締切済み 地球の平均気温が1度上昇・・・ 2007/07/10 19:41 するとすると、各緯度ではどれくらい気温が上昇するのでしょうか? また、それはどのようにしてわかったか教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 coralseaco2 ベストアンサー率66% (12/18) 2011/06/23 02:08 回答No.2 地球の平均気温が1度上昇した時、緯度の違いによって上昇程度が違うかどうかについては、6000~8000年前に世界の平均気温が0.5~2度上昇した気候最適期(ヒプシサーマル)の緯度ごとの温度変化から推定できます。 低緯度の温度変化はほとんどありませんでした。サンゴ礁の海水温の変化は1度未満でした。 日本は1~2度上昇しました。 高緯度では温度の上昇が大きく、北極近くでは4度ほど高くなりました。 北半球では亜熱帯高圧帯が北に移動し、熱帯収束帯が拡大して、サハラ砂漠は緑に覆われていました。エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明が発展し、それらの地域では現在よりも降水量が多く、作物の生産により好適な条件でした。 一方、高圧帯の影響下のヨーロッパやアメリカ中西部は乾燥していました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E6%96%B0%E4%B8%96%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99%E6%9C%80%E6%B8%A9%E6%9A%96%E6%9C%9F 完新世の気候最温暖期 ウィキペディア 恐竜がいた中生代は現在よりもかなり高温でしたが、低緯度は現在とほぼ同じ温度でした。高緯度は現在よりもかなり高く、温暖で恐竜をはじめ、多くの生物が繁栄していました。 現在よりも高温であったことによる大絶滅は起きていませんでした。 IPCCは地球全体が高温になり、低緯度で高温障害が生じて農業生産が低下し、サンゴは高い海水温のために深刻な被害が生じると予測していますから、7000年前の出来事を再現できないコンピューターシミュレーションのレベルはまだ低いと考えざるを得ません。 また、IPCCが予測しているような温暖化による種の大規模な絶滅は起こらないでしょう。温度が高い方が生物種は多様ですから、逆に、温暖化により、生物の多様化が進む可能性があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 3691819 ベストアンサー率18% (162/873) 2007/07/10 23:47 回答No.1 こんにちは。 温暖化の仕方は各地域で違ってくるので一概には言えないのです。 今月号の雑誌「Newton」に温暖化特集が組まれているので参考に するといいと思います。スーパーコンピューターによるシミュレーション により、かなり詳しい情報が掲載されています。 参考URL: http://www.newtonpress.co.jp/ 質問者 お礼 2007/07/11 19:55 お返事ありがとうございます。 早速見てみたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A 地球温暖化による気温上昇 「地球温暖化は、どこでも同じように気温が上昇するのではなく、高緯度の地域ほど気温が上昇するといわれている」そうですが、なぜですか? 平均気温が6度上昇すると海水面はいくら上昇しますか 温暖化の予測で、何も対策をしないと今世紀末には平均気温が6度高くなるというものがありました。 その場合海水面はどのくらい上昇するのでしょうか? 縄文海進の時代には現在よりも10m高かったそうです。 ところが気温は2度高かっただけとか。 たった2度で10m上昇というのも疑問です。 よろしくお願いします。 平均気温上昇しても水没しない? 地球温暖化で平均気温は上昇しているようです。1.76℃上昇と記事で見ました。 しかし、一向に水位は上がりません。 今まで「地球温暖化すると海面上昇で標高の低いエリアは水没する」と言われてましたが、妄想でしたか? 永久凍土など解けたら体積減って体積が減った部分に解けた水が流れ込むので「グラスに入れた大きな氷解けても」水位は上がらないのです。 どう思いますか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 地球温暖化の平均気温上昇 大学の宿題でボルツマンの式を使って今から2100年までの平均気温が何度上がったか求めなさい。という宿題が出たのですが いまいちやり方がわからないので教えてください。お願いします。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ 地球の温暖化について:CO2の濃度が上昇して地球の気温が上昇すると世 地球の温暖化について:CO2の濃度が上昇して地球の気温が上昇すると世間一般的に言われておりますが、 http://taro2121.blog38.fc2.com/blog-entry-71.html 裏窓というサイトで地球温暖化詐欺という 動画を見た所、気温と二酸化炭素濃度の関係は以下の通りだと主張されてました。それによると二酸化炭素の 濃度が増加して気温が上がるのではなく、地球の大気の気温が上昇する時には、気温が上がりそれに伴って (地球内の生物の総数が増加して??)二酸化炭素が増加するということ。この動画によると地球の歴史何十億年の サイクルで温暖化と寒冷化が繰り返されており、人為的に温暖化が起こるというよりも太陽の活動による事が 大きいとされています。(他にも数々の面白い主張がなされておりますが、適当に端折らせて頂きました。) 果たして世間一般的に議論されている地球温暖化の議論は虚しいものなのでしょうか?? 100年間の平均気温の上昇量の求め方 100年間の平均気温の上昇量の求め方がわかりません。 わかる方教えて下さい。 温暖化対策として、「気温上昇2℃以下」の根拠は? 国際社会は、地球温暖化対策としての「2℃以下」を世界の共通認識として、これ以上に気温が上昇しないようにと国際的な協議を行い、各国のCO2削減率を決めてきました。(コペンハーゲン合意など) では、この「2℃」は何を根拠にしているのでしょうか。 私の理解では、最後の氷河期が終わって、過去1万年間で6000年前の縄文時代が最も気温が高く、年平均で1~2℃気温が高かったと描かれています。海面も今より2~3m高かったようです。 (ウイキペディア 「縄文海進」で検索) もしかして、ヨーロッパでもこのようなことが言われていて、それで、2℃以下なら過去1万年間に経験しているので持続可能な最高気温にしようということになり、「2℃以下」が目標値になったのかなと推測しています。 しかし、最近の研究では、過去1万年間で1℃程度の変化しかなかったとの研究(下記)もあり、そうなると、2℃は甘すぎる目標値だったと言うことになります。 http://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/ ところで、地球の平均気温は現在、産業革命時より0.9℃しか上がっていませんが、日本の中緯度では1.5℃程度上昇しています。(ヒートアイランド現象を除く) 地球の平均気温が2℃上がると言うことは、日本の中緯度付近では3~3.5℃上がるということであり、これを認めざるを得ないと言うのが地球の現実だと言うことになります。 こうなると、持続可能な限界としての「地球の平均気温・2℃以下」は間違いで、「1.5℃」程度にしなければならなかったのではないか。そんな疑問が湧いてきます。 「地球の平均気温・2℃以下」を経験したことのある時代とは、何年前だったのでしょうか。 もしかして、人類が存在していなかった数百年前まで遡るのではないでしょうか。 そうなると、「2℃以下」は死守すべき最後の砦とも言うべき値ではないかと思ってしまいます。 【気温】午前2-3時に気温が上昇するのはなぜですか 【気温】午前2-3時に気温が上昇するのはなぜですか? 太陽も出てないのに。 既に平均気温は2.5度上昇と気象庁HP本当ですか パリ協定の目標は産業革命を基準にして気温上昇を2度以下に抑えると言っていたはずです。ところが気象庁のHPに1875年から2010年までのある地点の年平均気温偏差が回帰曲線で載せられ、既に2.5度をこの135年間で超えています。このままの速度では2027年には更に0.5度上昇することになり、2030年になる前に産業革命どころか明治から3度を越えることになります。おかしいなと思いますが、どなたかお詳しい方ご指南願います。よろしくお願いします。http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/trend.html#nheader 気温と海面上昇は無関係では? 今年7~9月の平均気温は3℃ほど例年より高かったそうです。 1.5℃上昇すると1メートル海面上昇になると政府などは言ってましたが。 2℃上昇で最大5メートル海面上昇すると言ってましたが。 今年は3℃上昇したけど、海面上昇は起きないですね。 ゴミの分別も気温と関係ないのがハッキリしたと思います。 「ごみの分別も気温も海面上昇も、すべて無関係」 と考えます。 どう思いますか? 北半球の緯度における気温 地球の緯度が低い側では入放射エネルギーが出放射エネルギーを上回っており、高緯度側では逆に出放射エネルギーが入放射エネルギーを上回っています。このことから赤道地方の気温は上昇し続け、極地方の気温は下がり続けるはずなのに、それぞれの緯度における年平均気温が一定に保たれているのはなぜでしょうか?知っている方は教えてください。 平均気温2度上がると1m海面上がる説をどう思う? 今年の平均気温は例年の+1.5℃高いらしいです。 今後80年間(80年後の2100年)の目標は平均気温の上昇を1.5度以内だったので目標設定から2年で到達しましたね。 まだ一時的かもしれませんが、通年で1.5度上がると海面幅は0.5mくらい上昇する予測らしいです。 温暖化坊たちの陰謀だと思ってたのですが、あと+0.5℃で平均気温+2度上昇(2100年のバッドシナリオ)です。 1メートルの海面上昇説をどう思いますか? あと平均気温0.5℃で1m海面上昇はありえない? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 人が多い所での気温上昇について 基本的な質問でしたらごめんなさい。 エレベーターや教室など人がたくさんいると暖房をかけていないのに暑く感じるのはなぜでしょう。 暑く感じるのは、気温の上昇というよりも湿度の上昇なのでしょうか。 不快に感じるのは二酸化炭素の増加による気温の上昇(地球温暖化のように)なのでしょうか。 呼気や汗の気化熱による湿度の上昇なのでしょうか。 ここまで、仮説をたてましたがわかりません。 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 地球の温度上昇について よく、地球の表面温度が上昇という言葉を聞きますが、表面温度とは具体的にはどういうことですか(どのあたりの温度かなど)。 また、地球の「表面温度」の上昇率と、地球の「気温」の上昇率は一致するのですか?それともやはり、それは一致はしないで比例するのでしょうか。それとも比例もしないのでしょうか。 教えてください。 地球、気温の不思議 子供に聞かれて答えられそうでこたえられなかったのでお聞きします。気温はよく、標高が100メートル高くなるごとに1℃下がるといいますが、なぜ気温は上に行くほど下がるのでしょうか。普通、家の中でも2階のほうが温度が高いし、上昇気流で上に上がっていくのも温かい空気だし,太陽に近いのも地球の上のほうだし(あまり関係はないですが)、どう考えても地上より上層部のほうが気温が高いと思えるのですが、実際は反対なのはどういうことでしょうか。よろしくお願いいたします。 地球平均気温のグラフ タイトルの通り、地球の平均気温の変化を示すグラフを探しています。しかし、なるべく年ごとに平均気温の書いてあるグラフがほしいです。 お願いします 氷河期の気温上昇に関して 3月28日朝、フジ系とくダネ!のなかでマンモスの絶滅の原因について触れた箇所があり、その原因のひとつとして 「氷河期後期シベリアは植物に覆われていたが、気温が上昇し始めたことにより永久凍土が溶け始め、これが原因で大雪がふり、地表が雪に覆われたことによりマンモスはえさが食べられず絶滅した」 といってました。 これが原因かどうかはわかりませんが、気温上昇で大雪(マンモスが絶滅するほどの)がふることなどあるのでしょうか? 熱圏の気温の上昇 熱圏において、高度とともに大気の気温が上昇するのは太陽からのX線などの短波長の電磁波を吸収するから、と調べたら出てきたのですが、 中間圏ではX線などは吸収しない理由はなぜでしょうか? 自分の考えは熱圏で吸収しきってしまうから、もしくは熱圏では分子ではなく原子として存在していることが吸収しやすくさせている、というものなのですがあっていますでしょうか? よろしくお願いします。 気温の上昇。これ原因じゃないの? 地球の温暖化が問題になっています。 世界中で二酸化炭素の調整がなされているようです。 ただ、温暖化の原因にマグマ等による地熱の上昇は考えられないのでしょうか? 地球誕生から長い年月が経っています。中心には核がありマグマがあります。 そうすると、それらが原因で地中から熱が放出され、気温が上昇しているってことは考えられないのでしょうか? 七輪に炭を入れて、しばらくすると七輪が触れないほど熱くなります。これと同じ理屈です。 色んなご意見があろうかと思いますが、根拠のあるご意見のみ返信させて頂きます。 何卒、ご容赦願います。 どなたか根拠のあるご意見お待ち致します。 地球の平均気温算出の方法がわかりません。 地球の平均気温算出の方法がわかりません。 地球温暖化で、地球の平均気温が上がっているという情報がありますが、1900年当時に地球の各地での気温を記録した人が居たのでしょうか? とくに南極や北極などの気温が分からないと平均気温を算出することができませんので、どうして1900年当時の平均気温がわかるのか不明です。 どなたか1900年当時の平均気温の算出モデルをご存知の方がいたら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お返事ありがとうございます。 早速見てみたいと思います。