- ベストアンサー
扶養について
7月で今まで働いていた会社を退職し、夫の扶養に入ることにしました。新しくアルバイトを始めたのですがいくら以内なら扶養から外れずに働くことが出来るのでしょうか? 前会社からもらった源泉徴収票には 支払金額905,633 源泉徴収税額9,040 社会保険料等の金額124,007 とあります。 103万、もしくは130万から支払金額を引いた額でよいのでしょうか?それとも社会保険料分も引いてよいのでしょうか? また、103万と130万では所得税・住民税がとられるくらいで大差はありませんか? 他の方の質問等見たのですがよくわからないので教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご親切にありがとうございました。 とてもわかりやすくまとめていただいて助かりました。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 ということは子の場合103万でおさめようと思ったらあと10万くらいしか稼げないわけですよね? 130万でおさめる場合は主人の会社には130万以内で働くつもりなので保険の扶養に入れてください。と届け出ればよいのでしょうか?