- ベストアンサー
特別障害給付金について
夫の祖母の事についてお尋ねします 祖母は現在95歳で、祖母からみて娘(私の夫の母72歳)と孫(私の夫の妹48歳)と暮らしています。昭和18年に炭鉱事故で夫が死亡し、以後裁縫等しながら子供を育てました。年金についての知識がなかったため年金には未加入です。亡くなった夫も、当時制度も確立していなかったため未加入だったそうです。その後以前から少し不自由だった足が原因で昭和43年に障害者の認定を受けました。現在は寝たきりとなり母が介護をしています。以前から市役所や福祉関係に尋ねてみましたが、結局年金未加入だったという事で今まで一切、1円も公的なお金は受け取ったことがありません。【特別障害給付金】というものがあるそうですが該当するでしょうか?現在同居の孫は会社員でこの扶養にはいっています。娘は(夫の母)は亡くなった夫(夫の父)の遺族年金を受けてています。よろしくお願いいたします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.5
- totoron123
- ベストアンサー率56% (232/409)
回答No.3
noname#133552
回答No.2
- totoron123
- ベストアンサー率56% (232/409)
回答No.1
お礼
丁寧な回答をありがとうございました。母が問合せてみたそうです。結果…やはり対象ではなかったようです。 蛇足ですが、回答者さんの回答はとても親切で、こういったサイトに不慣れな私はなんだかホッとしました。ありがとうございました。私も回答者さんのように 豊富な知識とちょっとしたひと言で誰かを安心させてあげられるように見習いたいと思います。