- ベストアンサー
三つ子の魂百までと言いますが・・・
三つ子の魂百まで・・三才までの育て方がとても大切と聞きました。愛情を沢山注いで(等)育てようとは考えておりますが、他にどのように育てたら(具体的にも)故意に人様に迷惑を掛けたりしない心も体も健康な良い子に育つと考えていらっしゃいますか?経験談、あなたがこれは実行!と思っていること等々教えていただけませんか?是非参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>愛情を沢山注いで(等)育てようとは考えておりますが 愛情をと言いますが、多くの人が意味を取り違え、過保護にしてしています。 子供に取って何が愛情なのか抽象的な面も多く難しいのですが 昔読んだ本(確か「人を動かす」著者は著名な哲学者だっと思います。 人に上げてしまったので詳細は判らない)の中にあった子育ての注意点を 兄弟や甥・姪の成長と照らし合わせると次の様な事が言えます。 一個の人格として接すること。 (押しつけは禁物、良く話をし納得させる。話す時に大切な 事は、子供の目線までしゃがんで話す事。立って見下ろす 目線で話すと優しい言葉使いでも、子供に取っては見下さ れている事になる。実際、母(私に取って)の葬儀の日に 普段から落ち着きがなく騒ぎ回る甥を捕まえて目線を合わ せて静かに話をしたら葬儀の後の法事でも大人しくなった 経験があります) 成長に合わせ自分でやらせること。 (例えば、誕生日に合わせて一つ大人のなったから明日から ○○は自分でやりなさいと言うと上手く行くようです) 良い事は褒める。悪いことは叱る。 (当たり前のことですが、自分の子供を叱るのが下手な大人が 多い=>怒鳴る様な行為は叱るではない。大人から見れば 大した事で無くても、始めて出来た時は良く(抱きしめて やるくらいオバーの方が良い)褒める=>本人の自信になり 成長が早い) 3才までも大切ですが大人になるまで続けることも必要です。
その他の回答 (5)
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
私も悩みました。偶然であった本に心ひかれ、そこに紹介されていた教育哲学者「森信三」氏の言葉に救われました。 ーしつけの三原則ー (1)朝、必ず挨拶する子にすること。 (2)親に呼ばれたら必ず、ハイとはっきり返事のできる子にすること。 (3)ハキモノを脱いだら、必ずそろえ、席を立ったら必ず椅子を入れる子にすること。 躾は突き詰めるとたったこれだけだそうです。長女で試しましたが効果抜群でした。
お礼
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
- papiko1111
- ベストアンサー率23% (153/655)
子育て・・・なかなか答えの見つからない課題の一つですで。 私が学生の頃、児童心理学の授業で、『同じ遺伝子を受け継ぎ、同じ親に同じ教育をされて育った兄弟でも、同じように育つわけではない』と教授が話していたのを思い出しました。 同じ・・・でも、上の子供には下に兄弟が、下の子供には上に兄弟がそれぞれいるわけで、それだけでも立派な環境の違いがある。どんな先生に出会うか、どんなお友達と遊ぶか・・・環境は子供の成長にとって大きな影響を与えるということですね。 『こう育てたらこんな子になる』という考え方はしないで子育てをしています。 ただ、私が気をつけていることは、 1)一人の人間として認める。2)自分で考えさせる。ぐらいでしょうか。 1)については 長男は今小学2年生ですが、赤ちゃんの時からあまり赤ちゃん扱いをしていません。私がイライラしたり腹が立つときでも、その理由を子供に話して不機嫌な顔を見せます。『親も人間、イラつくこともある。イイところばかりじゃない。』ということをわかってくれて、果ては、世の中いろんな人がいる、ということをわかってくれないかな・・・と思っています。 又、最近やっと弟が生まれたのですが、『お兄ちゃんだから・・・』とは言わないようにしています。 2)については 正しい道(何が正しいかという議論もあるかとは思いますが)へ導くのは大切なことだと思いますが、自分で考えて自分で決めることができない人間になる程レールをひかないことだと考えています。小さいころから自分で考えることで、人様に迷惑をかけない(何が迷惑なのかの判断を含め)人間に育ってくれればと思っています。 とはいえ、子育ても人生も・・・終わってみなければ、その方法で良かったのかどうかわかりませんよね。自分の子供を悪い人間に育てようと思って育てている親はまずいないと思うのですが、結果そうなってしまうこともありますし。 どのような育て方にしても、親が子供に恥ずかしくないような大人でいることが大事だと思います。(完璧な人間でいろというわけではありませんよ) 自分に自信を持って、胸を張って生きている姿を見て育つ子供は、きっと親の期待に応えてくれるような人に育ってくれると思います。
お礼
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
他の方と違う解釈いや説明をします。多少、宗教的なことも入りますが参考にしてください。 三つ子の魂百まで・・・または血は血で争えない! いやでも、なんらかのかたちで親に似ると思います。もちろん別の人間ですので、何から何まで同じというわけではありませんが、持って生まれた命、というかその人のクセ(命のクセ)傾向性などが似ると思います。よいものが引き継がれるのは結構ですが悪いものは、なおしたいものです。 ある人から聞いたことがあるのですが、殺人を犯す人、または殺される人(物騒な話で恐縮ですが)すべて過去世の行い如何だと。(因果応報・・・過去、現在、未来・・・過去世、現世、来世) そう捉えると納得というか、この世の不条理がわからないこともないではないです。すべて意味があると、また偶然ではなく必然的に考えざるをえなくなってきます。 なんか暗い話になり、すみませんでした。 楽観的に自然に考えて下さい。
お礼
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
私の場合あまりその言葉を信じてないのですが・・・。 というのも3歳までは神童のように育てられた私が、今は人生の落ちこぼれ組みだから!!親を始め親戚一同「何故・・」と不思議がってます。 そんな私の子育て論は「自分の事は自分でやる」「自分の意見ははっきり言う」「あいさつはきちんと」「喜怒哀楽はきちんと表現する」です。 これらは私が社会に出て出来なかった事ばかり。とても苦労した経験があります。ついついこの年代は「親の言う事を『ハイ』という子が素晴らしい」と思われがちですが、私は「そんなに自分が無い子には育って欲しくない」と思ってます。「自分」というものをしっかり持った人になって欲しいので・・・。 ですので、まだ2歳ですが食事の片付け(といっても運ぶだけですが)、洗濯物をたたんで収納等、家で自分がやるべき事は出来る限りさせてます。あいさつは知ってる人だけでなく、すれ違う近所のひとにも大きな声で挨拶するよう私も心がけてます(まずは親が手本に・・・)。喜怒哀楽も「泣いてたらおかしいでしょ!」と泣き止ませるのではなく、理由を聞いた上で泣かせておくか、ここは我慢すべきとこかを2人で考えます。TPOに合わせて感情の表現が出来る人ってとても魅力的だと思うんで。 あとは「感性を養う」くらいで、これは色んな音楽を聴いたり、歌ったり踊ったり、造形遊びをさせたり・・・です。 人様に迷惑をかけない子に・・・というのは、親がその見本を見せていればそれが当たり前となるので、特にしつけなくても大丈夫だと思います。(ですので自分がしっかりしないといけませんが) 健康のためには、よく寝て、よく動いて、好き嫌いなく食べることです。最初の二つはいわずもがなですが、うちは「子供用の食べ物」が存在せず、大人の物と同じものを食べてます。(激辛のものは除きますが)あまり「子供だから」って特別視することはないです。一人の人間として、対等に扱ってます。 「あなたは私の支配物ではない。一人の人間なんだ」って分かってもらえたらいいな~と思ってますが。あくまで我が家も途中なので、コレで良いのかどうかは分かりません。でも親が自信を持って子育てするってのも重要かな~と思います。生き生きとした親の姿を見せるのは、一番の教育のような気もしないでもないです・・・。
お礼
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
人それぞれだとは思うのですが、とりあえず躾云々はもっと先の話で。自分は愛されてると子供が思えるのが一番いいですね。あとは、子供が興味を持ったことは、危なくない限り気のすむまでやらせる。(好奇心を伸ばしてあげる)一つのおもちゃで長く遊ぶ子、すぐあきる子、色々いますが、個性を受け入れてなるべく良い点を伸ばしてあげる。他の子と比べて焦らない。叱る時はその場で簡潔に。後は外遊びですね。 ‥今は親子の信頼関係を築く時期だと思うのです。その他の事は、大きくなってからでもいくらでも教えられると思うのです。 なんかかなり普通の答えになってしまい、参考にならないかも知れないですが‥うまく息抜きしながらがんばって下さいね。
お礼
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
とても参考になりました。本当にありがとうございました。