• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:足の血栓をなくす治療はどんなのでしょうか?)

足の血栓をなくす治療方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 足にできた血栓をなくす治療方法について知りたいです。
  • 血栓がある場合、どのような治療方法が一般的に行われるのでしょうか?
  • 血栓を溶かすための薬や注射、点滴などの治療があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.3

静脈フィルターって呼んでました。 でもフィルターっていう言葉から想像するより、ずっと目が粗いです。 ただ結構特殊な治療です。 大き目の総合病院クラスじゃないと、やってないんじゃないでしょうか。 また、肺梗塞を繰り返しているとか、治療不可能な大きな血栓があるとか 担当医が判断したときのみ、やることだと思います。 むしろ最初に書きましたが、新たな血栓を作らないようにする (弾性ストッキングなど)のほうが、大事なケースが多いです。

suzuyou2005313
質問者

お礼

御礼が遅れまして本当にごめんなさい(泣) そして、再びご回答頂き有難うございます!! そうですか・・。 ふくらはぎに血栓があるから・・手術は無理だよ!! ・・と言われてしまって、 この血栓さえできなければ・・と本当に悔やんでいます。 血栓ができないためのストッキングも最初から履くように言われていて ずっとそうしていたのに・・。 その間・・血栓が少しでもできていることがわかる検査などをしない事って、当たり前なのでしょうかね? 残念です! 他の病院も紹介しても無駄だよ・・とも言われるし・・。 せめてどれくらいの血栓や、膝や足が今現在どうなっているかのしっかりした検査ときちんとこちらにわかる報告が今一番欲しいところです! でも・・曖昧な検査(検査していないのかもですが・・) できることなら、もっとしっかり教えてくれる、親身になって考えてくれる病院の先生方に相談したいところですが・・。 その方法も全くわからないでいます(泣) なにか他に良いアドバイスがございましたら是非お教えくださいませ! 色々・・本当に教えて頂き有難うございます!!!

その他の回答 (2)

  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.2

あくまでも溶かすとしたら(なくすとしたら)という前提で答えたのであって、 実際に担当医がそういう治療を選択するかどうかはわからない、というか 可能性は低いと思います。 なぜならば出血の副作用がある割りにはなかなか溶けませんから。 血が止まるということは傷口に血栓が出来ることですから、血栓を溶かす薬を 使っている間は血が止まりません。 また注射剤はこの場合、一定の効果を持続させる必要がありますから 持続注入つまりは点滴になります。 期間は血栓が溶けるまで何日でもということになるでしょうね(あくまでも 治療するとしたらですが)。 足の静脈に血栓がある場合、最も問題となるのはそれが移動して 血流に乗り肺に詰まることだと思います。ですから現実的な治療法として 途中の静脈(腹部)に傘の骨みたいなのをいれ、血栓をそこでストップさせる という方法もあります。

suzuyou2005313
質問者

お礼

またまた細かく沢山の回答を有難うございます! そうなんですね~! そうなると・・たとえば さきほど教えていただいた「服用」にしても「注入?」にしても 無理な場合は・・。 さらに教えていただいた >>途中の静脈(腹部)に傘の骨みたいなのをいれ、血栓をそこでストップさせる ・・という方法はどのような病院でも頻繁に、また結構やりかたの度合い?頻度?・・と言う部分でよく行われる方法なのでしょうか? その方法は性格には名前(治療?処置の名称)みたいなものはあるのでしょうか? 手術をしたい気持ちが心からあって、そして内臓的にもとても元気でいますので・・。 その部分において何とか手術を受けさせてあげたい!!という気持ちでいっぱいです。 御礼の部分の場所に、更なる質問を沢山書いてしまったこと。 本当にお許し下さい!! でも、とても詳しく教えていただけるので本当に有り難く思っています。 本当にどうもありがとうございました!!!

  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.1

すでにある血栓をなくすには、溶かすしかないでしょうね。 ウロキナーゼ・ヘパリン(注射)かワーファリン(内服)でしょうけれど、 静脈の古い血栓にウロキナーゼは使いません。 ですから使うとしたらヘパリンかワーファリンですが、これらには出血の 副作用があり、使っている間は手術が出来ませんので、やはり担当医の判断に なります。 一般には、新たな血栓の防止に主眼がおかれることが多いようです。

suzuyou2005313
質問者

お礼

早速のお答え有難うございます!! そうですか~! 注射、内服があるという事は判りました。 それすらさえ判らなかったので・・ 有難うございます!! 注射・・は注射ですよね?(点滴ではないのでしょうか?) せっかく車椅子でトイレなどに連れて行ってもらっている・・ ・・というより点滴がはずれ両手が自由になり・・ 食事も自分でできるようになって、気持ち的にも、実際動くかすことも楽になってきたようですので・・。 点滴だとまた気分も落ちちゃうかナァ~・・などとも考えます。 それより何よりも、副作用で出血・・という事ですが。 そんなに出血しやすくなってしまうのでしょうか?(誰でも?) そうなると、その注射もしくは内服は一般的にどれくらいの期間 行う、服用するのかなどの目安みたいなものはありますでしょうか? もし、だいたいの見当がつきましたらお教え願えれば・・と思っています。 本当にわからなかったことを教えて頂き感謝しています! 有難うございました!!