- ベストアンサー
何事も雑な子どもはどうしたら・・・
小四男子です。片付け、整理整頓などがまったくできず困っています。実は父親も出来ない性格なので、遺伝的な要素が強いのだと思います。 論理的思考は親から見るかぎり高い方だと思います。授業でも「漢字」や「計算スピード」など訓練が必要なもの以外はすぐに理解します。 しかし、あまりにも雑なため、いつも宿題のプリントや手紙は破いたり、紛失したりしています。 またテストでも文字が汚くて正答なのに×になっていることも、しょっちゅうです。授業態度も悪く(おしゃべりをしたり、注意されるとふてくされて机に臥せったりする)成績も良くありません。 先生や学習自体が嫌いな訳ではなく、通信添削の教材を自分で時間を決めてこつこつやっていますし、聞いていないようで授業中の細かいやりとりをしっかり覚えていたりします。 最近、周りの友達が塾に通いだしたこともあり、少し成績を気にする様になりました。 今日持ち帰った通知表が親しい友達に負けたこともあり 本人も自分の態度で損をしていることに気づきつつあります。これをきっかけに夏休みにトレーニングをしたいのですが、親としては具体的に何を助言してやればいいのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
能力がある子であれば、褒めまくればいいと思います。ただし、褒めるといっても一つのことにくどくなってしまうと逆効果なので、とにかく何かやったら反応してあげるというのがいいと思います。また、テストでは出来たところを褒めるだけにして、出来ていないところは論理的な問題の解説だけにして、漢字や計算ミスなど訓練が足らないために出来なかったところは本人がどうやって勉強したらいいか聞いてこない限り何も言わないくらいがいいと思います(親としては出来ていないところを知らんぷりするのは相当なストレスですけど)。 叱るのは人を傷つけたり犯罪をおかしたり、本当にやってはいけないことをしたときだけにして、それ以外は目をつむるくらいでいいと思います。 中学受験等で品行方正さも必要というのであれば、しつけとしては本末転倒なのかも知れませんが、受験をするなら必要なことなのだと理解させるのが手っ取り早いと思います。今、本人が少しそのことを気にかけているようであれば、理解させるのも難しくないと思います。中学受験をさせるなら学校見学に連れて行ってその気が出てくるのを期待するのもいいかもしれません。
その他の回答 (2)
- himit
- ベストアンサー率39% (27/68)
片付け、整理、文字の書き方などは、すべて「情報の整理整頓」がきちんとできるかどうかと同じです。 新しい刺激に対して「理解する」一次的処理能力は高いでしょうが、二次的な処理能力である「価値の判断」、そしてそれを自分の文脈にどう位置づけるか、つまり、自分の価値を高めるためにどのように活かしていくか、という部分が苦手なのでしょう。 長期的な話しですが、物事には多様な味方があること、多面的な価値があることを少しずつ教えていくことが一番大事だと思われます。字が雑ということは、文字の中心やバランスを整える、ということに価値を見いだしていないからでしょう。もしかすると「いちいち丁寧に書くと面倒」という気持ちがどこかにあるかもしれません。それは、鉛筆の握り方が不器用だからでしょうか。それとも、筆記が速いことで得したり、遅くなることで損をするという価値観を持っているからでしょうか。何事もとにかく速くしないといけないという恐怖感をどこかで植え付けられたのでしょうか。 処理能力の高い人ほど、速くしてしまいたい、という欲求にかられるものです。その気持ちを理解してあげつつ、少しスピードを下げ、「整えることの良さ」をいっしょに追求してあげてはどうですか? 最後に、たとえば自分の部屋の片付けが苦手な人は、散らかっている「物」一つ一つにきちんと向き合わず、使用後のおさまるところ(収納場所)まで、責任をとっていない、と解釈できます。それは、ある意味では「無責任」と言えますが、その「物」と向き合う楽しさを少ししか味わえていない、つまり「良さを一面的にしか見ていない」とも言えます。 「超整理法」などを読むことをおすすめします。
- satesate9
- ベストアンサー率27% (139/507)
家の子のことみたい・・・。まずは家の中の彼のエリアを一緒に整理して、「きれい」を維持できるようにしようと思ってます。
お礼
確かに私を含め,家族全体がせっかちであり,スローペースを良しとする雰囲気に欠けた家かもしれません。 お勧めいただいた「超整理法」を読んでみます。