• ベストアンサー

樋の水漏れ

築20年の2階建ての家です。雨の日に建物の周りを歩くと、一部の樋から水がポタポタ落ちてくるのですが、原因がわかりません。ちょうど横樋の真ん中3m位の範囲で、樋の下に水玉ができ、そこから下にポタポタ落ちているようです。確かに樋の真ん中が重みのせいか右左端から見ると下がっています。手を入れてみると、何も詰まっていません。ペンキをすれば直るのか、それともどこか詰まっているのか、推測で結構ですので、アドバイスお願いします。雨が小降りになると、すぐに止まります。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.5

原因を探るには屋根に登り水を流し下からしっかり漏水の状況を見てみる、これは簡単ですよね。 >それともどこか詰まっているのか この問題の回答は得られるでしょうね。 築20年、半円鉄板ですと積雪地域では雪の重みでよく曲がってしまいます。 恐らく軒樋を支える樋受けの金物の間隔は900mm程度ではないでしょうか。 450mm位ですとベター、かなりの荷重に耐えてくれます、プロならやって欲しい所です、雪国でしたら。 詰まりでなければ恐らく積雪荷重+サビ腐食による亀裂あたりではないでしょうか。 もし小さくとも見つかれば(2成分形シリコンあたり)シーリングで塞ぐのが一番簡単でしょうね。 ホームセンターで要件を伝え聞いてみて下さい、品揃えは豊富です。 それから1の方の言われる様に「下がっている部分をほんの少し上げる」のもポイントでしょうか。 今後の老化を防ぐ意味でも。 樋受け金物をかなづちで軽く下から叩けば上がります。 ただ鼻隠し(軒先)が痛んでいると逆効果、かえって下がる可能性もありますのでくれぐれも慎重に。 ご参考まで。

mimi005
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 雪国ではありませんが、北向きで雪落しをしなかった時がありましたので、心当たりがあります。金物の間隔は900mmです。自分で1~2個取り付けるのは簡単にできるのでしょうか?  軸受け金物をかなづちで軽く叩くと上がるとは全く知りませんでした。軒先は大丈夫だと思いますので、やってみます。 詳しく教えて頂き有難うございました。

その他の回答 (6)

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.7

こんにちは。 >横樋の真ん中3m位の範囲で、樋の下に水玉ができ、そこから下にポタポタ落ちているようです。確かに樋の真ん中が重みのせいか右左端から見ると下がっています。 ◎最近気が付いたものなのでしたら、経年劣化により軒樋の受け金具が重みにより変形したものと思われます。 原因は軒樋の受け金具の間隔が900mmである事です。 通常、軒樋の受け金具の間隔は450~600mmで施工します。 明らかに手抜き工事ですね。でも築20年も経っていますと、クレームを言ったところで相手にしてくれないでしょう。 おそらく他の箇所も手を抜いていると思われます。 築20年でしたら、これを機会に雨樋を全部交換されては如何でしょか? 雨樋に何を使われているか判りませんが、普通でしたら交換を考えても良い時期に来ていると思います。 雨樋のみのリフォームでしたら、そんなに高額な工事にはなりませんし、この際ちゃんとした雨樋を取り付けておかないと、今後他の場所でも同じ症状が出て来る可能性もありますよ。 知識があれば、自分でも施工出来ますが、二階の樋の施工は危険ですし、素人さんが歩くと屋根を破損してしまう可能性もあります。 また勾配を出すのも一人で行うには経験がないと難しいですから、リフォームまで行かなくとも、専門業者にお願いする方が良いと思います。 一応「建築関係」の検索サイトのURLを記載しておきます。 http://www.exteriornavi.net/ http://www.sumainonet.jp/bookmark/

参考URL:
http://www.sekichu.co.jp/diy/023.html
mimi005
質問者

お礼

ご回答有難うございました。忘れていたのですが、この部分は12年前に取り替えた樋でした。よくチェックして検討します。有難うございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.6

ANo.5です。 下記は以前も樋関係のご質問で載せたものですが、少なくとも参考にはなると思います。 http://www.sunday9th.com/diy/toi.html (軒樋新設はDIYでは中難度クラスですが今件は補修ですからそれ程難しくないでしょうね) ご参考まで。 先に「専門家」なんて書きましたが施工経験は御座いませんただの建築士です、恐縮ですが。

mimi005
質問者

お礼

再度有難うございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

樋受けが古くなって雨の重みを支えきれなくなっているのだと思います。 鉄も古くなると柔かくなるのです。 樋受けを交換して勾配を正しく調整すれば当分大丈夫です。

mimi005
質問者

補足

ご回答有難うございます。 交換は自分でも簡単に出来ますか?

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.3

縦樋とのつなぎ芽付近の縦樋内にごみが詰っている場合が多いので、ここを見てください。

mimi005
質問者

お礼

調べてみます。有難うございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>雨が小降りになると、すぐに止まります。 処理しきれない雨水が樋から溢れているのかも知れませんし 微細なヒビなどから漏れているのかも知れません 晴れているときに、雫が落ちる付近に水を注いでみて漏れはないか確認されては? >樋の真ん中が重みのせいか右左端から見ると下がっています このせいで、樋に歪みが生じて亀裂が有るのかも知れません。 文字だけでは推測しか出来ませんが、 溢れているか? 漏れているか? 何れかになると思われます。

mimi005
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

noname#45946
noname#45946
回答No.1

軒先に水平に付いている軒樋ですよね。 >樋の真ん中が重みのせいか右左端から見ると下がっています。 それを、縦ドイの方向に水が流れるように、下がっている部分をほんの少し上げてやれば直ると思いますよ。 多分、1番下がっている部分に水がたまり、縦ドイに行く前にあふれ出して、あと引きしているのだと思います。

mimi005
質問者

お礼

ご回答有難うございました。