- ベストアンサー
血栓の緊急的治療?点滴
町医者で血栓ができて血管が詰まっているとの判断で、すぐに大学病院に転送されました。町医者の指示に従い大学病院でついたらすぐに、血栓を溶かすような点滴がはじまりました。画像などで血栓の存在を確認する前にいきなり治療に入ることはよくあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
網膜は眼底を見ることで直接血管を観察して診断するものです。
その他の回答 (3)
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
足の血栓でしょうか?閉塞性動脈硬化症か何かの既往があって。 それならば動脈の触れ具合、足の色調、血液検査で治療にかかることはあります。 頭の場合ならCTは必須ですから。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
すいません患部は網膜です。
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
どこの血管のことなのかによって対応は異なります。 また、薬の種類によっても異なることになります
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
すいません患部は網膜、薬の名前は知りません。
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
地域医療の連携体制はその地域毎によって大きくことなりますし、その町医と大学病院の個別のつながりもありますから一概には言えません。 また血栓の場合だと、例えばtpaという血栓を溶解する新薬は非常に使用条件が限られており、数時間以内に使わないと効果がない(というよりは副作用が大きい)ため、一分一秒を争う場合もあります。 ※tpaが認可される以前にはただ見守るだけとか、カテーテルを試すとか他にリスクがもっと高い手法もとられていたようですが、tpaの登場により、治療レベルが革命的にあがったようです。 その辺のことを総合的に検討した結果、敢えて検査をすっとばしていきなり治療に入られたんではともおもいますが、それだけの情報では何とも言えません。まぁ一か八か的な対応をされた可能性もあるとは思いますが、一か八かでは困るということなら、最初から病院にいかれないとか、手遅れになろうが治療方針を完全に納得するまで説明してくれるぐらいのんびりとした病院を普段から利用しておくとか。そうしておけば今後同様のことが起きた場合、結果に満足はいかなくても納得のいく経過は得られると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
いや、別に否定しているわけではなく、再発したときにまたよくわからないままサインの連発をしたくないので勉強したいのです。のんびり説明されて、その結果手遅れですといわれても納得できません。
お礼
直視できるんですか。知りませんでした。
補足
補足とお礼を間違えました。大学病院の研修医みたいな若い医者は、血栓を結局確認できなかったのですが、おそらく開業医が血栓を目視で見つけたので、その指示に従ったと考えてよいのでしょうか? ご回答ありがとうございました。