- ベストアンサー
特にやりたいことがない私は何学部へ?
慶應義塾何某高校に通っている2年生男です。 夏休み後に3年生の選択教科の希望を提出しなければいけません。 選択教科で選べる科目数は5つ。 選択教科に縛りがある学部は以下の3つ 医学部に行きたい場合は数IIIa、数IIIb、化学、生物 理工学部に行きたい場合は数IIIa、数IIIb、化学、物理 薬学部に行きたい場合は化学、物理を選ばなければいけません。 入学当初は理工学部に行きたいと思っていたのですが、 学部見学やガイダンスを行うごとに そこまでいきたいものでもないような感じが強くなってきました。 特に化学は、特に嫌いです。 好きな教科は現時点では数学II 数Bと物理は他の教科に比べれば好きなほうです。 思いっきり理系人間ですが、 化学は嫌いです。 また暗記科目は大の苦手 興味があることはプログラミングやWEBに関すること というと、やはり理工の情報関係に進むのがいいのでしょうか。 好きなことは人にものを教えること。 ただ、せっかちなこともあり、教員関係になるのは周りに対して あまりいい感じではないのかな、と思うこともしばしば。 こんな私は何学部に入ったらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やりたいことがないのなら、SFCの総合政策学部に入って自分探しをすべき!総合政策学部は何でもやれる学部なんで。 ただし、大学三年生まで必ずやりたいことをみつけること!以上!
その他の回答 (8)
- Musicful-hearts
- ベストアンサー率34% (62/179)
pac-pacさんは「喘ぎ声」や「ナプキン泥棒」についての質問でも かなり熱心に語っていましたね。 ずいぶんと自己主張が強い印象を持っています。 参考意見・アドバイスといいながらかなりしつこいこと、 一般人といいつつ、かなり上から目線なことからもよくわかります。 pac-pacさんはその通り、変人なのであまりおきになさらず。 #1,2さんと同じく、総合政策をオススメします。 総合政策なら特にしばりなく、何でもできるので やりたいことがきっと見つけられるはずです。 ただしSFCは都内から通うとなると結構根気がいります。 もし彼女が都内にいるとなると付き合うのが大変かも。
- pac-pac
- ベストアンサー率21% (9/42)
------------ >一番初めは先生の皮肉交じりの言葉が嫌いでした。 次に、元素記号、番号、原子量の暗記という大きな壁にぶち当たりました。 下のほうのほかの回答を読んでみても、「きらいになった理由」とか「自分がどうしなくっちゃいけない理由」ってほとんど「周辺環境」みたいですね。 もっと「あなた自身がどうしたいのか」に目を向けてもいいのではないでしょうか。 私自身も私のこどもに対しても「そんなことありえない」です(たぶん)。 別に「進学校」に行っていても中卒、高卒で「オレはおでん屋になる」って言えばそれで別に問題ありません(ただし、中途半端は絶対に許しません)。 ------------ >好きなことと得意なことは違うので、難しいです。 >どんなことを言えばつっこまれないか考えてるときりがないですね、難しいです。 でしょ。 小学生レベルの話ですから、小学生が「割り算はかけ算の逆演算である。だから・・・」という説明をきいて本心から納得して理解すると思いますか?たぶん、ほとんどの生徒が無理でしょ。 じゃ、もっと他の説明の仕方があるはず(数学のパズルの解答の導き方が複数通りあるのと同じように)。 ------------ >考えることはできますが、 >その結果を出せるかどうかは現時点ではなんともいえません じゃ、結果が出せるだけの知識と経験を身につけるしかないですね。それか、その世界には踏み込まないか。 他のジャンルに対してもほとんどおなじことが言えると思いますよ。 ------------ >>自分自身がどんなことがあってもこれはやりたいというものが現状あるのか。 >前述の通り、特にないです。 うーん、なにか見つけましょうよ。何かの拍子にみつかるのでもいいですけど(だから、自身の子どもに対しても「おでん屋」もOKなんですよ。絶対に「化学に限らず、学問と経験」がからんできますから)。そして、そこからなにがどう転ぶかわからない。 ------------ >日本は所詮敗者にすぎず、戦争終結からまだ50年しか経っていないのですから、それほどの差は否めないと思います。 なるほどたしかに。でも、戦時中一時期はゼロ戦がどんな国の戦闘機にも勝る性能を持っていた時期があった(それだけの技術力を持っていた)こと、戦艦大和を作る技術そしてそのコンセプトはどこの国にもなかった、というのもご存知ですよね。 なのに、戦後どうしてここまで技術力が衰えてしまったのか。 自動車業界はすごいみたいですが・・・ ------------ >この世界に1人で生きているわけでなく、1人ではもちろん、生きていけないので「自分がやりたい」が「周りが望まない」のならたいていの場合はあきらめます。仮に貫いたとしても良い結果が出るとは思えません。 >貫き通す場合もありますが。たとえば、恋とか たしかに、おっしゃるとおりです。そして、私も同じ考えです。ただ、少しだけ違うなと思うのは「回りの価値観を変える」そして「周りが望むようになるかもしれない」そのための努力をする(それがどうやっても受け入れてもらえないならばどこかの時点であきらめるかもしれませんが)。そこの違いはあるような気がします。 せっかく自分が勉強してきたことですし、どうせなら社会の役に立つなり、色々な人に喜んでもらえるなりに活かしていきたいと思っています。 そんな観点から進路を考えてみるのはどうでしょうか。
補足
>理由」ってほとんど「周辺環境」みたいですね。 それは当たり前だと思いますが。 周りからの刺激なしに心が変わるものなのでしょうか。 静止している消しゴムが勝手に動き出しますか? >もっと「あなた自身がどうしたいのか」に目を向けてもいいのではないでしょうか。 これについても周りを意識しなければ 自分自身の存在などに気づくことはできないと思います。 周りの存在に流されない人を人々は「変人」と呼ぶのではないでしょうか。 >「オレはおでん屋になる」 これに関しても、周りからの刺激がなければありえないです。 >小学生レベルの話ですから、小学生が「割り算はかけ算の逆演算である。だから・・・」という説明をきいて本心から納得して理解すると思いますか?たぶん、ほとんどの生徒が無理でしょ。 そりゃ無理でしょう。当たり前です。 >逆演算 なんていわれたら中1でも分からない人が多いんじゃないですか? 分数の割り算が小学生でも当たり前とおっしゃるので 分数の掛け算も理解していると思ったのですが、 最近は分数の掛け算より先に分数の割り算をやるんですか? もし分数の掛け算を習っているのなら、 1×(1/3)は1を3分の1にしたもの、つまり 1÷3に等しいことくらい容易にわかると思いますが、 実際に4×(1/2)=4÷2=2がわからない小学生の方が珍しいかと。 >他のジャンルに対してもほとんどおなじことが言えると思いますよ。 はい、もちろんです。当たり前ですね。 >何かの拍子にみつかるのでもいいですけど これは周りからの刺激ではないんですか? そうでないと何があるんでしょうか。 別の自分とコミュニケーションでもとっているのでしょうか。 夢の中でおでん屋にあこがれるんですか? 朝目覚めて「オレはおでん屋になる!」と言い出すのでしょうか。 >というのもご存知ですよね。 もちろん、興味ので知りませんでした。 興味がないことなのでよくわからないと書きましたが 読み忘れましたか? >「回りの価値観を変える」そして「周りが望むようになるかもしれない」そのための努力をする 自分に合わさせるということでしょうかね 所謂変人というやつでしょうか。 なんというか、 当たり前のことを自慢げに語ってくださっているようですが、 詳しい回答ありがとうございました。 子育てがんばってください^^
- pac-pac
- ベストアンサー率21% (9/42)
私自身の経験をまじえて話をしてみたいと思います。 >薬学部に行きたい場合は化学、物理を選ばなければいけません。 まあ、そうでしょうね。 >特に化学は、特に嫌いです。 理由を知りたいです(いっぱいありますよね。授業をやってる先生がきらいからはじまって・・・)。 >好きな教科は現時点では数学II数Bと物理は他の教科に比べれば好きなほうです。 これも理由を知りたいです。 なんで好きなの(得意と好きは別)? 「好き」なんだったら、なにかしら「おもしろい」とか「もっともっといろいろなことを知りたい」とかそんな気持ちがわいてくると思いますし、学校の勉強とは別に「自分の趣味」として勉強(というか色々な知識を取得)をしたくなるのではないかと思います。 自身、中学生のころの部活動もきっかけとなって「音響工学、波動工学」系に関しては、中学生のころから大学レベル(あるいはそれ以上)の専門書を読んでいました(わけのわからないこともたくさんありました、そっちのほうが多かった)。 >また暗記科目は大の苦手 これが、化学が苦手な理由(同じ理系学問なのに)? 公式を覚えることと理屈を理解することは別ですよね。 >興味があることはプログラミングやWEBに関すること >というと、やはり理工の情報関係に進むのがいいのでしょうか。 これも、情報処理工学とかソフトウェアとかっていうと「何でもできる」みたいに考えている人が多いです。 しかし、じゃ、あなたがいま「津波の発生原因とか発生後の動き、それに関する被害をシミュレートするプログラム」を作って。といわれたらどうしますか。 C言語が、JAVA言語が理解できていれば実現できますか。 離散数学も有限要素理論も理解できていない状況だとしたら。 なにを根拠にそれが「作れる」と言えますか。 たぶん「ありえない」ですよね。 そういう状況で情報工学系を選択すると「自分の考え」を実現するという仕事は難しいと思いますよ。 自分の考えを「日本語」で表現するか「英語」で表現するか「C言語」で表現するか「JAVA言語」で表現するか、「図か表か」。 それだけの違いでしかないです。 私自身は、現状、日本語、英語、C言語、UML、表、図、くらいが表現手段ですね(これらで相手を納得させなければならない)。 >好きなことは人にものを教えること。 じゃ、他人が理解できる説明ができますか。 ひとつ、説明してみてください。 (1/2)÷(3/4)=(2/3) こんなのは「小学生でも当たり前」だとおもいます。 でも、計算方法は知っていても「どうしてこうなるのか」を(小学生でも理解できる)説明できる人はほとんどいません(私の周りでも)。 こんなことすら説明できないのであれば、他人に物を教える資格はありません。「難しいことを難しく説明する」こんなことは誰でもできます。 「難しいことをいかに簡単に説明できるか」これが「人にものを教える仕事に就く」ことを考えている人が徹底的に考えなくてはならないことです。できますか(実は自身も前職はそういう仕事をしていました)? >ただ、せっかちなこともあり、教員関係になるのは周りに対してあまりいい感じではないのかな、と思うこともしばしば。 周りを気にする必要はないと思いますよ。あなたは「自分のやりたいこと」を周りを気にして決めるのですか(そういう人がいることも否定はしませんが)? 私は「自分のやりたいことを自分のやりたいように徹底的にやる」が信条です(技術的、理論的な場面では喧嘩もいっぱいやっています。でも、人間関係が崩れることはありませんね)。 >こんな私は何学部に入ったらいいのでしょうか。 まずは、これがどういう理由ですきなのか、これがどういう理由できらいなのかを明確にすること。そして、自分自身がどんなことがあってもこれはやりたいというものが現状あるのか。 それを整理することだと思います。 それができたら、また続きの話ができると思います。 自身もこどもがいます。そして、こども自らが望んでいわゆる「進学校」に入学しました。しかし、私は「学問的勉強だけが目的」なのだったらそれは許さない、といっています。遊びの中から学んでそれが理論的学問的なものに結びつかないと意味がないと思っています。 しょうもない話かもしれませんが、アメリカは有人スペースシャトルを飛ばすことができています。日本は衛星打ち上げすら怪しい。この違いはどこにあると思われていますか(政治的理由があることも否めませんが)。
お礼
ひとつ忘れました。すみません。 >あなたは「自分のやりたいこと」を周りを気にして決めるのですか(そういう人がいることも否定はしませんが)? この世界に1人で生きているわけでなく、 1人ではもちろん、生きていけないので 「自分がやりたい」が「周りが望まない」のなら たいていの場合はあきらめます。 仮に貫いたとしても良い結果が出るとは思えません。 貫き通す場合もありますが。 たとえば、恋とか
補足
>理由を知りたいです(いっぱいありますよね。授業をやってる先生がきらいからはじまって・・・)。 まさにその通りです。 一番初めは先生の皮肉交じりの言葉が嫌いでした。 次に、元素記号、番号、原子量の暗記という大きな壁にぶち当たりました。 前述の通り、暗記は大の苦手です。 そのため、それ以降に習ったことについては (授業で習うレベルの)理屈を理解していても問題が解けなくなりました。 もともと興味のないものが苦手となり、嫌いになりました。 好き嫌いと得意不得意は違いますが、どちらかがどちらかの原因になることはありますよね。 >これも理由を知りたいです。 >なんで好きなの(得意と好きは別)? パズルのような感覚で楽しめるという理由で 中学のときから数学が好きでした。 たとえば単なる計算問題でも、どこを先にやれば楽に解けるかとか 数ある解法からどんなのが一番楽に解けるかを探すのが面白く 一見、すごく複雑な計算式が何かちょっとした工夫で 数十秒で解ける式に変わってしまうときの喜びというか、 そういうのが好きでした。 しかし、高校になって数Aの先生があまり好きになれず、 2年生になっても数Bが同じ先生になり、少し興味が薄れました。 物理は力学が何か数学に似た楽しみがあるので好きですが、 2年生になって物理の先生が変わり、意地悪な方になったので また少し興味が薄れました。 >ひとつ、説明してみてください。 好きなことと得意なことは違うので、難しいです。 どんなことを言えばつっこまれないか考えてるときりがないですね (1/2)÷(3/4)というのは(1/2)に(3/4)分の1をかけてるのと一緒、 (3/4)分の1の分母分子に4をかければ(4/3)になるから (1/2)*(4/3)=(2/3)となる。 A÷B=A×(1/B)も逆数をかけてることに変わりはないので 同じ手順で説明するならば、ここからしないといけないのでしょうか。 難しいです。 >できますか? 考えることはできますが、 その結果を出せるかどうかは現時点ではなんともいえません >自分自身がどんなことがあってもこれはやりたいというものが現状あるのか。 前述の通り、特にないです。 >日本は衛星打ち上げすら怪しい。この違いはどこにあると思われていますか 特に考えたことはありませんでした。 その現状について知ったのも今回が初めてかもしれません。 少なくとも、それについて自分の考えを問われたのは初めてです。 財力の違い、規模の違い、学校の制度の違い、いろいろあるのではないでしょうか。 日本は所詮敗者にすぎず、戦争終結からまだ50年しか経っていないのですから、 それほどの差は否めないと思います。 特に興味のないこと故、詳しくはいえません。 間違っていてもあまり指摘しないでください。 以上です。 回答ありがとうございました。
今する必要があるのは、選択教科の希望のみですね(学部の選択ではないですね)? そうであれば、すべての選択肢を残しておくのが良いと思います。「数IIIa、数IIIb、化学、生物、物理」を選択すれば、すべての学部が可能なようにも見えます。 理工学部希望や、プログラミングやWEBに関することへの興味が少年時代からのものであるのであれば、他にやりたいことがないのであれば理工学部が一番後悔しないように思われます。 昔からの希望とは無関係に考えますと、資格がある方が将来有利なのは事実です。その意味では、医者(医学部)・薬剤師(薬学部)が良いかもしれません(もっともやる気がなければ、資格取得も難しいとは思います)。 文系学部については、他の方の回答以上のことはありませんので、割愛します。
- EZOO
- ベストアンサー率23% (46/195)
興味ない=やる気が出ない って状況にならなければ、ひとまず経済(学部)をしっかり勉強しておけば就職には困らない。 パソコンとかはぶっちゃけ資格とか学部学科を要求されるのはSEとかそういう専門職。 一般の会社のウェブデザインやサーバー管理などでは履歴書の得意事項欄に記入しておくくらいで、後は面接である程度知識をアピールできれば十分通用する。(これは私の不動産業の就活経験) 深い知識が必要とする業種の場合は別なんでしょうが。 以下、周りの友人や後輩の現状 SE関係は・・・周り見てるときつそうです。(他の成功してるSEさんごめんなさい) 友人A=日々残業で残業手当無し。今年のボーナス無し 友人B=8年目でそろそろ限界。もともと薄い頭が更に。 友人C=会社3つ渡った後にコックになって、今陶芸職に。 代わりに同じパソコン詳しい他の職業に勤めた人たちは楽(?)そうで収入も安定してるとか。(不動産や広告業など。) 生物や化学系は・・・大学では日々研究。 休みも返上で研究。ひたすら研究。青春なんて無いに近いとの話。(遺伝子工学の後輩) 教育課程を進んで教師の資格を得た友人は、学校教師のストレスに耐え切れず塾の講師に移った後に、今は自営業。ただ、教師という経験をしてきたという点が大きいのか人に教えるのがうまく、人間的に大きくみえる(周り談) 何か、マイナス的なのばかりになって申し訳ない。 私自身の後悔になるのですが、得意事項は2個以上は必須だったなぁと。 何でも独学は可能と言えば可能ですが、現実的に考えると パソコンは独学でも会社の一般業務レベルはいけるので(開発とか除いて・・・)、経済や経営などどこ行っても通用する学問をしっかり学んでおくのを勧めます。 長い前置きをさておいて。本題に戻って。 医学部、理工学部、薬学部の三つなら ・成功すればでかいが、一本道となる医学部(校医すら門が狭いのが実情) ・レベルにもよるが就職窓口が一番大きい理工学部(その分競争相手も多いのでレベル要求が・・・) ・学生時代はつまらない人生となるだろうが、就職すれば安定な薬学部(安定と解釈するか、つまらないと解釈するか・・・) ということで、興味があるようなので理工学部で頑張ってみてはどうでしょうか。
- ishiwaru
- ベストアンサー率19% (70/356)
数学が好きなら経済学部がいいと思います。 一般入試の受験科目をみても学校もそういう人をのぞんでるようです。
- SuperRINTA
- ベストアンサー率34% (61/178)
ソフトウェア開発業従事者です プログラミングやWEBに対する興味が本物なら大学でなくても 専門学校で専門知識を身に付けても良いと思います。 それほどでもないのなら自分で言っている様な理系人間なら 頑張って化学を勉強すれば良いと思います。 理系人間とか余りこだわらず幅広く考えてみればどうでしょうか 私事ですが高校は理系大学は文系現在の職業は思いっきり理系です
お礼
大学に行かないとなると、慶應に来た意味もなくなり 高い学費も水の泡になってしまうのと、 彼女も慶應なので一緒に慶應へあがりたいなと 特に深い根拠も重い事情もないんですが、 そうしたいなと思っています。 でも、興味は、きっと本物だと思います。 なんというか、歴史学にも興味が沸かず、 政治などにも大した興味がなく、 これといって楽しい学問は数学のみなので、 理系と表現してみました。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
プログラミングとかなら尚更総合政策学部がいい。あそこが慶應では一番PC化が進んでいるしね!
お礼
考えてみるとSFCってすごいですよね。 うちの高校の土地を一部売って手にはいったお金、 すべてSFCに持っていかれたそうです。 教務主任が言っていました。(涙 そんなことよりうちのプレハブのような図書室を直して欲しい・・ 回答ありがとうございました。 以前から少し総合政策に興味があったのですが、 SFCにあるってのが壁なんですよね・・