- 締切済み
最近のTBS等の報道の責任について
不二家、捏造、健康被害等 最近の報道には責任を意識していないものが多すぎます。 このようなことに対して国ができることはないのでしょうか? (総務省がどうとか小耳に挟んだことはありますが具体的には知りません) また、私たちにできることは・・・ 回答よろしくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- korokorodo
- ベストアンサー率13% (20/144)
宮内(台湾ユダヤ政商通じて、父の代から戦中でも米と貿易、スパイ活動?オリックス・リースを日本に導入し、三和銀行を巨大化するが、同時にユダヤ政商らの金融影響下に晒す)系・楽天三木谷社長の乗っ取りには、、 米ユダヤ政商らが メディアを利用し、 大衆に誤った情報で先導することで、 世論を導き出し、、 湾岸戦争を国連軍までも引き出して可能にした経緯・・ この回答文の前に、実はもっと丁寧に例をいくつか年号日付け順で書いたのですが、送信中に大部分が消えてしまい、 あわてて書き直し、乱雑ですが・・・ 参考になればいいのですが・・ マスコミ、メディアが世論を自由に動かせれるのは、周知のとおりです。 株主により、マスコミ、メディアの報道・経営がゆがめられる、という点を もっと真剣に考えるべきではないでしょうか 大きな戦争は、メディア、マスコミを占拠することで、簡単に始められますし、 時には、人々の目耳に触れさせないで、残虐戦争がされてることもあり、 また、メディア大株主の政財界の敵となる相手のいわれもない中傷や冤罪も多いというのが、、 ユダヤ政商らの歴史を丁寧に調べてると大変に多いです・・ その告発情報を信じるに値すると考える根拠は、 さまざまな、同時期に起こってる世界での政治経済事象と連動して、矛盾が微々まで生じないから、 これは単なるデマカセ、でっち上げじゃないぞ、、と大切に見ています。。 また、日本への冤罪的戦争評価、その後の岸ら現、日本が米属国化されてしまってる所以、、これも今、米軍に攻撃されてる諸途上国と共通点があります。。 日本の一部のユダヤ政商らに身売りした政治家、財界人らが 日本国民に自分たちが置かれた状況を判断するための メディアを占拠されては大変なことになるのではないでしょうか? 14世紀からのプロトコールで、 当初は自分たちに利益が流れてると思っていても、 彼らは自分の譜代は(日本でいえば、丹羽氏父が元特高策略家、山本有二氏?)大切に温存し、 抵抗勢力同士をたたかわせて相打ちし、弱体化して、 最終的に競争させ、淘汰していくので、 目下はウハウハの方も、 やがては・・10年20年単位では、追い詰められてる可能性が強いように思います・・ 自分の代がOKでも子供たちが育つ環境で、 歪な人間環境の元で育つことになります。。 それが嫌で、山の奥深くに作られた、、 また、英才教育も、曲者です・・ 日本社会が、ユダヤ政商らのCFR関連団体に連なる 300人委員会には、催眠術等カルトが使うような心理術?の研究会が多くあり、 NOVAの怖さも、会員たちに許されるギンガネット?だったかで、 個人的な教授のときに様々な洗脳を行ってる、、?もしくは洗脳された上での人物が日本に来て若者に対応している・・・ だいたい!!駅前の地代の高い一等地で海外からはるばるよこした教師らを十分に待遇できるということ自体が。。。政治的利便性?特権?もしくは、相当な投資をしてまでも十分に見返りが見込める利益がある・・??ということでは?? 外国語学校では、 土地不動産自前でしてる他外国語学校と太刀打ちできるというのが、 不可思議そのもの・・?? 文末に:3百人委員会の団体を書いておきます ソ連建国をした本当の裏方はレーニンに論文を書かせ、亡命先で面倒を見、 ケレンスキーが皇帝を打倒したらすぐさま、世界大戦中にもかかわらず、 彼を敵国フリーパスでロシアに同行したウォール街の30人のボス、ロスチャイルドとロックフェラーです。。(角栄さん大平さん政権のもとで文部省から偵察解明に派遣された矢島きん次氏著S60) 活躍するのは、ロスチャイルドの部下、マックス・ウォーバーグら兄弟 独皇帝IIヴィルヘルムの元財務・諜報顧問でありながら、 ヒットラーに資金援助してナチス政権を作らせた人物、、 ソ連建国タレントトロツキーに亡命中、パトロンして、帰国の際は軍資金を渡した人物、、 大戦終り頃、 渡米し、IMFと連邦準備銀行を設立の元を作った人物。。 ★●IWW前夜・・ 1902~05年、日英同盟 1904年、英仏協商 1907年、 英露協商(三国協商の成立:英仏露) 日露協約 日仏協約 I次モロッコ事件(タンジール事件):=IWW前夜 (II次モロッコ事件) 独 VS 仏・スペイン 独皇帝IIヴィルヘルムが、モロッコ北端の港湾都市タンジールを訪問し、 大艦隊で仏・スペインの勢力圏モロッコを威嚇牽制したことによって生じた国際紛争 ↓ この時は、みずから諸外国に列国会議の開催を呼びかけ、 翌1906年にアルヘシラス会議が開催 ↓ 仏・スペイン支持: 三国協商(1907年露仏英)+伊(1902年、仏伊協商を結んだばかり) 独支持なし: 三国同盟(1882年独墺伊) -伊( 〃 裏切る) -墺(墺・ハンガリー帝国も消極的支持に留まり) 結局、 アフリカの仏領一部で資源も何も無い領域をドイツに割譲させただけで譲歩せざるを得なかった ↓ 1908年、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(墺・トルコ領)、併合 1911年、伊vsトルコ戦争(~1913年) 1912年、I次バルカン戦争(トルコ敗vs バルカン同盟勝=リシア支援:セルビア・モンテネグロ・ギリシア、ブルガリア 元。独渡米後、ロックフェラーが姻戚を結ぶことで、、 政治的分野に踏み込んだこと・・ その経済力でメディアを自由にし、大衆世論を利用し、 政治権力者らに圧力を加えたり、利用する・・ 1886年、アフリカで金、ダイヤモンド鉱が発見され、 当時はユダヤ政商に政治経済を牛耳られてることをにがにがいしく思ってる英ミルナー卿らが ダイヤモンドで成功したセシル・ローズらと円卓会議を設立 1887年、独王IIヴィルヘルムの財務・国際諜報相談役・ロスチャイルドは トランスヴァール共和国に侵入した時、 、 独王名で、トランスヴァール首相クルーガーへ激励の電報を送らせ、 ドイツ皇帝とイギリスとの関係を悪化させ、 ユダヤ人が住み易いというので、 多く集まってるドイツ乗っ取りのための、 ドイツ皇帝政権転覆のシナリオを伏線として準備 他方、ボーア人にも英ローズ軍が国境を越えることをリークし、 マスコミにもローズの武力侵略を流させ、国際批判を高め、 ボーア人に待ち構えさせて反撃させ、 ローズの会社軍を包囲させ、 全軍を捕虜にする ローズを失脚させ牢獄生活で、衰弱させ、 ロスチャイルドは、解放の条件に、遺産相続を自分に書かせる。 世論が鎮まったら、ロスチャイルドが再度、ボーア戦争を起こし、 あっという間に、ボーア人共和国を占領。 遺言状には、 1902年、ローズ軍敗戦させ、自分がアフリア・ダイアモンドと金鉱の政治経済権利を手に入れてから、、 1910年にイギリスの自治領・南アフリカ連邦に統合され消滅 1902年:キューバ、米軍に占領され、輸入品の砂糖を支配され、 政権も米軍が指示。 同年、ミルナーグループとともにした英セシルローズ、 捕虜生活から解放されるのが遅く、 この年、死去し、ロスチャイルドは遺産相続 キューバへの米軍軍事基地化と占領し、 輸出品である砂糖を支配し、政権も米軍が指示した。 ポール・ワーバーグ: 1894年、彼の兄弟、フェリックス・ワ-バ-グ、アメリカに移住(根回しに、 ク-ン・レ-ブに加わって、ジェイコブ・シフの娘、フリ-ダ・シフと結婚。) IMFをたて、世界経済を$で支配するために、連邦準備制度を米国に創設するためにポール・ウォーバーグが訪米し 1907年、ユダヤ政商らはニューヨーク市場から一斉に$を引き上げ、米恐慌をおこし、 ポールが運動していた連邦準備制度の必要性を世論でも納得し高まる $を国際通貨にすることで・・ アメリカは$を印刷することで、外国からモノを購入できる債権を持つことになる。。 他方、その他の国は、まず、モノを輸出して$を稼いでから、 輸入することになる。。 物々交換がしにくくなる。。 米国以外は、為替を調整することで、 実質損益を調節できる。。⇒左うちわでの搾取が可能となる? 1902年1/30 I次日英同盟協約調印⇒05年II ⇒11年III ⇒23年失効(IWW終) 第一回普通選挙 ★●IWW前夜・・ 1902~05年、日英同盟 1904年、英仏協商 1907年、 英露協商(三国協商の成立:英仏露) 日露協約 日仏協約 I次モロッコ事件(タンジール事件):=IWW前夜 (II次モロッコ事件) 独 VS 仏・スペイン 独皇帝IIヴィルヘルムが、モロッコ北端の港湾都市タンジールを訪問し、
- korokorodo
- ベストアンサー率13% (20/144)
大艦隊で仏・スペインの勢力圏モロッコを威嚇牽制したことによって生じた国際紛争 ↓ この時は、みずから諸外国に列国会議の開催を呼びかけ、 翌1906年にアルヘシラス会議が開催 ↓ 仏・スペイン支持: 三国協商(1907年露仏英)+伊(1902年、仏伊協商を結んだばかり) 独支持なし: 三国同盟(1882年独墺伊) -伊( 〃 裏切る) -墺(墺・ハンガリー帝国も消極的支持に留まり) 結局、 アフリカの仏領一部で資源も何も無い領域をドイツに割譲させただけで譲歩せざるを得なかった ↓ 1908年、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(墺・トルコ領)、併合 1911年、伊vsトルコ戦争(~1913年) 1912年、I次バルカン戦争(トルコ敗vs バルカン同盟勝=リシア支援:セルビア・モンテネグロ・ギリシア、ブルガリア 1902年、ポールもアメリカに移住し、同商会に入り、 ポ-ルは、ク-ン・レ-ブ商会の故ソロモン・レ-ブの娘、ニ-ナ・レ-ブと結婚 1907年、恐慌をきっかけに、世界準備銀行の必要性をほとんど毎日、書いたり、講演する。 この「銀行改革」運動をする中で、 モルガンが上院で踏み台にするネルソン・オ-ルドリッチに支持される。 1918年12/12、ワ-バ-グ家に関する合衆国海軍諜報部報告は次の通りである。 「ポ-ル・ワ-バ-グ ニューヨーク市。 ドイツ人、 1911年、市民権獲得。 1912年、ドイツ皇帝から受勲。 連邦準備制度理事会の副議長。 レ-ニンとトロツキ-のためにドイツから供給された巨額の資金をとり扱う。 ドイツのスパイ網の指導者である兄弟(マックス・ワ-バ-グ)をもつ」 1931年、上院銀行通貨委員会での自己紹介で・・・ 「私はク-ン・レ-ブ商会の一員です。 ドイツのハンブルクで生まれ、銀行業務の教育を受け、 ロンドンとパリで銀行業を学び、世界中を歩いたのちに、 1902年、アメリカへ来ました。 1907年の恐慌で、私が提案した最初のことは、『公的な手形交換所の設立』。 オ-ルドリッチ計画は銀行業の基本的ル-ルとなったいくつかの条項を含む。。 諸君のオ-ウェン-グラス法案の目的も同じはずです。 それは、準備金の集中、 商業信用の流通、 そして弾力的な紙幣発行の実現です」 ◎ 1907年秋、ニッカボッカ-銀行とアメリカン・トラスト・カンパニ-が支払不能、 モルガンがこの噂を広め、 ↓ 資本引き上げで、ライバル銀行を潰し、 仕組まれた、恐慌がおこり、(Cf: 1873年、1893年も仕組まれた恐慌がある。) ↓ 合衆国は中央銀行組織を必要としてるという世論が生まれる。。 モルガン勢力下の諸銀行が大きく抜きん出る。。 ネルソン・オールドリッチ: 1907年の恐慌でポール・ワーバーグが『銀行革命』運動をする中で、支持を受ける。 上院でモルガにが踏み台にされる。 オ-ルドリッチの娘アビ-は、ジョン・D・ロックフェラ-Jr.と結婚。 1907年以降、オ-ルドリッチは国家通貨委員長に任命。 オ-ルドリッチらは、銀行制度についての技術的な知識を持たないにも拘らず、、 中央銀行制度の研究目的で、約2年、海外旅行を行い、 ヨ-ロッパの中央銀行のオ-ナ-との飲食に30万ドルの税金を使った。 この委員会は帰国後、2年間、公式の会合はなく、 記録からも、この委員会が審議会としての機能がなかったと、示されてる。 唯一の「会議」はジキル島で開かれた秘密会合で、 この会議は委員会のどの刊行物にも記録されていない。 1910年11/22、国家通貨委員会の委員長ネルソン・オ-ルドリッチ上院議員に 率いられた金融業者の代表団が、 ニュ-ジャ-ジ-州ホ-ボ-ケン駅から秘密会合の目的地・ジョ-ジア州ジキル島に 向けて列車で出発。 参加者は、個人秘書のシェルトン、 財務次官補、兼、国家通貨委員会特別補佐官であるA・ピアット・アンドリュ-、 ナショナル・シティ・バンク・オブ・ニューヨーク頭取・フランク・ヴァンダ-リップ、 J・P・モルガン商会の上席パ-トナ-(共同経営者)兼、モルガンの個人的使者・ ヘンリ-・P・デ-ヴィソン、 モルガン-デノミネイテッド・ファ-スト・ナショナル・バンク・オブ・ニューヨーク頭取・ チャ-ルズ・D・ノ-トンであった。 なお、列車出発寸前に参加したのは、、 J・P・モルガンの上官代理・ベンジャミン・ストロングと、 ク-ン・レ-ブ商会のパ-トナ-(年棒50万ドル)入社したポ-ル・ワ-バ-グ このジキル島の秘密会議で、中央銀行設立が決定された。 ポ-ル・ワ-バ-グが伝えた「中央銀行」という名称は、、 アメリカでは、国民を苦しめてきた中央銀行に反対する長い闘争の伝統があり、 アレルギーになってる為、「連邦準備制度」という名称に決定。 国民には、『中央銀行』でないと思わせる為の新名称である。 ジキル島の会議後、通貨委員会とオ-ルドリッチ法案に関する報告書が完成した。 ワ-バ-グは法案名を『連邦準備制度』と名づけようとするが、 オ-ルドリッチは、『オ-ルドリッチ法案』とするよう主張した。 しかし・・・オ-ルドリッチ法案は議会で投票に付されることはなかった。 ★アフガニスタンで1921年、米軍攻撃始まる 「ディジーカッター」核兵器クラスの兵器でタリバン殺害 更に、強固な岩を貫いて爆発をさせるため、 対戦車用に湾岸戦争の時に用いたと同じく劣化ウラン弾が使われている疑いが濃厚であること・・
- korokorodo
- ベストアンサー率13% (20/144)
300人委員会・・ 300人委員会の直接影響下にある組織 300人委員会 シークレット・ガバメント -------------------------------------------------------------------------------- 2001/ 5/16 UP 国際開発局 Agency of International Development アルバート・プリヴィン財団 Albert Previn Foundation 名誉毀損防止連盟 Anti Defamation League アスペン研究所 Aspen Institute 人間心理学協会 Association for Humanistic Psychology 現代問題アカデミー Academy for Contemporary Problems 増大研究センター Augmantation Reseach Center アーサー・D・リトル社 Arthur D.Little Inc アーマー・リサーチ財団 Arthur Research Foundation ARCA財団 ARCA Foundation アフリカ基金 Africa Fund アメリカ市民自由連合 American Civil Liberties Union 全世界イスラエル人同盟 Alliance Israelite Universalle 軍備管理外交政策会議 Arms Control and Foreign Policy Caucus アラブ高級委員会 Arab Higher Committee アメリカ人種問題評議会 American Council of Race Relations アメリカ新聞協会 American Press Institute アメリカ防衛協会 American Defense Society アメリカ保護連盟 American Protective League 戦争記念研究所 Battle Memorial Institute ビルダーバーガーズ Bilderbergers 日本商品ボイコット会議 Boycott Japanese Goods Conference 友愛共同連盟 Brotherhood of Cooperative Commonwealth 国際革命宣伝局 Bureau of International Revolutionary Propaganda ヒルシュ男爵基金 Baron De Hirsh Fund バーガー・ナショナル財団 Berger National Foundation 黒い結社 Black Order イギリスニューファウンドランド社 British Newfoundland Corporation イギリス王立協会 British Royal Society ベルリン未来研究センター Berlin Center for Future Research ニューヨーク聖ヨハネ大聖堂 Cathedral of St.John the Divine,NewYork チニ財団 Cini Foundation 行動科学高等研究センター Center for Advanced Studies in the Behavioral Sciences CFR Council of Foreign Relations ローマクラブ Club of Rome 国民道徳委員会 Committee on National Moral 反応法則研究センター Center for the Study of Responsive Law 民主団体センター Center for Democratic Institutions 憲法が定める権利センター Center for Constitutional Rights キューバ研究センター Center for Cuban Studies 来るべき30年委員会 Committee for the Next Thirty Years 国際政治センター Center for International Policy キリスト教社会主義者連盟 Christian Socialist League 14人委員会 Committee of Fourteen 世界憲法起草委員会 Committee to Frame A World Constitution コミンフォルム Cominform 共産主義社連盟 Communist League 産業団体会議 Congress of Industial Organizations カナダ・ユダヤ人会議 Canadian Jewish Congress デイヴィット・サッスーン社 David Sassoon Company デビアス鉱山連合 De beers Consolidated Mines ブリュッセル民主連盟 Democratic League of Brussels エサレン研究所 Essalen Institute エンヴァイロンメトリック社 Environmetrics Inc 東インド300人委員会 East India Committee of 300 経済社会理事会 Economic and Social Council (ECOSOC) 環境保護財団 Environmental Fund フェビアン協会 Fabian Society フォード財団 Ford Foundation 調和親睦会 Fellowship of Reconciliation 国民進歩財団 Foundation of American Zionists アメリカ・シオニスト連盟 Fellowship for a Christian Social Order キリスト教社会秩序親睦会 Fellowship for a Christian Social Order フォーダム大学教育研究会 Fordham University Institution Educational ガーランド基金 Garland Fund ドイツ・マーシャル財団 German Marshall Fund ガルフ・サウス・リサーチ研究所 Gulf South Research Institute イスラエル宗教共同体理事会 Governing Body of the Israelite Religious Commiunity ハーバード大学 Harvard University 地獄の業火クラブ Hells Fire Club ハドソン研究所 Hudson Institute ハドソン組合 Hudson Guild ホレース・マン連盟 Horace Mann League ハガナ Haganah ハドソン湾社 Hudsons Bay Company 社会調査研究所 Institute for Social Research 太平洋問題調査会 Institute for Pacific Relations 宗教間平和会議 Interreligious Peace Colloquium 頭脳研究協会 Institute for Brain Research 国際戦略研究所 International Institute for Strategic Studies 政策研究所 Institute for Policy Studies 米州間社会開発協会 Inter American Social Development Institute 未来研究所 institute for the Future 世界秩序協会 Institute for World Order キリスト教産業者会 Industrial Christian Fellowship イルグン※(イスラエル建国前のテロ組織) Irgun ドラッグ・犯罪・司法協会 Institute on Drugs,Crime,and Justice ロンドン大学インペリアル校 Imperial College ,University of London インター・アルファ Inter Alpha マルタ騎士団 Knights of Malta 国際連盟 League of Nations 在英ユダヤ人代表団ロンドン支部 London Board of Deputies of British Jews 軍事輸送管理協会 Logistics Management Institute ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス London School of Economics モンペルラン協会 Mont pelerin Society 形面上学会 Metaphysical Society マサチューセッツ工科大学 Massachusetts Institute of Technology メロン研究所 Mellon Institute ミルナー・グループ Milner Group (RIIAの統括者) マリー・カーター塗料社 Mary Carter Paint Company モカット金属 Mocatto Metals NAACP(全米有色人種向上協会) NAACP 全米教会会議 National Council of Churches ナショナル・トレーニング・ラボラトリーズ National Training laboratories 全米世論調査センター National Opinion Research Center 全米生産性協会センター National Center for Productivity Institute 軍事産業複合体全米行動研究会 National Action Research on Military Industrial Complex 北大西洋条約機構(NATO) North Atlantic Treaty Organization 新民主連合 New Democratic Coalition ニューヨーク・ランド研究所 New York Rand Institute 新世界財団 New World Foundation NORML NORML OXFAM(オックスファム) Oxford Committee for Famine Relief エルサレムの聖ヨハネ団 Order of St.John of Jerusalem オッド・フェローズ Odd Fellows 黄金の夜明け団 Order of The Golden Dawn パリセード財団 Palisades Foundation 太平洋研究センター Pacific Studies Center パーマネント・インダストリアル・エクスポジション PERMINDEX プリンストン大学 Princeton Uinversity ぺニンスラ&オリエント航海会社 Peninsula and Orient Navigation Company ランド・コーポレーション Rand Corporation ランド社会科学専門学校 Rand School of Social Sciences RIIA(王立国際問題研究所) Royal Institute for International Affairs ローズ奨学金委員会 Rhodes Scholarship Committee リサーチ・トライアングル協会 Research Triangle Institution リオ・チント・ジンク社 Rio Tinto Zinc Company 円卓会議 Round Table リバーサイド教会武装解除計画 Riverside Church Disarmament Program ラッセル・セージ財団 Russel Sage Foundation 聖フランシスコ財団 San Francisco Foundation (岡田建設、ワタミ、ミクロ会計、鹿島建設ら公明党関連?企業) シャープス・ビクスレー・ウォード Sharps Pixley Ward スタンフォード・リサーチ・センター Stanford Research Institute 社会主義インターナショナル Socialist International システム開発社 Systems Development Corporation ソビエト科学技術国家委員会 Soviet State Committee for Science and Technology ストックホルム国際平和研究所 Stockholm International Peace Research Institute アメリカ社会党 Socialist Party the United States 天国会 Society of Heaven 孫逸仙協会 Sun Yat Sen Society 宗教研究振興会 Society for Promotion of Study of Religions 社会科学研究会議 Social Science Research Council タヴィストック人間関係研究所 Tavistock Institute of Human Relations TC Trilateral Commission ハプリック・アジェンダ財団 The Public Agenda Foundation 大西洋会議 Transatlantic Council テンポ社 Temp Corpotation 文化生活環境基準協会 The Quality of Life Institute 神智学協会 Theosophist Society ハイ・トゥエルヴ・インターナショナル The High Twelve International テューレ・ソサエティ Thule Society 憂慮する科学者同盟 Union of Concerned Scientists ペンシルバニア大学ウォートン校 University of Pennsylvania Wharton アメリカ平和協会(国連訓練調査研修所) U.S Institute for Peace ローマクラブアメリカ協会 U.S UNITAR United Nations Institute for Training and Research ジェイムズ・P・ウォーバーグとそのファミリー Warburg.James P.and Famiry 世界教会協議会 World Council of Churches ウェスタン・トレーニング・ラボラトリーズ Western Training Laboratories ウィルトンパーク Wilton Park アメリカで働く協会 Work In America Institute 婦人キリスト教禁酒同盟 Womens Christian Temperance Union ウォン・ホン・ホン社 Wong Hong Hon Company 他にも研究機関、組織があり、グループごとにまとまっています
- seki-taro
- ベストアンサー率26% (42/156)
総務省の問題について 行政評価という部署があります。 これは国の施策や官庁の対応に対して指導出来る立場の部署です。 捏造問題にしても健康被害にしても何にしても官公庁が絡むケースが多いので耳にされるのだと思います。 しかし、そういう大きな被害以外の2次被害は基本的に行政評価局は無視です。それが国として間違えていても官公庁のやり方に問題があっても。 理由は政治的関与が裏にあるので。と言われるケースが多いです。 政治的な問題でクリアになる問題は往々にしてあります。(中国製品の問題で歯磨き粉に入ってる薬品については厚生労働省は認めてます)それを問題視して大きくなればその政治的関与者から見直し検討会が開かれる場合が往々してあるようです。それで初めて総務省が動くわけらしいです。 私の知人の受け売りですが、参考になればと思います。
- Bayonets
- ベストアンサー率36% (405/1121)
・テレビを見ないこと ・番組提供している会社の製品を買わないこと これって、国民の多くが実践すれば効果がありますよ。 特に提供会社の製品不買は、すぐにPOSでデータに表れますから
お礼
文章下手なので 簡潔に書かせていただきますが こんなくわしいことを教えていただいてありがとうございます。