• ベストアンサー

お茶の心について

表千家裏千家とありますが どちらが、お茶の開祖?の千利休の子孫ですか? また、家元制度というのは、子孫が無能でも営々と存続させる事ができるイージーな制度でしょうか? また、家元制度があるということは、お茶そのものが 昔からの決まりきった動作作法をする、誰がやっても同じで創造性や 個性が入り込む余地のないから成り立つ制度なのでしょうか? お茶の心について少し触れたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unakowa
  • ベストアンサー率38% (53/138)
回答No.1

>どちらが、お茶の開祖?の千利休の子孫ですか? 諸説ありますが、一般的には現在に伝わっている千利休を始祖とする流派は、表千家・武者小路千家・裏千家が存在します。 表千家の如心斎(表千家第7代)が千家を名乗るのは上記の三千家の嫡子のみと定めたため、現在も一子相伝となっています。 >また、家元制度というのは、子孫が無能でも営々と存続させる事ができるイージーな制度でしょうか? 家元はその流派の全てを受け継ぎさらに次代に伝えていく使命があり、それだけでも一般人には一生かかっても到達できないほどの技術と知識が必要となります。 また最近でも立礼式(椅子に座って点前する)や座礼式(あぐらをかいて点前する)など、それぞれの代の家元も工夫して新たな点前を考案しています。 従って、 >昔からの決まりきった動作作法をする、誰がやっても同じで創造性や 個性が入り込む余地のないから成り立つ制度なのでしょうか? という指摘は当たりません。 但し、いつの時代にも 「茶の湯とは 只湯を沸かし茶を点てて 飲むばかりなることと知るべし」 という利休の言葉(とされる)が生きていますので、興味を持たれたのであれば少しでも触れてみて、さらに興味を持たれたのであれば稽古してみてはいかがでしょうか。

koukunn
質問者

お礼

はい、家の母は免状をもっていますし、お道具もいろいろと ありますし、掛け軸も春夏秋冬変えています。 でも、私はNHKの放送をみるまで まるきり興味がありませんでした。 最近良く見るようになって 茶の真髄に触れたようなキモチです。

関連するQ&A