- ベストアンサー
列車撮影時のハイビーム
列車を撮影する時、運転士さんがハイビームに切り替える行為について教えて下さい。 私が(当然ストロボ禁止モード)撮影しているとき、私の後ろで撮影していた人がストロボを焚いて撮影した。この時、被写体の電車はハイビームにして警笛を鳴らしながら駅を通過した。(相対式下りホームから上りを撮影) これは「運行する上で危険行為なのでストロボを焚かないでくれ」というメッセージと受け止められます。 私は被写体の電車に向かって撮影前に軽く手を挙げて「これから撮影する」という意味で合図する事があるのですが、この行為をするとハイビームに切り替えをする事があります。この時、警笛は鳴らしません。相対式の上り側から下りを撮影する状況で、当然ストロボは焚きません。 後述の運転士さんの行為は、「合図が伝わって、計らいで切り替えた」という解釈で良いのでしょうか?それとも何かを警告しているのでしょうか? また、手を軽く挙げるという行為が運行上の合図と被っていないか心配です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
運転士をしています。 ストロボ及びフラッシュ撮影をする人は鉄道ファンだけでなく、電車をバックに子供を撮影しようとする親や観光で来た人などにも多いです。 よくホーム進入直後の前方注視が必要な時期に“ピカピカッ”とプレ発光を伴って眩しく光り、驚いてしまって冷静にブレーキ操作が出来なくなったり、光を直視してしまい前が見え難くなります。 それで、撮影する動きをした人見つけると幻惑してしまわな いよう発光を抑制させる狙いで【ハイビーム】にする事はあります。 光らせるか否かなんて我々にはわかりません、光で前が見えなくて人身事故になった場合、警察に過失を指摘されかねませんから。 停車中に正面から撮影しようとしていたら、僕の場合、後ろを向くか帽子を深く被って幻惑しないようにします。手を挙げる行為は見ていませんね。 趣味としての撮影は僕も時々しますが、ストロボ等が不要な時間帯と場所を選びます。 >また、手を軽く挙げるという行為が運行上の合図と被っていないか心配です。 運用上での合図では【駅からの出発指示合図】に類似するかもしれませんが、一般人がそれをしても特に気にしないです。 手を激しく振ると【停止手信号】になり、それだと急停車してしまうかもしれません。
その他の回答 (3)
- cocochansu
- ベストアンサー率0% (0/3)
私も運転士です。 結論から言いますと、ストロボの有無とは関係なしに、 規定上、対向列車が眩しく運転に支障があると思われる場合を除いて、 ロービームにしてはならない、と定められています。 ですからストロボで、ハイビームなんて全く関係ありません。 前の回答者の回答にあるように、カメラを構えていたら帽子を深めに 被り、視線を少し下げます。 手を挙げて合図をするという事ですが、私たちにとって何の意味もありませんし、気にもしてません。 ただ、両手で大きく左右に広げられたら、止まるかもしれませんが・・
お礼
電車も普段はハイビームで走るものなのですか。 私が撮影する中央快速、京葉線、総武線、常磐線は常に対向列車があるようなものですから、ロービームで見かける事が多いのかも知れません。 両手を左右に広げるのはNGということで、やらないとは思いますが気を付けます。
ご心配のようですので、「撮り鉄」でもあり、現役乗務員でもある、息子にきいてみました。 「どちらともとれる」 とのことです。 強いて言えば、その会社名をおっしゃっていただければ、操作が、ワンアクションか、ツーアクションかによって、後者なら、警告の意味合いが、強い可能性があるそうです。 申し訳ないことに、自分が、過去、キラキラの鉄道少年だったとしても、そのことを忘れ、撮り鉄をうっとうしがることは、あるそうです。 あなたの類似の質問を見ましたが、本人の心情を今更たどることは・・厳しいと思えます。
お礼
「どちらともとれる」ですか。人間の行動なので、断定するのは難しいですね。 会社名は東日本旅客鉄道、路線は中央快速線です。だいたいハイビームに切り替えてそれ以上はありません。 訳ありでお礼が遅くなったことをお詫びします。
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
>軽く手を挙げて「これから撮影する」という意味で合図する >当然ストロボは焚きません この動作が共通理解を持たれているかが疑問ですね。 関係者でないので推測しか出来ませんが、不審な挙動をした者に対して、警告の意味で切り替えたとも思えます。 合図をしたからといって、カメラを構えた人物がストロボを焚く恐れがあります。 運転士は、もしかしたら撮影者がストロボを焚くかもしれないと思って運転しないといけないと思います。 反対側のホームからカメラを覗き込む行為は、撮影者自身がそちら側のホームに進入する列車に接触する危険性もありますので、その意味の警告もあるかもしれません。(警笛を鳴らしたら、驚いて転落したり、対向列車や駅施設、他人などに接触・衝突したりするかもしれませんので、鳴らさなかったのかも。) (余談) まあ、こどもが電車に手を振って、単純に反応する運転士さんはいるかもしれませんね。警笛を鳴らすのはまずいから点灯するとか?! あとは、ホーム進入時の状況で単にビームを切り替えただけだとか。
お礼
何らかの警告の意味かも知れませんね。駅進入時の撮影はホームの端でするので、特に相対式や先端の狭い島式は一歩間違えば転落・接触も十分に考えられます。 共通理解を得られているかは分かりませんが、せめてストロボを焚かないことくらいは伝えておきたいところです。
お礼
最近は列車に向かってストロボを焚く人が目立ってきた気がします。「乗ってきた電車の前で記念撮影」なんて事も、これからの時期は多くなってくると思います。 ハイビームが「発光を抑制させる」という狙いが大きいのですね。 手を挙げる行為は運行上の合図と類似するということで注意します。間違っても振らないようにします。 現役運転士さんからの貴重な意見ありがとうございました。