- 締切済み
分子軌道法(MO法)について教えて下さい。
分子軌道法について勉強してますが、さっぱり何のことか分かりません。講義ノートはとっていますが後になって見ても分からずに困っています。 どなたか詳しく書かれているサイトなど知っていませんか?またMO法がどんなものか教えて頂きたいです!お願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
量子化学研究室出身です。私が習った量子化学では、分子軌道法は、原子と言う概念を捨て、原子核と電子から分子が出来ていて、それを量子力学的に扱うというものだったと思います。
- phosphole
- ベストアンサー率55% (467/834)
補足が無いので、とりあえず私が最初に使った教科書をのせときます。 図解が多いので、数式で訳分からんになってしまった場合には助けになるでしょう。 実験有機化学に進まれるのなら、現場で数式や理論計算をいじることはそこまでありませんから、図解で感覚的に分かっていれば何とかなります。 (最近はPCの発展のせいで、私のような有機屋でも気軽に理論計算できるようになってしまったため、必ずしも数式は分からなくていいよ、とはならんけど) ウェブページで浅く知識をひろうよりは、教科書を一冊手元においた方が良いですよ。 電子の矢印なら分かるのに、あるいは、もっと有機分子や反応で勉強したい、ということでしたら、講談社サイエンティフィックのフレミング著「分子軌道法(入門ってついてたかも)」は、やや古いですが、いろいろな電子環状反応(ディールスアルダーとかエン反応とか)を、パイ軌道の図や対称性から説明していて素晴らしい本です。 買って損はしないでしょう。 私は学部時代は理論も好きだったので(数学はへぼかったが)、量子力学の教科書で勉強しましたが、今やすっかり忘れてしまいました(笑 そんなもんです。
- phosphole
- ベストアンサー率55% (467/834)
どこから分からないのでしょうか? 講義ではどんなことをやっていますか? 全く分からないといっても、どんな分子を対象にした講義だったのか、どんな名前の手法が出てきたのか、といったことならノートから読み取れると思いますが? なお、全く一から分からないということだと、この限られたスペースだけで質問者さんの問題を完全に解決するのは、残念ながら難しいかと思います。 とりあえずは、上述したように、質問者さんの現状をもう少し詳しく説明された方がお互い時間の節約になるでしょう。