• 締切済み

飲み会で飲めない、話せない

サラリーマンを10年やっています。 体質的に全くアルコールが飲めません。さらに会話がものすごく苦手で、飲み会では食べることが中心になってしまいます。 飲むほうに関しては、無理に飲まされることはあまりなく、 相手も気を使ってくれているのですが、逆に腫れ物にさわるような感じ(君は、、無理だよね・・・という感じでスーッと引かれる感じ)で、ただでさえはずまない会話に拍車がかかってしまってます。 会話のほうは、元来人見知りが激しい性格の上、相手の顔色を伺ってしまい、うまく話せません。嫌われるのが嫌というわけではないですが、正直よく知らない人は怖いと思ってしまうのです。 IT関係の仕事で、現場を変わるたびに、今度こそは自分を変えようと がんばってみたりするのですが、いつも自分の殻を打ち破れません。 さらに、今の作業場は全く未知の分野の仕事なので、全てが辛いと感じてしまい、ここに書込みをしました。 正直よく10年もサラリーマンをやってこれたと思ってます。 専門家のカウンセリングなどを受けてみたほうがいいのでしょうか? 厳しいご意見、アドバイス等をいただければありがたいです。

みんなの回答

回答No.9

色々と解決方法を模索しておられるようですが、私からのアドバイスはシンプルなものです。それは「相手をよく見る」事だと思います。文章を読んでいると、多分あなたは相手の考えていることや、なぜその話題を提供しているか等の「相手」に対して気が行っているのではなく、常に意識が「自分」に向かっているように思えます。それでは話せるはずないと思います。 そのためにはよく相手を観察して、相手が何を話しているのか、何を考えているのかをよく考える事だと思います。そうしていれば、話す事や疑問なんて自然と出てきます(人間の頭はそんなもんだと思っています。必ず何かしらの疑問や意見が湧くはずですし、分からなければ質問して話します)。結局あなたは緊張している自分にばかり気がいっていて、話している相手が何を思っているのか何を言いたいのか等あまり考えていないように思えます(顔色を伺うのは自分がどう思われているかを見ているだけで結局これも自分ばかり気にしているのだと思います)。 相手に集中してみれば(つまり古臭い言い方ですが、礼を尽くせば)、私は、きっとあなたがすぐに気兼ねなく相手と話せるようになると思います。

arimaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。周りを見る余裕もないぐらい、一人で考えすぎているので、「どうしよう」というあせりばかりが生まれて、悪循環になるのですね。 たまに、なるようになるか。のような気持ちでとりあえず落ち着いていくこともやってみたりするのですが、結果は同じような感じでした。 落ち着いていくことと、何も考えずにいくことは違いました。

noname#34855
noname#34855
回答No.8

こんにちは、社会人をしながら心理学の大学院生です。 私は営業職ですが、お酒苦手です。飲み会も苦手です。 接待でも飲みが中心は無理なので、いろいろ考えた時期もありました。 >専門家のカウンセリング 私はカウンセリングというか心の整理の手段として 「対人関係療法」という心理療法を利用しました。 結局、行き着いた結論は、お酒を飲む席を利用した対人関係UPに頼らずとも、社内も社外の対人関係は成立できるという、 弱気だった私から脱皮して、自己価値の再構築をしたことがあります。 ココでは詳細が聞けないので、対人関係療法を得意とする臨床心理士・精神科医などの力を借りられたら如何でしょうか? arimaaさんの具体的な話を上手く聞きだしてくれ、 状況に即した詳細なアドバイスをしてくれることでしょう。 精神疾患ではなく、考え方の修正なので保険は適用されません。 1時間\8000~\12000が相場だったと想います。 私は1度の利用で、悩みがスッキリして、 新しい価値観の元、飲み会苦手キャラを一つの個性として周囲に受け止めてもらい、飲まない変わり美味しいものを沢山食べることで、 おしゃべり・雑談下手も、なんとなく気にならなくなりました。 >会話のほうは、元来人見知りが激しい性格の上、 >相手の顔色を伺ってしまい、うまく話せません。 >嫌われるのが嫌というわけではないですが、 >正直よく知らない人は怖いと思ってしまうのです。 対人関係療法では、こういう人との接することでの悩みを 考え方の癖を修正することで、 今、感じられている不安やお辛い気持ちの克服が 可能だと考えています。 今は対面だけでなく、メールや電話でのカウンセリングも可能です。 安価で手軽、時間も融通が利きます。 メールだとココに相談するのと、あまり大差ないと想いますよ^^ 是非、ネットで検索されて、対人関係療法を得意とする臨床心理士・精神科医など、心の整理のプロにご相談されては如何でしょうか?

arimaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。やはりプロの方にご相談するのもいいということですね。

  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.7

>さらに会話がものすごく苦手 質問者さんの場合は酒の席云々の前に日常のコミュニケーションから 改善される努力をされたほうがいいと思いますよ。 普段のコミュニケーションがうまくいけば飲み会で酒が飲めなくとも 全く問題にはならないはずです。 もちろん、率先して話をする必要もないと思います。 >笑顔と相槌を連発しましたが、せいぜいもって30分ぐらいでした 確かにこれでは30分が限界でしょうね。 たとえば相槌をうつだけでなく発言に対する質問とか 関連する話題を提供するとか。 これでけでも十分に会話は広がっていきます。 要は『話題作り』だけできれば自分が率先して発言する必要はないわけです。 私は質問者さんと同様に全く酒が飲めません。 医者のアルコール消毒すら受け付けない極度のアレルギー体質ですが 何故か職場の飲み会には必ず呼ばれます(笑) お酒を飲める人曰く、酒が飲める飲めないではなく楽しい時間を共有できるか?というのが 一番のポイントだと周囲の人間は言ってますね。 体が受け付けないものを無理に摂取する必要はありません。 冒頭にも書きましたがまずは日常の会話から少しずつ ご自分の殻を破っていかれるほうが宜しいかと思います。

arimaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日常のコミュニケーションから 改善される努力をされたほうがいいと思いますよ。 そうですね。頭ではわかっているのですが。。。 なかなか簡単にはできないのです。 >お酒を飲める人曰く、酒が飲める飲めないではなく楽しい時間を共有できるか?というのが一番のポイント そうですね。本来の目的はそこですよね。 そうですね。

回答No.6

先程の追加です。 私の上司や友達にもいますが、アルコールを分解する機能が無い人は普通にいます。乾杯だけとかじゃなくて、飲んじゃいけない人なんです。 多分辛いと思います。本人の意思ではなく飲めないのだから。

回答No.5

飲めないのは仕方の無い事なのでいいんじゃないですか。 いきなり楽しい会話をする必要もないし。 ちなみに私はお酒も結構飲めますし、酒席以外でも初対面の人やいきなりの研修等でのコミュニケーションは得意としています。でも心の中ではダルくてしょうがありません。すなわち嫌いです。 よく人から「得意だからいいよね」とか言われますが、飲み会が決まっただけでも結構ダルくなります。 個人的な評価ですが、お酒が飲めなくても、面白い事を言わなくても、とりあえずその場に付き合ってくれる人は尊敬します。 そんなに無理をせずに頑張ってください。コツとしてですが、お酒は仕方がないので何もしなくていいと思います。 会話はいきなりできなくてもいいと思います。但し貴方が参加した飲み会で、貴方や周りの人が喜んだ冗談や簡単な芸を一つだけ記憶して、別の飲み会で披露してみてください。勿論、飲み会にも場の空気(参加している年齢や立場、男女の比率等)がありますので、簡単なものを一つ。 カラオケでも同じように、関連性の無い飲み会や、学生時代の友達の芸でもいいので一曲だけ付き合って無理をせずに披露してみましょう。 それだけで、『仕事の時とは違うね』とか『結構おもしろいね』とか、社交辞令であっても言われたりするものです。自分から話をしなくても先方に話をさせるきっかけを作れば大丈夫です。 実際私も社会人になってからの飲み会で、上司や先輩を差し置いて最初から仕切っていたわけでもありませんし、緊張して末席で様子をうかがっていました。 無理をせずに!酒が飲めなくても空気さえ読めて、簡単な事が一つだけできれば、貴方の誠意で周りもしらけずに、相手から話しかけてくれたりしますよ。

arimaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は飲み会については、toriryuuuさんのように、表面上だけでも、 うまくできることはすごいことだと思います。 私もそれだけでもできるようになりたいと思います。実際他の方たちも 大半の方がそんな感じではあるとは思いますし。 言い方は悪いですが、それなりに立ち回れるようになれれば充分かなと 思っております。 芸については、前回の飲み会でふられる場面がありましたが、 緊張のあまり何も出来ませんでした。。。

  • pinori
  • ベストアンサー率24% (68/280)
回答No.4

私はお酒が飲める体質です。 しかしお酒が飲めると意識朦朧としてしまい却って話ができなくなるので、お酒をやめました。 お酒を飲まないほうがよっぽど人と話ができます。 私も同じことで悩んでいます。会話が続かない。 そもそも人に興味がないから会話が続かないじゃないかって思います。興味があればもっと知りたいって思っていろいろ質問したり話しかけたりするエネルギーが自然にわいてくるのでは。 私も全く同じ事で悩んでいて、今その殻を破ろうと思っています。 会話が弾まないのは、会話することによる喜びがわからないからではないかって思ってます。飲み会に限らずとにかく色々なサークルや集まりに積極的に何度も顔をだして、人と話をすることにとにかく慣れる!慣れてその中で気の利いたことや楽しい事を少しでも発言できるよう経験値を積むことではないかな?なんて思ってます。 今までほとんど人づきあいがなかったのですが、これからはそういう集まりとかに積極的に参加してとりあえず100回くらいは参加して自分に変化が起こるかどうか見てみたいなって思ってます。 回答になっていませんが、模索して一緒に頑張りませんか? ちなみに私もIT系(女)です(^^)

arimaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。お酒と会話は直接結びつくものではないですよね。 ただ、お酒を飲んだほうが酔うことで気持ちが大きくなったり、相手に心を許せる状態になることが多いんでしょうかね。 私は人の話を聞くこと自体は、結構好きなんです。 友人などと緊張せずに話すときなども、聞く側に回ることが多いです。 相手の自慢話しでも聞くのは好きなんです。 相手の話しについて、「じゃあこのときはどうするの?」「これはこうなるの?」とか、のりツッコミなどもしたりできるのです。 でも初対面の方や、お互いのことをほとんど知らない方と話すときは、 相手の方も自分のことをいきなり話しはじめることはなかなか難しいでしょうし、いいリズムにのるまでがなかなかうまくいかないのでしょうかね。 それはpinoriさんのおっしゃるように、場数を踏むことで自然と身につくものなのでしょうね。 ありがとうございます。

  • PIC-JQ
  • ベストアンサー率18% (42/222)
回答No.3

50歳代の男ですが、20歳代のころはサラリーマンでした。 お酒の話ですが経験でお話します。 初めて飲んだのはビールコップ1杯で高校卒業の18歳のときでした。 それまで飲んだことがないので体がかゆくなり、見ると腹の周りにジンマシンができ、顔は真っ赤でした。 あわてて医者に行きましたら笑って「これはアルコールに慣れていないのだから心配いらない。」と言われました。 少しずつ飲むようにすれば大丈夫と診断され、それからは注意して飲みました。 サラリーマンになると先輩、上司から毎日勧められて飲みにいかされました。 営業の仕事なので我慢して飲んでいたら酔いの限度もわかるようになり、慣れてきたと思いましたね。 私は飲むと陽気になり、歌を歌ったり冗談を言ったりできるようになりましたよ。 私は10年経ってサラリーマンをやめ、今は独立して会社経営者となっています。 今では酔いつぶれることはなくなりましたが、お酒無しではつまらないと感じています。 サラリーマンのころ会社内で全然飲めない先輩がいましたが、その方は飲み会で水に醤油を少し入れて「水割り」のように見せかけて飲んでいました。 18歳で初めて飲んだ経験から、現在は酒大好きになろうとは想像できません。 普段は話が苦手でも聞く方に回ったり、場にとけこむことが大事ではないですか? やはりお酒は「魔法の水」だと考え、言えないことも言えるようになった自分でした。 ちなみに私もIT関係です。

arimaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アルコールは遺伝だと思いますが、家族全員飲めません。 一番飲める父で、100円のちっちゃい缶ビールが限界です。 私はコップ半分を超えると、戻しますので、無理をすると余計ひどい状況になってしまいます。 酔っ払ったり、記憶をないという感覚がわからないので、 楽しく酔っ払って、はじけたり、楽しんだりできる人がうらやましいと思います。 5年前ぐらいに、チューハイなどを毎日少しづつ家で飲んで、 体を慣らそうとしたことがありましたが、だめでした。 正直、最近はコミニケーションの場は居酒屋じゃなくても、 食事するところでもいいんじゃないかとか思えてきたりもしました。 >普段は話が苦手でも聞く方に回ったり、場にとけこむことが大事ではないですか? ですよね。話すことが難しいので、聞くほうに回る努力はしているのですが、そればっかりでもうまくいかないようです。 今日の飲み会では、笑顔と相槌を連発しましたが、せいぜいもって30分ぐらいでした。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

あなたの場合、メンタルな病ではなく性格が引っ込み思案なだけだと思いますので専門家のカウンセリングをしても無意味ではないかと思います。 飲めないのはしょうがないと思います。若い頃は飲めても、健康上の理由で飲めなくなる人も沢山いるので気にする必要はありません。 飲めないことが会話が続かない理由ではありません。 あなたの興味はなんでしょうか??好奇心はありますか?? 会話というのはやはり自分が興味を持っていることをみんなに話せたり、最近気になることを口に出来たり、相手の会話に乗ることが出来なければ成り立ちません。 例えば、私自身は全くゴルフに興味がなく、挑戦する気などこれっぽっちも無くても会話には付いていけます。誰に教えてもらったわけではないけど基本ルールは知っているし、近頃の『ハニカミ王子』の話題やよくテレビに登場する選手の名前に加え、先日の社内コンペの結果はどうだったのか?などこちらから話を振ったり出来ます。 そういう最低限の『周囲の人への興味・好奇心』というものに欠けていると顔色ばかり伺って結局は何も話せない…ということになるのではないかと思います。 自分から話題を振ることが出来なくても、聞き上手になれればいいんですけどね。相手の話を聞いてちょっとした相槌がうてるだけでも大分違うと思うのですが。

arimaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身の趣味や興味は結構あるのですが、あまり他人が興味のあること(人気のあるもの)ではないものが多いようで、今までに何度か話したことがあるこですが、全く興味を持ってもらったことがないです。 ちなみに今は、マラソンにはまっているのですが、一番の友人に話したときも、何の興味も示してくれませんでした。。。 >最低限の『周囲の人への興味・好奇心』というものに欠けている これは私自身はそうだと思いました。 私の興味があるものに興味を示してくれないことと、他人の興味に ついていけない自分は同じであると思いました。 私もゴルフは興味ありませんが、話が出たときはどんどん聞いたりして会話を展開していきたいと思います。 >自分から話題を振ることが出来なくても、聞き上手になれればいいんですけどね そうですね。やはりまずはこれだと思って、実践しているつもりなのですが、聞くというのも、話す以上に難しいのかも知れません。 とにかく相手の気持ちを考えながら話すことも、聞くことも考えて いかなければならないのですかね。 一度には難しいとは思いますが、意識することからやっていきたいと思います。

回答No.1

私もお酒に弱く(Drストップ喰らってからは普段飲まないので特に)、 あまりしゃべり上手でもありません。 ですから飲み会は好きではありません。 でも、それなりにお酌したり、会話したりしてますよ。 それが社会人の常識と思うからです。 まずは皆につぎにまわりましょう。 「○○さん、ビールでよろしいですか?」 「お酒はお強いんですか。いいですね。実は私全く飲めないんです。」 そこからなぜ飲めないのか、聞かれたら会話成り立ちませんか? そのうち、ウーロン割りでいいからちょっと飲めって言われたら多少 飲まねばいけませんが、それも無理ですかね。 偉い人にまず注ぎにいけば、向こうから話しかけてきますけど、それなら どうでしょう。 「きみはねー」とか言いながら向こうが一方的に話すのに、少しだけ 答え返しでも会話は成り立ちますよ。 ある程度したら、「他の方にも注いで来ます」といって立ち去ればいいんです。 「ビールじゃなくて酒や」といわれたら、季節がらをふまえて「熱燗です  か。僕注文してきます。銘柄は何にしましょう。」と会話もあります  し。(そのときに、自分たちだけでなく、「熱燗注文しますけど飲まれ る方いますかー」と他の人たちに聞く配慮もほしいです。) とんちんかんに「冷やですか」と答えても、「あほ、あつかんじゃ」と 会話はなりたちます。 ※別に幹事がいても構わないです。幹事のほかに注文受けても幹事は助か  るので問題ありません。  但し、飲み放題プランで注文できるものが限定されているときは、幹事  さんに何が注文できるか確認すること。注いでいる上司がそれ以外の  プランを要求したら幹事に確認してから注文することが必要です。 仲居さんが持ってくるまでは廊下で待ち、届いたら自分で受け取って、席に戻って下さい。 ※なお何人もに注ぎに行くときに注意すること。  それはどこで注ぐのをやめるかです。  係長など上司まで全員に注ぐ。これならOKですが、同僚の一部まで  注ぐのなら全員に注がねばなりません。  私は昔新人の頃、一人一人と話が長くなってしまい、全員に行けない  まま中締めを迎えたとき、あとで注げなかった人から「なんでワシに  注ぎに来ん」とからまれました。  そういうことのないように乾杯後すぐに注ぎに回るようにしましょう。 ある程度注ぎ終わったら席に戻り、料理を食べましょう。 隣の人たちと「これおいしいですね。何の料理かなー」とかと話したり、 注いでまわっていたことに関して隣の人から「あの人(上司)はこんな 人なのよー」とか上司の悪口、噂話を聞けるので、ふんふんと聞き上手に聞いてましょう。 会話といっても話すだけでなく聞くことも大事なので、聞き上手も大事です。そんなこんなで会話は続きませんかねー。 人見知りだからと自分から殻をかむると変な人と思われますよ。 多少無理してでも、自分からある程度輪の中に入るようにしましょう。 別に宴会芸まではしなくてもよいですから。 

arimaa
質問者

お礼

>まずは皆につぎにまわりましょう。 「○○さん、ビールでよろしいですか?」 「お酒はお強いんですか。いいですね。実は私全く飲めないんです。 この台詞はよく言うんですが、 >そこからなぜ飲めないのか、聞かれたら会話成り立ちませんか? その後に聞かれたりしないんです。。。 ああーそう、、って感じで終わります。 >そのうち、ウーロン割りでいいからちょっと飲めって言われたら多少 飲まねばいけませんが、それも無理ですかね。 注がれた分を少しづつ(だましだましな感じで)なら、何とか自分を 維持できる感じですかね。 正直、コップ半分あたりの量を越えると、戻してしまうので、 余計に引かれます。 >偉い人にまず注ぎにいけば、向こうから話しかけてきますけど、それなら どうでしょう。 えらい人に限らないんですけど、 先週の飲み会では、だいたい7~8人の方に注ぎに行ったのですが、 「ありがとうございます」とか、「あーどうも」という感じでした。 これは昔から感じていることですが、私は話しかけにくい表情? をしているのかなーと思ったりしてます。 自分では普通の表情(笑っているでもなく、怒っているわけでもない、普段の表情です)をしているつもりでも、こちらを見た相手の表情が警戒しているような表情に見えることがよくあります。 ボケ・ツッコミのようなやりとりも出来ないわけじゃないのですが、 少しでも緊張するような状況では、そういう頭の回転が全く機能しません。 >人見知りだからと自分から殻をかむると変な人と思われますよ。 充分思われちゃってます。。。 >多少無理してでも、自分からある程度輪の中に入るようにしましょう。 今、それをやっているのですが、やはり空回りしています。

関連するQ&A