• ベストアンサー

中学生の不眠

こんにちは実は私の中学生の弟の事なのですが、なぜか毎晩眠れないと訴えいつも一晩中起きていて朝の7時~2時の間に寝てしまって周期がずれている感じです、それなのでまともに学校に行けません。 どうしてこんなことになったのか分からないので何か原因が分かる方いらっしゃいましたらどうかご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

睡眠相後退症候群という睡眠-覚醒リズムの障害かもしれません。ヒトの体内時計の周期は約25時間ですが、私たちは日常生活では登校・出勤・食事・明暗リズムなどによって24時間に調節されています。弟さんのケースでは、何らかの原因で一度狂ってしまったリズムが修正されないままになっている可能性があります。メラトニン内服も一つの方法です。家庭でできる方法は、朝に明るい陽射しを浴びる事です。それによって睡眠覚醒リズムがリセットされます。その後すぐに眠ってしまっては意味がありません。そのまま眠らないように耐えて少しでも眠る時刻を前に進める事です。一日眠らなくても死ぬ事はありません。家族の協力のもとで毎日繰り返してみてはどうでしょう。専門医の診察も必要です。

参考URL:
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10460500.html
fishland
質問者

お礼

そんな病気があるのですかリズムですかいい方法かもしれませんね ぜひ試してみます ご回答有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.4

メラトニンは日本国内では未承認医薬品です。 副作用として、未成年に投与した場合、性腺発育に悪影響を及ぼす危険性が示唆されています。 どうしても未承認医薬品を使いたいという事でしたら、必ず専門医の指示の元に使って下さい。

fishland
質問者

お礼

副作用は怖いですね ご指摘していただき助かりました どうもご回答有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.2

体内リズムが崩れてるんですかね。 睡眠薬やメラトニンでの改善方法があるので 睡眠外来を訪ねては。 メラトニンは体内リズムを整えるお薬です。 睡眠薬とは違います。 お大事に。

fishland
質問者

お礼

メラトニンですか、一度試してみるのもいいかもしれないですね ご回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

睡眠リズム障害という病気もありますので、一度、医師の診察を受けてみてはどうでしょう。 睡眠障害の専門医を探しても良いですが、まずは近所の掛かり付け医でも良いと想います。

fishland
質問者

お礼

そうですか一度精神科に行くよう勧めてみます ご回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A