- 締切済み
デイサービスを始めましたが利用者さんが来ません
7月から小規模デイサービスを始めました。居宅さん周りやチラシ配布など営業を行っています。しかし1ヶ月経ってもケアマネさんや利用者さんから連絡がありません。 デイサービスを始めた方、皆さんのデイサービスはどの位で利用者さんが集まり始めましたか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- syounosuke
- ベストアンサー率71% (5/7)
私は居宅介護支援事業単独を立ち上げました。私自身ケアマネではありませんが、15年以上この業界のさまざまな場面で仕事をしていきました。 単独での居宅介護支援事業の必要性を感じ、ケアマネジメントの内容に不満があり、それらを解決するには自分で行なう以外にないという思いではじめました。 計画と法人登記に2年、事業所設置に1年かかっています。現在ケアマネを募集しています。 当初の計画と違ったのはケアマネ採用にこれほど時間がかかるとは思わなかったのです。 現在、ケアマネジャーの転職状況は悪い(転職しない)です 募集媒体の検討が必要であったこと(当社の雇用条件採用情報の周知方法)で、有効な方法を見つけるのに時間がかかりました。 そのなかで確実に応募の実績を上げています。採用の見込みもあります。 daymusouさんのご苦労は理解しますが、事業計画はどのような内容なのでしょうか ディのコンセプトはどうなのでしょう―当社は居宅介護支援事業をあえてこの時期に行なう理由をもっています―すでに既存のディで充足しているサービスの中で果たす役割などお持ちでしょうか、それが明確ならその情報を発信することだと思います 次にdaymusouさんが営業していることはわかりますが従業員は何をしているのでしょう、自宅待機なんてことないですよね、daymusouさんだけが営業するのではなく従業員も一緒になって苦労する、それがディをつくりあげる1つの方法ではないかと思います。 そしてdaymusouさんのディに対する思いは従業員と共有しているでしょうか、daymusouさん1人で思っていることがあってディを始めたわけでしょうからその思いを従業員と共有しないとディのサービスに現れない、ディの内容とならなければ営業でしゃべることに実感がこもらない、相手を説得できない、納得してもらえないと思いますがいかがでしょう。 また、ディの内覧会の開催とケアマネなど関係者を招待して従業員との関係構築とかも開催されたでしょうか。 訪問する時刻とか時期も関係します。相手が多忙なときの訪問では話はできないですね、アポが必要な相手もいます。アポが取れれば少なくも相手は聞くつもりになっているわけですから十分に思いを語れます。それで反応がないときはその理由を検討する必要があります。 最後に営業管理は行なっているでしょうか、当然居宅、包括、病院のリストはありますよね、ではそこに行った日時とあった相手の氏名職制は記入されているでしょうか、話した内容はいかがでしょう、また、説明チラシは適当な文章で適切な条件を記入してあるでしょうか。 要するにすでにディサービスは充足している中で選ばれえるディの内容を整えているか、その内容は適切に表現しているものがあるか、そして管理はできているかということと思います。 1ヶ月経過した結果の内容を検討する、そして対策を立てる、実行することです。これは実業では当たり前の業務執行方法ですからdaymusouさんにはすでにご存知のことと思います。 今一度のご検討を、そしてご納得のいく成果を得られますように祈っております
- hamakaede
- ベストアンサー率28% (29/101)
何か一つでも良いので、売りになるものがあれば、 知名度も上がってくると思います。 例えば、 音楽療法・回想法・パワリハ・陶芸・園芸・・・ あとは、マンパワー的には大変だと思いますが、 時間延長で対応してくれるデイサービスは評判が良いです。 とにかく、一気に人数は増えないと思いますが、 他の事業所と差別化をはかり、 アピールしていくのが良いと思われます。 あと、スタッフ間の意識の統一も、この時期に重要なことだと思います。 今後のご活躍、期待しております。
お礼
hamekaedeさん、返答ありがとうございました。 やはり「売り」をつくり、差別化を図らないとですよね。 参考になりました。
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
ディサービスが今一番苦しい状況です 既存すら生き残れるか… そんな状況の中で開設されれば厳しい運営でしょうね。 併設事業所は本体施設より適度に回しています 単独の事業所は縁もなく居宅へ依頼しても利用者の意向が最優先されるので、馴染んだディを変える必要性を感じないでしょうね。 中にはトラブル・不手際・適応等でディを変わる方もあると思います。 ディを渡り歩く方もいます。 それまでの間に維持する必要があるでしょう 問題は職員を維持できるか? 開設後に利用者がいないから申し訳なくて離職するケースも多いです 運営的に苦しくて給与の遅配があれば即座でしょうね。 地域性もあるので適切なアドバイスはありませんが 思いつく事を何でも行うことでしょう お願い、案内に行かれる場所には全て行くこと 何度も何度も… 相当の覚悟で事業を開始されたものだと思いますので、頑張ってください。 もしも、甘い考えで事業を始めていたのなら早めに休止届けを出してください。
お礼
haihaiokさん、回答ありがとうございました。 思いつくこと、お願いに回れる所、頑張ってみます。 暑い日が続きますが、haihaiokさんも頑張ってください。
お礼
返答、ありがとうございます。 今、職員一同で営業を頑張っています。話合いの時間も多く作れているので、想いや改善点など話合えています。 syounosukeさんのいう様に、検討、対策、実行で頑張っていきます。