• ベストアンサー

外食を食べないのですが・・・

外食に連れて行ってもいっさい食べないお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? うちがそうなんです。 来年からいよいよ幼稚園に入園します。 はじめて家以外で食事を取る時間ができるのですが、それで段々と食べていくようになるでしょうか? 笑われてしまうかもですが、ファミレスでは水と枝豆しか口にしません。 どんなものを注文しても食べないのです。 食べることに興味がないため、案の定落ち着きもありません。 同じくらいのお子さんを見かけると、ちゃんと座ってるし更に1人前の食事を口にてます。 うちの子がどこか異常性格なのかとも不安でなりません。 外食も勉強の1つだから連れて行くべきだという人がいました。 それも一理あるなと思うのですが、子供のそんな様子に連れて行ってもかわいくなく、外食に行っても楽しくないんです。 (1)外食も教育の一環でそれも勉強だと思われる方。 (2)年令に拘らず食べたくなったら連れていくに問題がない方。 今の親御さんは外食が当たり前のようになって来てますね。 私の時代のことを親に聞いたら『おばあちゃんがいたせいか、誰かしら食事をこしらえてくれたので、もっと大きくなってから連れてったね』と教えられたので、無理して連れて行かなくてもいいのかなと思いはじめています。 こういった場合どうすればいいでしょうか? まとまりのない文ですみませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakasayu
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.2

こんにちは。外食に連れて行っても食べないのですか。いろいろ先の事を考えると不安になりますよね。お母さんの方もたまには息抜きをしたいところですがお子さんが楽しめないとお母さんも楽しめませんよね。 外食を食べないというのは例えばお母さんが作られたお弁当などは食べるのですか?あとお友達の家に行ったりおばあちゃんのお家に行った時にだされた食事は食べるのでしょうか? 私は無理に連れて行かなくてもいいと思いますね。時期が来れば食べるようになると思います。 うちも上の子は赤ちゃんの時は本当に食が細く心配してましたが今は(幼稚園の年少)よく食べますし前は絶対食べなかった物でも食べたりしてます。食べれなかった物を食べたりした時はかなりおだてたりしてますけど。 外食で食べないというのはきっとお子さんなりに理由があるのかもしれませんね。 例えば同じハンバーグにしても家で食べてる味と違う物だから(初めて口にする物を警戒する子もいるらしいですよ)とかいつもと違う環境だから落ち着かない(食べる事よりも他の子の行動が気になるなど) お子さんにもどういう風に感じてるか聞いてみるのもいいかも。解決の糸口がみつかるかもしれませんよ。 あと幼稚園のことですが人によっては他の味も知ってもらうために完全給食を選ばれてる方もいますよね。うちの園は基本的に週に1回のお弁当であとは給食ですが同じクラスにどうしても園の給食が食べれない子がいて毎回泣いたり(本人的に悲しかったり悔しかったりで)ひどい時はもどしたりしてたそうでお母さんがとても悩んでいらっしゃいました。2ヶ月くらい続いて今は大分食べれるようになってきたらしいです。いろいろな子がいるのでお母さんがご心配なら入園希望される園の先生に相談されたり(子供の扱いのプロですからお子さんと一緒に頑張ってくれるような所もありますよ)あとは完全にお弁当の所や午前保育だけの所とか選ばれてもよいかもしれませんね。 しばらくはたいへんでしょうがお子さんのペースがありますから心配しすぎずに頑張って下さいね。よい方向にいくように影ながら応援しています。あまりよいアドバイスができなくてすみません。

noname#2015
質問者

お礼

質問内容が不十分で御迷惑おかけしました。 食べないのはファミレスだけです。 おばあちゃんのトコに行くと、お赤飯やその他お菓子は結構食べてます。 たぶん、あの雰囲気が興奮するんだと思うのですが、友達に聞いても『うちは食べるよ』や『え?何でだろう』ばかりで心配でした。 幼稚園に入り皆で食べるようになったら食べてくれるだろうと期待してるのですが時期がくるまで不安です。 とりあえず、自宅では食べますので、幼稚園の先生に様子を伺いながら進めていきたと思います。 ありがとうごいざいました。

その他の回答 (8)

  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.9

私の甥(現在小学1年生)はまさにこのタイプでしたよ。しかも偏食。 お子さんは好奇心が旺盛なんじゃないでしょうか? 目の前の楽しいことが「お腹がすいた」という気持ち以上で食事そっちのけなんですよね。 甥の場合は大勢の人が一斉に「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と声を出すのがおもしろい(そのたびに一緒に言ってました)食事をしているテーブルの横をカートに乗せた食事が運ばれていくのがおもしろいetcでした。 そんな甥も幼稚園に入ると、みんなの前で食べられないものがあるのはかっこわるいといって、残さず食べるようになりましたし、小学校では給食はちゃんと食べてきているそうです。 きっと、大丈夫ですよ。 外食も勉強というのは、もっと大きくなってからの話だと思います。 私たち3姉妹は月に何度か父に食事(ファミレスなどではなく、ちゃんとしたお店の個室)に連れて行ってもらっていました。食事を楽しむことと同時にマナーを大切にすることを教えられました。 そのうち大きくなれば「○○のお店に行きたい」なんて言い出しますよ。(たいていは幼稚園のお友達がどこそこで何を食べたという話から、この展開になるようです)

noname#2015
質問者

お礼

好奇心旺盛ですね。 特にうちと外ではちょっと違います。 親としては外でおりこうさんにしていて欲しいのですが、全くの逆でうちでは私にべったりな時もあるのに、外で友達と遊びだすと親のことはそっちのけ。 幼稚園に入ると皆で食べるので段々馴染んでくるといいと思ってます。 そした、改めて『食べに行く?』と聞いてみようと思います。 お友達から勧められる可能性もありますね。 特に偏食もないのに小学生になっても嫌うのなら、何がいやなのか言えると思いますので、その時にまた対応したいと思います。 もう夏ですね。 来年まであっという間にきてしまいそうです。 あまりクヨクヨしないで、そんなことより、日頃の食生活のほうをきちんとしようと思います。 ありがとうございました。

noname#2015
質問者

補足

prumtreeさん。この場をお借りします。本当にごめんなさい。 皆様のおかげで、ただ悩むだけではなく前向きに考えていけそうな気がしています。 そういうわけで、質問を締め切りたいと思ってます。 NO1の方は冷やかしとして取らせていただきます。 補足を要求するからには責任を持って回答してください。 お時間がないとは思いません。 ない人が補足を要求するのもおかしいと思います。 最終的には専門家の教諭や医師に相談します。 日頃子育てを経験してるお母様方のお話も伺いたかったんです。 ご理解くださいませ。 こんな形になるとは思っていなかったので本当に残念でなりません。 皆さんも気分を害してしまわれたのではと心配です。 でも、一言言いたかったのです。 失礼します。

noname#130417
noname#130417
回答No.8

自閉のことで書いたものです。 コミュニケーションが取れていたら何にも問題ありませんです。 自閉の特徴は「通じていないかも?」から始まる、絶対的なコミュニケーションの欠落ですから。 ただ「こだわり」は強烈なものがありまして、その食べ物の偏りはどの程度かなと思いました。 取り越し苦労を掛けてしまいましたね。ごめんなさい。

noname#2015
質問者

お礼

再度回答くださりありがとうございました。 質問のことで頭がいっぱいで、後に思い出したのですが、私が小学校高学年の時に低学年の子で自閉症の子がいました。 学校の門までは来れるけど、そこから先には入れないでじっとそこに座っていました。 知人のお孫さんは水道の蛇口をひねって1日中その水で遊ぶそうです。 これはかなり重度のほうなのかわかりませんが、うちの場合は逆に集中にかけるとこあるので違った意味では心配です。 こだわりは多少はあると思いますが、病的なものかどうかわからない時は、医師や幼稚園のほうに相談していきます。 子育てはとり越し苦労とも聞きます。うちの子がそうであって欲しいものです。 こちらから生意気ですが、yumimamiさんもご苦労があると思いますが、悩みながら親子で成長できればいいですね。

回答No.7

子供のためには外食はやめた方がいいですよ。 少し大きくなってからでもいいんじゃないのでしょうか? 私の知り合いでしょっちゅう外食している家族がいるんですが、やっぱり子供の成長はよくないです。 それにその子はものすごく濃い味がすきなんです。 幼稚園にはいるとそこで友達ができますよね?そうなると一緒に食べることがうれしいとおもうようになりますよ。だいじょうぶですよ。

noname#2015
質問者

お礼

口がこえてグルメな子供でもですよね。 幼稚園に入って様子を見てから連れて行くことにします。 知り合いの方はお母さまが作るの面倒だからじゃないでしょうか? 私もたまには人の作ったものが食べたいです。 ファミレスには洋食ばかりでなく和食やうどん専門店なんかありますね。 うわ~~~。ヨダレ。でも、今は我慢します。 濃い味好きになっても困りますし、今はこれでよしとしておきます。 ありがとうごいざいました。

noname#61366
noname#61366
回答No.6

4ヶ月半の子を持つ者です。 外食に行けないデメリットって言えば, 「親の都合で外食しか方法がないときにその子の食べ物を用意できない」以外に ないと思うんですけど。 私はまだ実感がないから言えるだけかも知れませんけど, あまり小さな子に,外食の濃い味付けを覚えさせたくないと思ってます。 4番の方も書かれていますが,幼稚園は雰囲気が違うと思いますよ。 まわりにお友達が居て,先生方も小さなこの扱いになれていて... ご家庭で食べてくれないっていうのだと本当に悩んでしまうと思いますが, お母さんが作った物を食べてくれるんだったら良いのではないでしょうか?

noname#2015
質問者

お礼

そうですね。 親の都合で行くだけです。 できるだけ一緒に食べて欲しいですが、どうも興味がないみたいです。 幼稚園に入ってからじょじょに変わってくれることを祈っています。 だいだい小学生にもなってもファミレスに興味がないお子さんがいるのか?と思うと不思議でなりませんが、それくらいの子を持つ母親の友人がいるので、今度思い切って聞いてみようと思います。 家庭では小食ですが食べます。 好き嫌いははっきりしてますけどね。 4ヶ月というとこれから離乳食ですね。 何でも食べる元気なお子さんになるといいですね。 ご意見ありがとうごいざいました。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.5

外食が教育・・・って考えたこともありませんでしたよ。 子どもが生きたがらなければ行かなければいいし、それでも自分たち(親)が食べたかったら行ってジュースでも飲ませておけばいいし、そんなに難しく考えなくていいんじゃないでしょうか。 ただ、食わず嫌いで偏食気味のお子さんは、別の意味で心配ですよね。 うちの甥っ子がそうですけど。 ギョウザとか中身をほじくりかえして中の細かい具を観察し、なんだかわからないものは食べたくないらしくて、見て素材がわかるものしか食べません。 chororin1さんのお子さんはそこまで極端じゃないでしょうけど、ファミレスで食べないのは、どんな味なのか想像つかないものを敢えて食べたくないんじゃないでしょうか? ある意味、賢いお子さんです! 小学校になると、体も丈夫になり、精神的にも周りを気にするようになって、嗜好が随分変わってきますよ。 普段お母さんの作ったものを食べてくれているのなら、今はまだそんなに気になさることはないと思います。 「戦後の子どもはサツマイモしか食べなくても生きてきた。」 私はいつもそう考えて、神経質にならないようにしています。

noname#2015
質問者

お礼

私も少しおおげさに表現しました。 皆さん当たり前のようになってる外食。 そんな中連れていくのも勉強かな?と。 なんかファミレスの雰囲気が興奮させるのかもしれません。 以前、ピクニックに行った時におにぎりとウィンナーをバクバク食べてました。 幼稚園まで小食だったけど、小学校に入って急にモリモリ食べる子の話を思い出しました。 この悩みは幼稚園に入ってからまた考えたいと思います。 そして、無理に連れていくのもやめにしました。 作るのが面倒な時は、デパートのお惣菜やてんやものでも取ることにします。 ありがとうごいざいました。

  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.4

うちは子供のために外食に行くことはありません。 出かけた時とかに大人の都合で外食になることはありますけどね。 うちの上の子が2歳で、家ではそこそこ食べますが、なにせ食欲にムラのある子なので、外食の時に子供用に頼むことはしないで、大人が頼んだ物の中から食べられそうな物を取り分けてという程度です。 食べないときは食べたか食べてないか分からないぐらいだけど、周りに迷惑をかけないで座っていられればとりあえずいいかなぁと思うようにしてます。 でも、静かにしていられる時間は短いので、どうしても大人が急いで食事をする羽目になるんですよね… 幼稚園での食事を心配されてるようですが、外食と幼稚園では雰囲気も違うから、幼稚園で食べられないとなってから心配すればいいんではないでしょうか? 私も子供が出来てからは外食を楽しめないです。 どうしても子供の世話をしながらになるのでイライラしちゃって… 出来ることなら大人だけでゆっくり外食したいです。 なので、私は必要もないのに子供を外食に連れて行かなくてもいいと思います。 食事のマナーなら家庭内でも教えられますし。 子供が成長して「外食がいい」と言うようになったとしても、親が無理して(金銭的、時間的)まで連れて行くようなことはないです。

noname#2015
質問者

お礼

そうです。同じです。大人のものを取り分けてやってます。 なんせ、全く食べないので頼んでも勿体無いですしね。 うちもおとなしくしればいいやと、氷の入ったコップやそこにあるナフキンなどでなんとかごまかしておきます。 でも、なんか主人と2人だけの食事で楽しくなく、子供に大してもかわいくないなと思ってしまいます。 外での食事は無理にする必要がないというご意見いただけて少しほっとしました。 よく考えたら、自分も外食デビューは遅かったらしく、それでも今ちゃんと食生活できてますので問題ないような気がしてきました。 うちの子はちょっと興奮するたちなのかもしれません。 どうもありがとうごいざいました。

noname#130417
noname#130417
回答No.3

家庭のご飯はまんべんなく、好き嫌いが激しくないのなら いいと思います。 ただ家での食事も決まったものだけ・・・。というと気になるのが、自閉の可能性です。 うちの子が軽い自閉なのですが、3歳ぐらいの混沌としていたときは、(まだ言葉が遅いだけと考えていた頃です) 白いままのご飯と豆腐だけという二つの食材がメインで、 他の食べ物に広がりが無かったことがあります。 この時期は気づかなかったのですが、好き嫌いではなく 「こだわり」の行動だと思います。 自閉の子は大抵食への頑ななこだわりを持っているので、 気になるポイントだと思いました。

noname#2015
質問者

お礼

自閉症とは食事以外はどんな症状なのしょうか? うちはコミュニケーションは取れてます。 お友達には自分から進んで遊びますし、知らない人には愛敬いっぱいにしてます。 こだわり食事は確かにあります。 でも1つことをとことんやると飽きます。 ワンクールやってまた戻って同じものを食べることはありますが、好きなのは、納豆・焼魚・から揚げ・ハンバーグ・グレープフルーツ・いちごです。 野菜は苦手みたいです。 もし自閉症の気があるのなら医者に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.1

 枝豆を食べると言うのであれば、全然食べないと言うのではないのでしょう。それと、普段の食生活はどうなのでしょうか。  それに、ファミレスでだけ食べないのか、ソフトクリームを外で食べることもないのか。縁日のたこ焼きも食べないのか。普段のしつけをどうやっているのかなど、具体的な事例をあげないと、だれも答えられないと思います。  それとも単に教育方針だけを問題にしてらっしゃるのか。あるいは心の病気を問題にしてらっしゃるのであれば、どう言う性格のお子さんなのかをもっと詳しく述べる必要があると思います。

noname#2015
質問者

お礼

質問がわかりにくくてすみません。 ・枝豆はたまたま注文したら食べたという感じです。 ・水は飲むまたは氷で遊ぶです。 ・普段の食事ですが、家では食べますが基本的には小食です。 そうですね、例えるとから揚げが好きなんですが、ファミレスだとダメです。 食べ物はいっさい「ヤダ」と言います。 食べることより、そこの雰囲気を自分なりに楽しむという感じです。 ・アイスなどのお菓子類は食べることもあります。 でも、それは食事ではなくおやつになってしまいます。 ・たこ焼きは家にもって帰ると食べます。外では食べさせたことがありません。 教育方針に関してはおおげさかなと思いましたが、皆さん外食が当たり前になっているので連れていかなくても平気かな?という意味で聞きました。 心の病までは深刻ではありませんが、他にも食べないお子さんがいるのなら安心だし、素人判断ではファミレスは人だかりで興奮するのかな?と思うことがあります。 性格は 外弁慶 と申しましょうか?そんなのあるのかですが。

noname#2015
質問者

補足

すみません。こちらでは回答が寄せられ、解決できたら締め切らないといけないそうです。 皆さんから色々ご意見をお聞きして、自分なりに解決方向に向っております。 そんなわけで、補足への回答をいただいてから締め切ろうと思ってますので、是非1人でも多くの方からお話を伺いたいと思ってます。 よろしくお願いします。 言うのを迷ったのですが、>だれにも答えられないと思います。 これには傷つきました。 質問内容が不十分だったのは誤ります。 文の表現て本当に難しいですね。 直接カウンセリングしていただくようにはいきませんね。 私は子育てがはじめてでわからないことだらけです。 友人もいますがそれだけでは情報不足です。 一般人とありますが、回答内容からはかなりの経験者だとお見受けします。 色々失礼を申し上げましたが、それだけHorusさんの回答には専門的なご意見が聞けるのではの期待があるからです。

関連するQ&A