• 締切済み

不眠症

私は21歳の大学生です。恋愛関係のところに書かせていただいたのですが、彼にふられたあたりから焦りや不安などで眠れなくなりました。いつも朝の6時頃に寝ます。寝る、と言ってもやっとって感じですが。学校も行きたいのですがこんな状態なので気付くと4時におきています。寝すぎなんですが、いざと言うときに眠れない。どうしたらいいのでしょうか。 彼を取り戻すことができればねむれるとはおもうんですg、、、

みんなの回答

回答No.8

1です。 私は回答は外れていますねw でも、聞かれたので答えてみます♪ 実験中眠いですよー でも、座ったり横になったりするわけではないので、それほど苦にはなりません。 まぁ延々と動いているせいでもありますが、多分慣れだと思います。 では結構キツイ本題というかパートツー? まず、失恋は苦しかったと思いますが、そのため学校なんていいやーって思いがあるのだと思います。 意識していなくとも、目覚ましなりが鳴っていたときに、眠いが優先されてしまう程度に、学校の優先度が落ちているのだと思います。 もし次の日、どうしても起きないといけない!って用事と、どうでもいいかなーって用事の二種類の場合、前者は眠くともなんとか起きると思います。 後者は、当然のようにいいやーって思って寝てしまうと思います。 ですので、今は深く考えず治療?や、のんびりしたらいかがでしょうか。

ayacafe
質問者

お礼

なるほどです★ゆっくり休みます!マイペースにじっくり… 彼とあれから話してもう少し付き合うと言ってくれたので「まだわかんないですけど」よかったです。まだねむれないですけど、ゆっくり、ゆっくりですよね、ありがとうございます!!実験頑張ってください☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyo1122
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.7

私も不眠症の経験者です。と言うより今でも不眠症です。 彼と別れたことも原因とは思いますが、最大の原因は、「通常に学校に行くために寝ないと」という焦りではないでしょうか?私がそうだったので的はずれだったらすみません。 病院を受診してみるのもいいと思います。自力だけで生活のリズムを変えるのは難しいことなので・・・

ayacafe
質問者

お礼

学校行かなきゃ+彼の問題はあると想います。 やはり病院にいかなきゃだめですね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tantan5
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

朝の6時ごろに寝るのをやめて、 そのまま、学校に行かれては どうですか ? その日の夜には、眠れるかも しれませんよ。 2日ぐらい、寝られない日が あっても、3日目の夜には、 眠れるようになるんじゃないでしょうか ? 本格的な不眠症だったら、わかりませんが・・・。 寝すぎということなので、生活リズムが 狂ってるというかんじですね。

ayacafe
質問者

お礼

そうですね★それやってみようと想います★ 追い込んだら元にも出れそうですよね!あとは散歩したりして疲れさせたりしたらいいですかね??

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11187
noname#11187
回答No.5

今度は不眠症ですか? あなたは、カウンセラーや医者にかかった方がいいと思いますよ。 彼のことも全部きいてくれますから。 不眠についても適切な意見をしてくれるでしょう。 また、 NO.2の方がとてもいい方法を提案してくださってますよ。 あなたは、成長することが必要だと、恋愛カテでたくさんの人に指摘されましたよね。 私も試されてみることをお勧めします。

ayacafe
質問者

お礼

すみません。ありがとうございます。がんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.4

あなたは「不眠症」ではありません。 自分の意思で夜起きて、朝から昼間寝ているだけでしょ。 彼を取り戻したら眠れるようになるなんて。まさか。これもほんとはご自分ではわかってるんですよね。でもふられたから彼のせいにして「不眠症」という病名をつけていたいからそうしているんですよね。 少ししんどいけれど、眠くても昼間起きて「行動をする」。じっと考えたりしてるんじゃなくお日様の下で散歩とか家事とか買い物とか。眠くなったら動く。そして夜になって眠る。 翌朝起きづらくても8時くらいには起きて、昼間行動する。昼間眠くなっても絶対に寝ない。 これを何日か続けると、夜眠れるようになりますよ。 そのうちにあせりや不安も薄らいでると思いますよ。

ayacafe
質問者

お礼

彼のせいではないんですが、ショックな出来事がおきて夜に眠れなくなったので、なんと表現したらいいのか分からず不眠症とさせていただきました。すみません。 昼間に起きれないんです。目覚まし11個くらいかけているのに。どうやったらおきれえるようになるのかふあんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.3

>彼を取り戻すことができればねむれるとはおもうんです ずばりこれが質問の答えだと思うのですが・・・・。 こういう経験は誰にでもありますね。 不眠症というより昼夜が逆転しているのですよね? 夜眠れなくなったキッカケはショックによるストレスだと思いますが、朝の6時に寝て4時に起きる(夕方の4時ですよね?)事をしている限り、昼間充分寝ているので夜は眠れません。 心配事や不安・焦りがあると交感神経が冴えてしまって眠れなくなります。 その心配事・不安というのは夜静寂になると強くなるんですよね。また人間は夜=不安・恐怖という感情を本能的に持っているので、夜に不安感が強くなるのだと思います。 日中は明るくなり少し安心感がでてきて、昨夜の疲れもありなんとか眠れる・・・というパターンに陥っているのかもしれません。 心配・不安・焦りが強くあるかぎり、それを誤魔化して安心感を得るのはとても難しい事です。 解決する答えは質問者さんが既に仰っています。 彼を取り戻すか、きっぱりとあきらめるかのどちらかかな。

ayacafe
質問者

お礼

不眠症ではないんですが、夜眠れないと言うことで、何の表現したらいいのかわからず、ふmにんしょうとさせていただきました。すみません。 今日から人の家を転々としようかなと想います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

一つの提案なんですが、心の記録をとってみてはどうでしょうか? 例えば、この30分間を振り返ってみてください。 歯を磨いたり、トイレにいったり、いろいろな行動をしていると想います。 これをよく観察していくと、行動の前には、かならず「~~しよう」と一瞬でも想っているんです。 これは、絶対に!です。 逆にいうと、想わない行動は、絶対に!していないんです。 よく成功哲学の本等でも言われることですが、私たちは自分の考えたとおりの人間になっているんです。逆に言えば、私たちは、なりたい自分になれるんです。 でも、普段、この心の動きは、ひねりっ放しの蛇口のように、垂れ流しになっているんです。 心というのは、悪いことでも良いことでも、無差別に考えてしまいますので、そのほとんどが管理できていないんです。 自分の心を自分で管理できていないから、いろいろな問題がおきるんです。 (これは、どんなことにも当てはまります) ですから、普段から、メモ帳にでも「~時、~分、~~~~について考えた」と記録していくんです。どんな些細なことでもいいんです。心の記録をとっていくんです。 そして、ある程度溜まったら、読み返してみるんです。 そうすると、自分のことがいろいろわかるようになってきます。 「なんなんだ、こいつは!」と言いたくなるような、自分の姿が見えてきます。 その時点で、心は成長しているんです。 自分を客観視できた瞬間に、心は成長していくんです。 そうすると、もしかしたら、不眠症も、失恋病も、完治してしまうかも知れません。 お試しください。

ayacafe
質問者

お礼

そうしてみます!がんばります!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の場合は違いますが、大学の実験の関係で、昼夜問わずになってしまったため、まともに寝れません。 でも、寝るとおきませんw この時間に書き込んでいることが証拠かな?w とりあえず、今日の私ですが恐らく寝ないで大学いって実験すると思います。 また、寝れないってことは多々あるので、そんなときは極限まで起きていて、こてっと寝てしまうのが一番らくかなぁと思っています。 こんなときは、横になった瞬間に、何か考える間もなく次の日の朝です♪ ただ、健康には極限まで良くないとおもうんで、こんな人もいるってことで。

ayacafe
質問者

お礼

ありがとうございます。実はもう生きているのもいやです。彼と元通りになれたらっていつも想います・・。これがやはり不眠の原因なのでしょうか? 眠らなくて実験で寝たりしませんか_

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A