• ベストアンサー

食事のときに噛むことをしない。吐く回数も多いです。どうしたら?

2歳ちょうどの男の子の親です。食事のときにあまり噛むことをせず、自分で口に詰めこむだけ詰めてしまい、吐き出すこともあるのです。吐くのはだいたい1週間に1,2度で、多いときは毎日・・・。 離乳食のときにぱぱっと終わらせてしまっていたのでそのせいだと思うのですがとても後悔しています。 食事も結局小さくしてしまい、スープ状のものがものすごく好きなんです。歯並びも心配で、スルメや沢庵など与えてみましたが全く口にしてくれず、困っています。 どうしたら噛むことを覚えてくれるのでしょうか? また落ち着きのない子で食事の時もおとなしくしていません。その度に手をたたいて怒っていますが、落ち着きのなさにも噛めない原因があるのでしょうか? 保健婦さんにも相談したのですが様子を見てとのこと。 初めての子供でとても不安です。 幼稚園などに子供がいらっしゃる方、こういう子供を見てどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hsd
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

お返事読ませてもらいました。 母親ならどんなに小さなことでも心配になるものですよね。幼稚園の先生なら母親のしつけを疑うことなどしていないと思いますよ。お母さんの一生懸命な姿をちゃんとわかっていると思いますよ。 ちなみに幼稚園の先生もお母さんとともに子供たちの成長を願って一日一日を過ごしていると思います。なので、心配なら一度先生にも相談されると良いかと思います。幼稚園の先生も毎日お子さんの様子を見ているのできっといいアドバイスが頂けるのではないでしょうか? 私はお母さんと話ができると嬉しかったですよ。きっと家では見られない姿を発見」できるかもしれないですよ。 毎日の休みない子育て大変かと思います。ご主人やお友達・このような場で思いを発散しゆったりとお子さんとむきあってあげてくださいね。

rararuru
質問者

お礼

お礼遅くなり申しわけありませんでした。本当に心が軽くなりました。ありがとうございます。あんまりよくないこととは思いますが今は虐待、しつけなどニュースでも話題になり、人の目が気になることもしばしばあったので・・・。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hsd
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

元保育士です。2歳というとまだまだ個人差が大きな時期です。きっとまだ固形のものになれていなくスープ状の物が自分でもするする入っていくので食べやすいのでしょうね。毎日少しずつ固形の物を食べていくと時期が来たときにフッと食べられるようになると思います。 またお母さんも一緒に食べ物を口に入れたら「もぐもぐしようね。」と「もぐもぐ・・おいしいね。」などと話しかけながらもぐもぐすることを教えてあげるといいと思います。 保育園にもお子さんのような子はいますよ。その時は上記に書いたようにしています。 一番大切なことは食事は楽しいな・おいしいなと思えることだと思います。お母さんも心配かとは思いますが時期がくればちゃんとできるようになりますからゆとりを持ってお子さんと一緒に食事を楽しんであげてください。 ゆっくりゆっくり楽しんでみてくださいね。

rararuru
質問者

お礼

保育士さんの意見がいただけるなんてほんとうにありがたいです。こういう子は親のしつけなど疑われるなんてことはあるのでしょうか?でも食事は楽しくですか。つい早めに片付けてしまったりするんです。自分はゆっくりのんびりと、思っていたつもりなのに、いつのまにかストレスたまってしまって・・・。子供とゆっくり食事を楽しんでみます。ほんとうにありがとうございました。

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.2

1歳2ヶ月の男の子の育児中です。 味付けが濃いということですが、親の食べる物と一緒ですか?親用の味付けをした直後(まだ煮込んでない状態)もしくは、味付けする直前のだしで煮ただけの状態でも大丈夫だと思います。私はほとんど味を付けない状態で食べさせています。知人も2歳の子供には、だしで煮ただけのものを食べさせているそうです。子供だけ別に薄味で作るのは大変ですが、途中で子供の分だけ取るのなら大丈夫だと思います。 話は違いますが、うちの子は歩くどころかまだつかまり立ちも出来ません。首据わりから全てとても遅いのです。でも、9ヶ月検診の時に発達が少し心配だから専門の先生に診てもらうように言われ逆に驚くようなのんきな親です。1歳を過ぎた頃にずりばいが少し出来るようになり、その後急にいろいろと出来るようになってきました。これが、この子のペースなんだと思っています。 小児科の先生に発達の個人差は大きくて早い時期から少しずつ出来るようになっていく子もいれば、なかなか出来なくてスタートの時期は遅いけど急激にいろいろ出来るようになる子もいるカーブの傾きは違うけど最終的にある年齢に達したらだいたい同じように出来るんだから、途中経過は気にしなくて大丈夫と言われました。きっと、これはいわゆる「発達」のことだけではないと思います。 近くの保育園などで「育児相談」とか「体験保育」とかされてる所はありませんか?もし、あるようでしたら、相談されてみるのも良いかもしれません(下記URLを参考にして下さい)。 子供って本当にいろいろなんだなーと実感しているところだったので、がんばって欲しいなと思っていろいろと書かせていただきました。出来るだけ(難しいですけど)のんびりやれるようがんばりましょう。

参考URL:
http://www.i-kosodate.net/
rararuru
質問者

お礼

ありがとうございます。だしだけでも子供食べてくれるのですね。妊娠中にに母親教室で薄味にとは言われていたんですけれども、いつの間にか味が濃くなっていて、反省です。これから煮物の季節ですので、味付けを見直します。個人差ってなかなか悩んでしまいます。でも少しづつのんびりやっていけるようにがんばります。本当にありがとうございました。

  • kussa-
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.1

どうもはじめまして栄養士見習いのものです。いきなり沢庵やするめは無理だと思います。子どもの成長は「個人差」があって当然ですので、周りの子はどんどん自立しているのにうちの子は・・・なんて悲観的にならないようにしてください。 とくに真面目な母親ほどストレス状態に陥りやすいので気をつけてください。 色々考えられるのですが、食欲不振には「心因性」というものもあります。子ども自体に何か嫌なことがあったときや親の雰囲気がいつもと違うことに気づくと子どもは食事を拒否します。思い当たることはありませんか? また初めてみる食材をいきなり「パクッ」と食べる子どもは少ないです。だいたい子どもは13回食卓にでると慣れてくるそうです。めげずに頑張りましょう。 吐き出すという点では「味付け」に問題はありませんか?濃い濃度のものは体が受け付けてくれませんよ。まずは1スプーンから始めてください。食べ終わって飲み込んだら次をあげるようにしましょう。 2歳という事はそろそろスプーンなどで自分で食べさせてもいい頃ですからやらせてみてはどうですか?もちろんできたら愛情たっぷりほめてあげてください。とにかく焦ってはいけません。軟食からゆっくり普通食にしていけばいいのです。堅いものも細かくし少しずつ堅くし変化を付けてあげてください。心配しなくても大丈夫です。頑張って

rararuru
質問者

お礼

ありがとうございます。主人と二人で拝見させていただきました。たしかに焦りがあったのかもしれません。実は2歳でまだ言葉も話さず、食事もままならないので子供に対してストレスがあったのかもしれません。考えないようにはしているのですがなかなか・・・。 子供は食欲はあるのですがよく考えてみると、私は味付けが濃かったのかもしれません。そういえば今日吐いた豚の角煮も濃いものでした。日ごろの食事の味付けを主人に聞いてみたところ「濃い目の味付け」と言われました。反省です。 出したものを食べないとこの子は好き嫌いが多いと決め付けていましたが、思い返すと初めて出したものもひっくるめて無理に食べさせようとしていた気がします。 うちの子は偏食で吐きグセがあると思い込んでいましたが親の方がもうちょっと気を使ってあげるべきなんですね。 ありがとうございます。もう少し頑張ってみます。

関連するQ&A