むむむ、実は今回の準1級一次試験に合格しました。ちなみに76点で。
合格点71点、合格平均点77点ですから、ギリギリではないとはいえ、特別に素晴らしくもないです。八十何点で合格する人もいる・・・。
しかし二次試験面接に受からなきゃ、合格とは言えないですものね。
まだ途中です。これからがまた問題。
>合格をされたかたは、どのぐらいの期間、どのような勉強をされたのでしょうか?
昨年8月に10月実施の回に申し込んでいました。
そのときに問題集を見たら、単語が全然解らない(笑)
しかも受験日当日、体調不良になってしまい(背中を痛めた)、起き上がって歩くのも辛い。
「今回は絶対受からないから、無理して行くのはやめよう」と棄権。
準1級の勉強は昨年8月から開始しましたので、10ヵ月ぐらいでしょうか。
旺文社の参考書を使いました。
準1級は初めて受けるので勝手が分からずいろいろ買いましたが、1冊全部やりきったものはないです。最初のほうしかやってないのもあります。
私はいつもこうなんです・・・・。飽きっぽくて。
『英検準1級教本』
『英検準1級予想問題ドリル』
『英検準1級プラス単熟語』
『英検準1級全問題集(増刊)』
『英検準1級全問題集2007年版』
全問題集(過去問題)はたまたま本屋を見た時期に薄い「増刊」を見つけたので買っただけでした。
厚いほうの「2007年版」だけで十分です。もったいなかった。
なお、別売CDがある本ついては全てCDも購入しました。
一番使ったのは『プラス単熟語』です。
『Pass単』のほうが使いやすいという人もいるので、どちらが良いかは人によると思います。
自分が文の中で単語を覚える形式のほうがやりやすいのでそちらを選んだまでです。
また、後ろのほうにある読み物形式のページは長文読解の練習にもなりました。
リスニング問題はTOEICで慣れているし、自分の比較的得意な分野なので、それほど力を入れませんでした。
(不得意な人はもっと練習したほうが良い)
過去問題をざっと聴いてみた程度。
あとは耳慣らしのために『プラス単熟語』のCDをよく聴いていました。
文法も作文も苦手。
初歩の英文法やり直しや初歩のライティングクラスに通って少しだけ分かってきたので、その程度です。
今回の勉強中も、ときどき初歩の文法参考書を読んでいました。
ライティングの本を読んだり、模擬回答を書き写してみたり・・・・しかし作文問題の練習はあまり出来なかった。
案の定、最後の「じゃあまた、○○より」のところを書き終えられませんでした。でも10点もらえましたが。
参考までに、TOEICは昨年の時点で700点台半ばから後半をウロウロ。
TOEICと英検は問題が全然違うので、一概には言えませんが。
たいていの人はまず、語彙練習と過去問題を勧めるでしょう。
リスニングが不得意ならその練習も必要。
長文読解練習も。
英検は問題形式や出題される単語など傾向が定まっていますので英検用の学習書を使ったほうがいいですが、それ以外のものもやればbetterでしょう。
私は問題集に疲れると、洋書の小説を読んで気分転換していました。
(というと凄く思う人もいるかもしれませんが、良く読めないからこそ読む練習に読んでるのです。でも物語が理解できれば一応楽しめます)
2級は19歳ぐらいのときに2回落ちて、諦めて、何年もしてからまた受けて受かりました。
だから「受からない→ダメだこりゃ」という経験はあります。
要するに、英語力が足りなかったのです。
相応の英語力がつけば受かるのです。
(テストだから、テクニックで合格できる人もいるのだと思いますが)
そもそも準1級なんて、合格者のほうが断然少ないでしょう?
慌てない慌てない。必要なことを積み上げていくのみ。
どこかのサイトで読んだのですが、「長丁場なのね、よーし、いくわよ!」てなものです。
一次試験に受かったからそんなこと言えるんだろうと思われるかもしれませんが、私も「今回は難しいかな~」と思っていました。
「でも2007年度中(第三回目まで)には受かるようにしよう」と考えていました。
落ちたらまた受けるつもりでした。
不合格のほうが多いんだから、私が落ちても不思議は無い。
落ちても諦めずにガンバロウと、焦るなと、踏み止まる努力はしていました。
受かるかどうかはわからないし自信もないが、自分が諦めたらそこで終わりなのだけは確実ですから。
焦っても進歩するわけがないし、不安になる一方でしょう。
ならば努めて冷静に分析して(分析シートもありますね?)、必要な部分を積み上げるしかない。
千里の道も一歩から。単語を覚えては忘れ、忘れては見直し。
でもたまには気分転換しながら。洋楽CDを聴きながら歌ったり。
私も安心できません。二次試験だって8割受かるなら、2割は落ちるんですから。
落ちたらまた受けますよ。一次試験免除で。
お礼
受験勉強の参考書だけでなく、精神的な面までアドバイスをしてくださり ありがとうございます。 実は、準1級は2級とダブル受験もしていたことがあって、何回受験したか覚えていないぐらいです・・・ でもどうしても受かりたいという気持ちが強いです。 準1級を持っていれば、「英語は得意です」と胸をはってはいえないかも しれませんが、「好きです!」とは自信を持っていえますよね。 何としてでも受かりたいです。 某ブログで1年半をかけて合格したという記事を読んだこともあります。 気長に、気長にですよね。 2次試験頑張ってくださいねっ!