• 締切済み

初めてのプリズム眼鏡、単焦点レンズか累進レンズか。

先日、眼が疲れるので受診したところ眼科で斜位だと言われ、プリズム入りの眼鏡を作りました。その際、老眼もあったらしく累進レンズでの処方でした。 スペックは次の通りです。 右 S-3.75  Add +1.0  プリズム2.0△ (基底0度) 左 S-3.50  Add +1.0   プリズム2.0△ (基底180度) 今、かけて5日目なのですが、レンズの遠用部分でみる視界はすごく良好で、いままで夕方になるとあった頭痛や肩こり、イライラがなくなり色も鮮やかに、物が立体的に見えます。 問題なのが、なんとなく眼に入ってくる風景にピントがあわないんです。道を歩いていて何気なく見る風景やすれ違う人の表情、部屋にいてふっと眼に入る部屋の状態やふっと視線を動かしたとき見えるものにピントが合わないのがすごく気になるのです。パソコンやテレビ、新聞などは、顔を動かして一番みえるところを探して見るようにしているので、うっとおしいですが段々なれてきました。なんとなく眼に入ってくる風景にもピントを合わせようとすると上目遣いになったり顎を下げたりしなくてはならずそれがいやなのです。 この眼鏡をする前は単焦点の近眼用眼鏡を30年近くしていました。その時、遠くも近くもピントがあっていたので余計に気になります。 そこで質問なのですが、 こういう症状ももう少し掛けていれば慣れますか。 それともプリズム入りの単焦点レンズにしたほうがいいでしょうか。 加入度の低いうちに累進に慣れておくほうがいいのは分かっているのですが、今まで、眼鏡の度数を変えても、コンタクトにしても調子がよくなかったので、一度、単焦点の「プリズムの入った世界」を見てみたい気もします。どなたかお詳しい方にご助言いただければ幸いです。 (ちなみに私は44歳女性、老眼の自覚症状はまださほどありません)

みんなの回答

  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.3

質問に対する答え。 質問者の検眼については分かりません。 しかし、正しい検眼法について簡単にお知らせしておきましょう。 まず、視力表で乱視の検出をして、続いて近視の度数を決めますが 視力表の最小が見える凹レンズを入れると、レンズ度数段階で4~5段階があり それの最弱度が最適近視度数になります。 質問者の右目の場合ですと、S-4.25・S-4.00・S-3.75・S-3.50で視力1.2位に なりますがS-3.50で少し見難いとすると、S-3.75が眼鏡度数に決定します。 この様に最良度数の一番弱度を取りますので、以前よりも見難い事にはなりません。 よく、弱い目に入れる人がいますが、そうすると周辺部で収差が大きくなり 違和感が増大する事になります。 これらの手順を間違えると、プりズムの度数も違ってくる事になります。

lilico12
質問者

お礼

いろいろと詳しく教えて頂きありがとうございました。累進レンズのほうがプリズムを入れたほうがいいのですね。勉強になりました。度数のほうは、眼科で眼鏡の検査があるのでその旨きいてみることにします。 ありがとうございました。

  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.2

質問に対する答え。 私は、まだ累進レンズのお世話になっていませんから、理論上のことで申し訳ありませんが、 顎を突き出して、本を上げてしまっては意味がありません。 本を楽な姿勢に持って顎を突き出していきますとレンズの下の方で見ることになりますので ハッキリ見えるところが、有る筈ですが如何でしょう? >お答えの中の「左右0.5mmづつ瞳孔距離を外側にずらせて入れます」という部分がよくわからないのですが、 これについては、眼鏡店の技術力によるものですから、お任せ意外に方法がありません。 >確かに床がふくらんで見えるきがします。平面ではなくゆるい球面のようなかんじです。  それと床がとても近くかんじられて自分の背が縮んだような気がします。   これについての説明は、大学の物理学で勉強するくらいの知識が必要です、ここでご理解は頂けないと思います。 プリズムの基底方向を見れば分かる程度で宜しいでしょう。 眼鏡にする場合、我慢できる程度であれば、プリズムをいれて慣れましょう。 >それと青地や黒地に描かれた赤い丸などが浮き上がって見えます。 これについても、色の波長の違いです、虹の7色の順で、赤が一番手前に見えます、紫が奥に見えます。 これについては、全く問題ありません。 >やはり累進レンズとプリズム両方いっぺんに慣れるのは無理があるのでしょうか。 いいえ、累進レンズのように有効視野の特段狭いものにこそ、プリズムが必要なのです。 ただし、検眼、加工、加工後のフィッティング、この3条件が揃っていないと、快適な眼鏡は難しいです。

lilico12
質問者

補足

そうですか。いろいろな質問に詳しくお答えいただきありがとうございました。検眼、加工、加工後のフィッテングが大事なのですね。 その、検眼のところで少し気になることがあるのですが。 今回の処方箋では遠くを見る度数(右S-3.75, 左S-3.50というところでしょうか)がいままでの眼鏡より左右各一段階づつさげてあるのですが、見えにくい原因はここらへんにもありますか。 それとも眼科の先生の何か意図があるのでしょうか。近眼の時の度数は右S-4.00, 左-S3.75で、これで両眼で1.0ほど見えていました。

  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.1

大学病院の眼科医です。 遠用部での装用感は良いようですので、近用部での装用感は如何でしょうか? 近用部で本などを読んでいる時の装用感がよければ、この眼鏡で次第に慣れていきます。 これは技術的なことですが、瞳孔距離をプリズムの1△に対して0.25mmベースと反対に ずらせるといった事をしなければなりません。 即ちこの場合ですと、左右0.5mmづつ瞳孔距離を外側にずらせて入れます。 なにしろ中間帯、近用部は狭いので加工には、最新の注意を払って加工しなければなりません。 パソコンのモニターまで60cm位ありますから、その距離に合わせますと近業が不自由ではありませんか、 パソコンに適したレンズも販売されています、眼鏡店で相談ください。 この度数で床を見た場合、床の真ん中が膨らんで見える度数に成っていますが如何でしょう? いずれにしろ40歳過ぎの人の場合、慣れにくいので慎重にプリズムを入れなければなりません。

lilico12
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。 近用部での装用感ですが、レンズの説明書に「近くを見るときは顎を前につきだすような感じで視線を近用部ま十分に下げてごらんください」と書いてあるので、そのようにすると、本などは顔の前に持ち上げてみなければならず、腕が疲れるので、普通にひざの上において自然に目線をさげて見ているのですが、見えることは見えますが単焦点の時よりははっきりとは見えません。そんな時は顎を少し引くとよく見えたりします。パソコンのモニターも、(うちはノートパソコンなのですが、)自然な顔の位置だと少しぼやけるので、やっぱり顎を少しひきぎみにするとよく見えます。ウィンドウショッピングやスーパーの買い物などもピントがあわないので顎を引いてながめています。 お答えの中の「左右0.5mmづつ瞳孔距離を外側にずらせて入れます」という部分がよくわからないのですが、これはそうなっているかどうか自分で調べることは可能なのでしょうか。 後、確かに床がふくらんで見えるきがします。平面ではなくゆるい球面のようなかんじです。それと床がとても近くかんじられて自分の背が縮んだような気がします。それと青地や黒地に描かれた赤い丸などが浮き上がって見えます。 やはり累進レンズとプリズム両方いっぺんに慣れるのは無理があるのでしょうか。眼鏡ができて、2週間程たったら見せに来てくださいと眼科に言われているので、あと一週間ほどしたら眼科にいくのですが、フレームも気に入っているし、なんとか「使えない眼鏡」にしたくはないのですが、y8goolさんのお立場でしたらどのような選択がよいと思われますでしょうか。再度質問してしまって申し訳ありません。

関連するQ&A