締切済み 分譲マンション・支払人と名義人が別でも平気? 2007/07/14 19:05 こんにちは。 分譲マンションの購入について質問です。 購入の際に、支払人と名義人(住居人)が違っていても問題はないのでしょうか? 親子でなければならないなどの問題はありますか? よろしくお願い致します。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 fukuryu- ベストアンサー率35% (89/252) 2007/07/15 12:20 回答No.3 売買契約上では、買主(本件の場合は名義人=居住者)がお金を払い、売主が物件を引き渡せば成立します。 お金の出所は関係ありませし、領収書の宛名だって関係ありません。 要は、売主が誰で、買主が誰なのかがはっきりしていれば良い訳です。 後は、お支払いした方と、名義人=居住者の問題です。 しょ~もない例ですが、パパが愛人にマンションを買ってあげるのと同じです。 質問者 お礼 2007/07/17 18:45 ありがとうございます。 領収書の宛名がどこでもいいと言う事は、パパと愛人の例で言えば領収書をパパの名前でもOKということですよね? 売買についてもう少し調べてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 j1asano ベストアンサー率28% (120/422) 2007/07/14 22:38 回答No.2 まず、所有者=名義人 と住居人が違う場合どういう問題が起きるかと言うと、 自分が住むためでないマンション購入は「住宅ローン」が使えません。 返済期間が短い「ローン」になってしまいます。 次に所有者=名義人が住居人で、その名義で住宅いローンを組んで、その支払いを第三者がする場合、銀行によっては拒否されることがあります。 そして銀行がOKしてもこのケースでは贈与となり年間110万円以上になれば贈与税がかかります。 ま、名義人が返済し、返済とは関係なく現金を貰うとすると表面には出てきませんが。 税金に関しては国税庁のタックスアンサーを参照してください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/zouyo33.htm 質問者 お礼 2007/07/17 18:42 ありがとうございます。 住宅ローンはあくまで本人の住宅のみなんですね。 贈与が年間110万以上なら税金がかかるんですね。 サイトを見てみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nonbay39 ベストアンサー率20% (759/3623) 2007/07/14 20:07 回答No.1 払えるのであれば、問題はないでしょう。 ただし住宅ローンも組めないし、贈与にもなると思います。 ただし、名義人が支払ってもらうことを容認していない場合は無理でしょう。 質問者 お礼 2007/07/17 18:40 ありがとうございます。 贈与について調べてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 分譲マンションを貸して、別にマンションを借りるのは難しいでしょうか? はじめまして。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、売却して、マンションを購入するにも、主人の病気がひっかかって、たぶんお金を借りることはできません。 ですから、子供が小学生になると同時に(来年)もう少し環境のよいところへ引越したいのですが、とりあえず、分譲を貸し出して、私たちも賃貸マンションでしばらく暮らそうかと・・・・。 ここに戻ってくるかどうかは、分かりませんが、主人にもしものことがあったときにも、保証されている分譲マンションを手放すのはどうかな?とも思いますし。 貸した家賃を、これから借りるマンションの家賃にあて、マンションのローンは今まで通り、支払っていこうと思うのですが。 何か問題および無理なことがありますでしょうか? 経費的に(リフォーム代、修繕代等)、どちらかの不動産会社さんにお願いするにも、管理費がかかるでしょうし、やはり、結構大変でしょうか? 分譲で貸し出しをされている方は、社宅などに入居される方が、ほとんどなのでしょうか? どなたかアドバイスいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。 分譲マンションについて こんにちは。 分譲マンションについてご意見をお聞きしたいので、宜しくお願い致します。 私はバツ1で子供が1人おります。 再来年から子供が小学校に上がるのですが、それまでにマンションを購入しようかと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、分譲とはいえ集合住宅ですから騒音問題などがあると思います。 上下階・隣の音などはどの程度聞こえるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。 離婚後の分譲マンションの名義 初めまして。 3年ほど前に離婚し、夫が出て行く形で結論がでました。住いは分譲の中古マンションで、別れた夫の名義100%になっており、私の母と娘と3人で住んでいます。頭金、諸経費のお金をだしたのは、今一緒に住んでいる母で、夫からは出してもらっていません。 購入時に母が高齢の為、住宅ローンを組めない為に、その時の夫に組んでもらいました。 問題は、マンションの管理組合が、名義人が住んでいないので立ち退いてもらうと言って来たことです。 急なことで慌てていますが、娘と別れた夫との親子関係は切れないので、ローンを養育費代わりに払ってもらうのが妥当と、以前区役所の福祉課へ手当ての相談に行った時に言われたのですが、立ち退かなくてはならないものでしょうか?実際には、住んでいる者が家賃と思い返済しています。 他の掲示板でも相談し、頭金を出したと証明するものがあれば、共同名義に出来ると聞いたのですが、その時の記録が見つかりません。 私自身は障碍のある子を抱えているので、パート勤め。住宅ローンが組めません。 ローン残高が有る場合は名義の変更はできないと聞き、どうしていいか悩んでいます。 ご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 分譲マンション 質問なんですけど、分譲マンションの分譲っていうのはどういう意味なんですか? あと、賃貸マンションと分譲賃貸マンションの違いは何でしょうか? マンションが建っている土地というのは一体誰のものなんですか?例えば、マンションを購入すると土地代は掛からないのですか?掛かるとすればどこからどこまでが自分の土地なのでしょうか? 色々調べたのですが、はっきり判らなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。 中古分譲マンション購入の件について 1900万円弱の中古分譲マンションの購入を考えています。 賃貸マンションにしか住んだ事が無い為、購入に際して正直不安です。 賃貸マンションでは発生しない、分譲マンションを購入したからこそ発生する支払いは何が有るのでしょうか? 例えば:固定資産税など OKWeb初めての質問です。 宜しくお願い致します。 分譲マンションに住み続けますか? 現在42歳。28歳のときに69m2、3LDKの分譲マンションを購入しました。ローンはあと6~7年で完済する予定です。 買った当初は一生ここに住むつもりでいましたが、最近はどうすべきか迷っています。ひとつは耐久性の問題です。築14年の今はそれなりに古びてはいますが、生活上の大きなトラブルはありません。でも数十年後のことを考えると不安です。ボロボロになって売れなくなる前に、ローン完済時の築20年前後で売却して別の住居を求めたほうが得なのでしょうか。 もうひとつの心配な点は、高齢になってからも管理費や修繕積立金を支払えるのかということです。現在はあわせて25,000円を毎月払っていますが、長い目でみるとかなりの金額です。その一方で高齢になってから一戸建ての管理を自分でするより、金銭で人に任せたほうが楽か?とも思いますし・・・。 子供も巣立ったローン完済後には間取りの変更などリフォームをして、ここに住み続けようかという気持ちと、リフォームはせずにその分の費用を新住居購入資金として使うべきという気持ちの間で揺れています。 (1)リフォームして一生現マンションに住む (2)50歳くらいにマンションを売って(あるいは賃貸に)別のマンションを買いなおす。 (3)マンション売却後(賃貸でも)中古の一戸建てを買う。新築はもう無理だと思うので。 どのようにしたら得なのか? 分譲マンションに住んでいる方はどのようにされるおつもりですか? ぜひご意見をお聞かせください。 分譲マンションの夫婦による区分登記は可能? 分譲マンションを夫名義で購入し、1年7ヶ月前から夫婦と子供一人の家族三人で住んでいます。 住宅ローンは夫の名義で35年ローンを組んでいます。 住居の中の一部屋の区分登記(という呼称でよいのでしょうか?)を私(妻)名義で登記できるのでしょうか? その際に、税金等も分割されるのでしょうか? また、区分登記が可能な場合、不動産や登記に関して知識のない私が法務局へ出向き登記の申請をすることはできるでしょうか? 分譲賃貸マンションの家賃 分譲賃貸マンションの家賃について質問です。 単純に一般の賃貸マンションより設備がよい分、家賃が高めになるは 納得できるのでおいておくとして。 同じマンションの場合、購入するのと賃貸で借りるのとではどちらがお得なのでしょうか? 質問の意図としては自分自身がマンションを買いローンを支払っていくのと、誰かが投資目的で購入したものをおそらく損しない設定で組まれている家賃を支払っていくのとどちらが得かということなのですが・・・。 今20代後半、30歳で購入しても60歳前後で買い替えすることは目に見えているため、しばらくは賃貸でいいかと思う反面、借りるとすれば 絶対分譲使用の賃貸マンション。 でもそもそも分譲賃貸マンションの家賃って誰かが購入したマンションの支払いに当てられているためローンより割高なのでは・・・と思い質問させていただきました。 いろいろ諸経費等細かいことがあるので一概には言えないと思うのですが、教えていただけたらと思います。 分譲(中古)マンションを買うか借りるか・・・ 中古マンションを購入するか はたまた賃貸生活をこのまま続けるかで悩んでいます。 現在庭付き2DK(47m2)に住んでますが、子供が2人になり手狭になってきた事と この先子供が成長して行く事を考えるともぅ少し間取りの多いタイプに住み替えたいという気持ちで新しい住処を検討中です。 次の住居先として検討しているのは、中古マンション(1200万前後)を思い切って購入するか それとも同じ分譲マンションでも賃貸物件として出されてる所を賃貸するか どちらが良いのかで迷っています。 購入となると 月々のローンに修繕積み立てなどの諸費用諸々が加わりますよね。その事は承知済みなのですが、やはり設備面(特に水回り)は賃貸に比べて断然良いと聞くので 主婦の私としては中古と言えども分譲を購入した方が良いのかな とも思うのですが、 主人は この先々ずっとローンを払い続けて行かねばならない責務?感とか、例え払い終えて20年後とかに自分の家になったとしてもその時の資産価値とかいざ転売したい時の価値などを思うと、同じ分譲でも賃貸としての物件を借り続けた方が気が楽に生活出来るのでは と言います。 夫婦で意見が割れると言うより お互いに「どっちが良いのかなぁ」と考えあぐねて決断付かずに居る状態です。 そこでお聞きしたいのは、分譲貸しタイプの賃貸からマンション等を購入される等で住居を替わられた方 又は分譲貸しで賃貸生活されてる方 設備面やメンテナンス等で借りる・買うの違い 何かありましたか? 分譲貸しタイプの賃貸てどんな感じですか? 教えて下さい。 その他中古マンション購入に関して何でもご意見頂ければ幸いです。 月々のローン(積み立てや共益)以外で 購入当初とは思いがけずこんな部分でお金が掛かった等 どんな事でも構いませんのでよろしくお願いします。 相続したマンションの名義変更人について 両親の住むマンションを親子リレーローンで借り、父が支払っていましたが、その父が亡くなりました。団信・連帯債務者は息子の私になっており、またマンションの売却価格程度の借金が残っています。他に借金もないため相続するつもりですが、マンションの名義が父になっているので、名義変更人を私(非同居)か母(現住居)のどちらにした方が税金面で有利なのでしょうか? ちなみにマンションは売却予定であり、また相続税はかからない程度の金額です。 名義変更人は私で問題ないと思うのですがどうでしょうか。 分譲マンションに別人 分譲マンションに名義人以外の人が住んでいます その人が分譲貸しなのか違うのか本人に聞かずに調べる方法はありますか 『ない』と言う回答は不要です 分譲マンションの分譲駐車場 賃貸契約について 私のマンションは購入時に駐車場が分譲のものと賃貸のものとがありました 分譲の駐車場は 当然買った人の名義で登記されているので売っても貸しても大丈夫なんです(確認して有ります)マンション内の人に限られますが・・・ 我家は分譲駐車場なのですがもう車を売ったので 貸したいと思っています 管理人さんに聞いたら待っている人が多いので紹介しますよ と言われています こんな場合でも 契約書は必須ですよね・・ マンションの賃貸駐車場の契約書と同じものを見せてもらって 部分的に変えたものがいいでしょうか? 絶対に交わしておく必要のある文言を教えてください 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム マンションの名義について・・・ 去年マンションを購入しました。購入する際に夫婦で共有名義にしようと決め、共有名義にしました。 そこで質問ですが、共有名義にしている場合のメリット、デメリットを教えてください。また、共有名義を個人名義に変更する際には手数料はどの位かかる物なのでしょうか?ちょっと気になった事なのでどなたか詳しく教えてください。 私の母名義で中古分譲マンションを買って 私の母名義で中古分譲マンションを買って 私と2人で暮らそうと考えています。 私は2人姉弟で、弟がひとりで暮らしています。 私には子どもが2人いて、1人は独身でもう1人は結婚しています。 弟には子どもはいません。 マンションが見つかって母と暮らすことができたとします。 そして、もし、いつの日か母が亡くなった場合、 そのマンションに私が引き続き住みたい場合、 私の弟にはマンションの査定価格の半分の額を 弟に支払えばいいのでしょうか? 母が生きている間に、文書で「マンションはA(私)の名義に変更して 引き続き住むようにしなさい」などと書いておいてもらう方が いいのでしょうか? 弟にマンションの査定価格の半分の額を払うとかになるのなら、 その分の現金をよけておかないといけないので これから買おうと考えているマンションは考えている予算よりも かなり安いものを購入しないと大変なことになると思いました。 母の年金も少ないし、私の収入も少ないのでどんなふうに すればいいのかとわからなくなりました。 よろしくお願いします。 分譲タイプの賃貸マンションについて ど素人質問ですみません。 分譲タイプの賃貸マンションという物件がありました。 もし、そこが気に入って分譲マンションとして購入することは可能なんでしょうか? 問い合わせする話だと思いますが、 例えば賃貸マンションを分譲マンションとして購入した例などあるのでしょうか? もしよろしければ教えてください。 分譲マンションの値引きについて こんばんは。早速ですが、教えてください。 あまり急いではいないのですが、そろそろ新築マンションを購入しようかと考えており、2~3モデルルームを見学してきましたが、質問があります。 予算としては、3000万円台後半から4000万円台前半なのですが、通常、分譲マンションというのは、どのくらい値引きしてくれるものなのでしょうか。 もちろん立地に優れていたり、人気沿線やブランド力のあるマンションは値引きしなくても飛ぶように売れていくもので、また、人気がなく、売れ残りのマンションは300万とか400万とか値引きしたり、家具付きにしたりとか、大幅に値引きしているのは知っています。 (たまに「激安!キャンセル住居!!!」などのチラシが入ってますよね。) そうではなく、一般的な例として知りたいです。 新車を購入するときなど、もちろん人気度合いにもよりますが、250万円の車だったら、15~30万くらいは値引きしてくれますよね。 同じ感覚で不動産に当てはめると、4000万円のマンションは300万くらい値引いてくれるものなのでしょうか? いくつかモデルルームを見学すると、どのマンションもすでに売約済みの表を見せられて、「早くしないといい部屋から次々売れていきますよ!」とか「これからマンションは値上がりしますので、この値段は今だけですよ!」などと、せかされます。 車と違って、物件はふたつとして同じものがないので、値引きなどしないのでしょうか。それとも、定価で購入しては正直者が損をするよなものなのでしょうか。 分譲マンションをご購入された方、もしくは販売する側の不動産業界の方の、率直なご意見をいただけたら幸いでございます。 (こうすると、少し安く買えるよ…とか、こうすれば手数料が安くなるよ…というような、アドバイスもあれば、幸いです。) では、よろしくお願いいたします。 分譲マンションって静かですか? 分譲マンションって静かですか? 現在、賃貸の小規模マンションに住んでいます。(3階建て・10戸) 鉄筋コンクリート造ではありますが、造りがあまり良くなさそうで(壁は石膏ボード?)、マンション内や隣の一軒家、外の物音・声がけっこう聞こえてきます。 「賃貸はそもそも物件にお金をかけないように造られている。分譲マンションなら造りがしっかりしていて静か」と、以前不動産屋に勤めていた知人に教えてもらったことがあるのですが、実際に分譲マンションは静かなのでしょうか? (とはいえ造りによるとは思うのですが…) 現在気になっているのはこのような音です。 ・ヘリコプター・飛行機の音 ・カラスの鳴き声 ・隣の一軒家の声(夫婦の喧嘩・子どもの声) ・マンション内の音(足音・物音・イスを引きずる音・エアコン室外機の音) リモートワークのため、なるべく静かな環境で暮らしたいと思っていて、引っ越しを検討しています。 ヘリなどが通らない環境に引っ越すことも大事だとは思うのですが、実際に住んでみないとまわりの環境のことはわからないと思うので、なるべく住居がしっかりした造りのところに住みたいと考えています。 実際に分譲マンションに住んだことがある方・住んでいる方、音の面で快適だったのか・・・など、参考に教えていただけたら幸いです。 分譲マンションの相続に関してです 私の親に代わって質問します。 先日私の姉が亡くなりました。仮の名前で状況を説明させて頂きます。姉の名前は山田花子といいますが、今年の1月に入籍して鈴木花子になりました。旦那の名前は鈴木太郎です。 姉は1人で生きていく覚悟をしていて、5年前に分譲マンションを購入しました。名義は山田花子で、入籍の折には名義は変更していません。 うちの親としましては、分譲マンション購入の頭金やら住宅ローンの返済にお金を結構出していました。 入籍して1年も経たず姉がなくなったので、旦那との間にはまだ子供はできていません。 鈴木太郎はまだ若いので、今後再婚すれば、うちの親としては、娘を失っただけでなく、ただ単にマンションを取られてしまった感じになり、老後の不安が一気に加速します。 質問としましては、 1、名義は山田花子のままですが、法律的にはやはり権利は旦那の鈴木太郎のものでしょうか?相続という意味では、うちの親と鈴木太郎と半々でしょうか?半々でも切ないのですが…。 2、他にうちの親にとって、法律的に有効に話を進めることができる材料はありますでしょうか? 旦那の鈴木太郎もかわいそうなのですが、うちの親も不憫でなりません。何卒良いご助言をお願い致します。 分譲・賃貸マンションで一生を過ごす際のリスク比較 1、2年後に、分譲マンションの購入を検討しています。 3,000万~4,000万程度の物件であれば購入できる貯蓄はあります。 そこで、教えて頂きたいのですが、特に分譲マンションを購入した際、 将来、どのようなリスクが考えられるのでしょうか。 フリーペーパーのマンションズなどで得た、分譲vs賃貸比較を読んでの、 知識程度であればあるのですが、売り手側ではなく、中立な立場での 意見を述べた書籍やアドバイスが書いてあるホームページをご存知であれば、 教えて頂けますよう、お願い致します。 分譲マンションのチラシにに書かれている、毎月のローンの支払より、 購入後、管理費・修繕費が値上げされる事により、金額が増えたりする事があるなど、 基本的な事から、まだ理解できていませんので、 一から教えて頂けるような、書籍かHPを教えて頂けますと幸いです。 知人のマンション購入に、名義を貸す事はできるのか? 知人が1000万円程度のマンションを購入したいと希望しています。 しかし知人は自由業で、確定申告を今まで行っていなかったため、 すぐにはマンション購入のローンが組めないそうです。 (3年確定申告を行えば可能とのこと) このため、私の名義を貸して欲しいといわれました。 私の名義でいったんローンを組み、3年後に知人が新たにローンを組み、私名義のローンを完済するという形にしたいそうです。 (支払用の口座は、私の名義で新規に開設することにします) この件に関して質問したい事は以下の点です。 ・私の名義でローンを組んでマンションを購入し、 実際には知人を住ませる事に問題はないのか。 ・万が一知人の支払能力がなくなったときの私のリスクはどの程度か。 (担保のマンションが失われるだけで済む問題なのか) 安易に引き受けられる問題ではなさそうでしたので、ご相談いたします。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 領収書の宛名がどこでもいいと言う事は、パパと愛人の例で言えば領収書をパパの名前でもOKということですよね? 売買についてもう少し調べてみます。