが・・・。) どのように服薬指導するべきか副作用についてだけでよいので、教えてください。 自分ならこのようにやると、例を挙げていただけるのもうれしいです。 ちなみにどんな副作用があるかは調べることができます。どこまでそれを説明するべきなのかを知りたいのです。

みんなの回答

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

副作用の検索はできるとのことなので参考URLくらいのものはご存知だと思いますが、ここに記されている副作用の中で重篤とかかれているものは必ず何らかの形で説明すべきと思います。 また、小さな薬局では分かりませんが、大きな薬局では当然DIなるものがあるのでそこで入手した最新情報もチェックは必要です(新たな副作用があった場合、情報が流れます)。 ただ、説明もストレートに言っては患者の不安を募るばかりですので少し遠まわしで患者に不安を与えない程度に説明すべきです。 また、このような重篤な副作用がある場合、基本的に医師から事前に説明もあると思います。

参考URL:
http://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base.html
COX-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応服薬説明については勉強しているので、多少はわかっているつもりです。 実際のを見たことがなかったので、具体的にどのように説明するのか、例を挙げていただきたかったのですが・・・。 説明不足でした。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

今、調剤薬局では投薬手帳なるものを発行して患者に投薬した薬の一覧(薬ごと)を渡しています。 ここには薬の名前からはじまって効果やのみ方まで記載されていますが、副作用の具体的なものは記載されていません。 なぜかというと、そんなもの渡したら絶対に副作用を気にするにきまっています。気にしはじめたら効く薬も効かなくなります。 注意書きとして「もしこの薬を飲んで~中略~服用を中止してください」とはありますが。 はじめて飲む薬であれば多少の副作用は説明すべきですが、患者が不安がるような説明は避けるべきです。 余計なことでしょうが、何の実習なのでしょうか? 私が薬学生の時の調剤の実習ではここまでやりませんでしたが、実践の病院(薬局)での実習なのでしょうか。 あと、前回「配合禁忌」の意味を誤解されていましたのでここで説明させていただきますが、私のいう「配合禁忌」はimcompatibilityで広い意味でのみなさんのいう「併用禁忌」です。・・・昔はそう習いました。

COX-2
質問者

補足

調剤学の用語も意味が変わることがあるのですね。私の教科書には配合禁忌は別の意味で載っています。 ハルナールとミニプレスは併用注意までにしかなっていませんでした。 病院実習に行く前のプレ実習です。学校の中の薬局で行うものです。 私もすべて副作用を言ってしまったら、飲みたくなくなると思うので、全部言うべきでないと思うんですね。でも、まったく言わないと、実習にならないので、どこまでいうべきか悩んでます。

関連するQ&A