- 締切済み
水蒸気の粒の大きさは?
寒いところで息を吐くと、白くなりますよね。この前、夜帰っているときにこの粒子?が見えたような気がしたので、友達にそういう話をしました。 そうすると、「そんなわけ無いじゃん。おまえの目は電子顕微鏡か?」と冗談混じりに言われました。 これってほんとに見えないんでしょうか?気のせいなのかな。 これ以外でも、水が沸騰したときの水蒸気と、息を吐いたときの水蒸気の粒子の大きさは違うのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
寒いところで息を吐くと、白くなりますよね。この前、夜帰っているときにこの粒子?が見えたような気がしたので、友達にそういう話をしました。 そうすると、「そんなわけ無いじゃん。おまえの目は電子顕微鏡か?」と冗談混じりに言われました。 これってほんとに見えないんでしょうか?気のせいなのかな。 これ以外でも、水が沸騰したときの水蒸気と、息を吐いたときの水蒸気の粒子の大きさは違うのでしょうか?
補足
親切な御回答ありがとうございます。 そういえば、埃とか見えますよね。あれが見えるんだったらなんか見えそうな気がしてきたぞ!そうだ! 仮に体積が埃の1/10だったとしても見えるし、なんかいけそうですよね。 ちなみに視力は2.0(ああーー、いかに勉強しなかったかが丸見えですね。) なので見えるはず! でも、湯気と、距離の大きさの関係というのはどういったものなのでしょうか? また、湯気の形とは?(原子とか分子ではなく、集合体としての形はどうなんでしょう?) もし集合数が分かれば湯気の一粒(笑)の質量も分かるということですね。 もしかしたら、南極とかに行ってから息を吐いて、凍ったところを袋に集めてから、1個1個の重さを量り、ばらつきを求めるっていうのも面白そうですね。 またまた疑問が増えてきました。