• ベストアンサー

これっていけないこと?

現在IT関係の派遣会社に契約社員として勤めている(1ヶ月)のですが、就職前からやっているバイトとかけもちをしています。バイトは休日を使ったりなどして週2~3日程度、月40~60時間程度で働いています。もちろん会社の業務を優先していて、仕事が終わらない場合はバイトを休んだりもしています。(バイト先の方も事情を把握しており了承済み) こないだうっかり会社で飲みに誘われたとき「今日バイト行くので無理です」と言ってしまい、会社の先輩に「それはまずいよ!やめてもらわないと!!」と言われました。 実のとこ、会社の給料があまりよくなく母への生活費などを渡して生活がつらいのでバイトを続けているのですが、違法だったりしますか? できれば続けたいのですが…。派遣法などを見たりしたのですがよく理解できず。。どなたか詳しい方、わかりやすく教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

他の方の言うように、普通の会社であれば就業規則で禁止されています。 飲み会に行けないとかは全く問題ないですが、バイト先やその通勤時に怪我とかして、本業に支障が出ると、バイト先への損害賠償なんて事にもなりかねません。 -- とは言え、職業選択の自由は日本国憲法で保障されています。 就業規則では「【原則として】副業を禁止する」となっているハズです。 > 会社の給料があまりよくなく母への生活費などを渡して生活がつらいので こちらを会社に相談し、許可を得てください。 許可されない場合、その理由について労働基準監督署で精査していただきますのでって事で、書面で回答してもらって下さい。 あるいは、残業をさせてもらうとか、問題解決のための努力を行います。 そういう問題解決のための十分な努力をした状況で問題が解決しないのであれば、【止むを得ず】アルバイトしたって事で、免責に出来ます。

nabenosuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事によっては損害賠償になるとは…驚きですね。。 やはり皆様が言うとおり会社にきちんと事情を話して許可を得れる様にします。後ろめたい気持ちで仕事はしたくないですもんね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

基本的には大丈夫です。 これを禁止されたら自宅が商売していた場合「家事手伝い」もできなくなりますし、フリマもできませんから。 禁止されているのは、他の会社へ社員として雇用契約を結んで各種保険料などの費用が発生するような場合です。

nabenosuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フリマなどまで禁止されたらさすがにきついですよね(苦笑) けど、普通のバイトなのできちんと会社の方に事情を話し許可を得てやっていくことにしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたを雇っている会社の就業規則にどう定められているかです。 定めがなかったり、兼業を認めていれば問題ないでしょう。 大抵の場合、会社に届け出て認められた場合のみOKか、兼業禁止かどちらかだと思います。 この場合、法律には触れませんが、社内規定に違反したということで処分される可能性があります。

nabenosuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 違法でないからといってやっていいわけではないですもんね。 会社の方に確認をしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.1

法律とかじゃなくて会社の規則では? 就業規則など読み返してみてどうでしょう

nabenosuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社の方に確認をしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A