- ベストアンサー
幼稚園の先生に言ったほうが良いのでしょうか
年長の男の子を持つ親です。 今年に入ってからとても心配性でどうしたら良いものかと悩んでおります。とても細かいことばかりで「明日、うちわを作るんだけど作り方が解らなかったらどうしよう」「今日、先生が言ってたことわすれちゃった。どうしよう。」「折り紙の折り方わからなかったらどうしよう」など共通していることは幼稚園での製作なのです。子供に話を聞くと幼稚園の先生に問題?があるようなのですが・・・子供が何度か話を聞いてなくて(聞いてても意味が解らない時もあったようです)先生に聞きにいっても「きちんと聞いてないからわからないんでしょう。先生は教えてあげない」と言われたそうです。確かに、話を聞いてすぐ行動できない子でもありますし何かに夢中になっていると全く家でも聞こえないことがあるのです。 言葉の理解力も少し遅いのかゆっくり細かく言わないと解らないこともあります。何度も聞きに行くことが続いたので先生もきちんと聞いて欲しくて言ったのだとは思いますが。大好きな友達もいますし楽しく通ってもらいたいのです。幼稚園の先生に言った方が良いのでしょうか。もし、言ったほうが良いのでしたらどんなふうに話したら良いでしょう。皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。質問に書きませんでしたが「ず~と夏休みなら幼稚園に行かなくてもいいのになぁ」など行きたくないようなことは時々でているんです。たぶんストレスがたまってきているんでしょうね。このままでは、かわいそうなので子供の理解力などは幼稚園にきちんと伝えようと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。