• ベストアンサー

お葬式の出席について

既婚者の方のご意見を頂きたくて書き込みします。 最近、親族が倒れ、余命を宣言され、 いつお葬式になるか分からない状態です。 嫁である自分が出席しなければならないのはどのような親族が亡くなった場合でしょうか? (1)夫の両親の兄弟姉妹(おじおば) (2)夫の祖父母(夫の両親の両親) (3)夫の祖父母の兄弟姉妹 (4)夫のいとこ 地域差はあると思いますが、 なかには一度も会った事がない人、数回あったけれどもおつきあいがない人、 車で6時間かかる距離だとか、 飛行機に乗らないといけないとか・・・ みなさんのお考えを教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33799
noname#33799
回答No.2

地域差やその家の風習によって全く違います。 正しい判断は、夫の親に直接聞くのが一番です。 夫を通して聞くと間違った解釈をしたりする場合がありますし、正確な情報も伝わらない事もあります。 夫の親に聞く場合も、父親より母親の方が、良いかもしれません。 服装や手伝いに関する事も含めてです。 質問内容に戻り、自分の場合で回答します。 全部、義母のからの指示です。 (1)夫の両親の兄弟姉妹(おじおば) 義母側の伯父伯母(叔父叔母)は夫だけの出席 性格に述べるとまだ義母側の兄弟姉妹は誰も亡くなっていませんが、その配偶者が亡くなった時は、夫だけの出席で構わないと言われました。 夫が仕事を休めないなら代わりに、出席して欲しい。 私達夫婦のどちらかが参列してくれれば良い。 義父側の伯父伯母(叔父叔母)は、本家の伯父が亡くなった時は、夫婦で参列して欲しい。 農家の田舎であり、本家の当主だから。 義父の伯母(叔母)は、嫁いだ身であるので、私達次男夫婦は、香典だけ出してくれれば参列しなくても良いと言われました。 夫の兄は長男で跡取りなので、義母と参列しました。(義父は他界) (2)夫の祖父母(夫の両親の両親) 夫の父方は、既に他界していました。 夫の母方では、夫だけの参列でよいと言われました。 孫の配偶者は、参列しなくて良いと言われました。 (3)夫の祖父母の兄弟姉妹 どうなっているのかわかりません。 家は次男ですので、何かあるときは、長男と義母が仕切ります。 (4)夫のいとこ まだ亡くなった方はいませんが、多分(1)か(3)と同じようになると思います。 夫婦での参列は無いと無いと思います。 重複しますが、自分の判断ではなく、夫の親の判断に従います。 また長男の嫁と次男・三男の嫁と言う立場の違いもあります。

banirahime
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 自分では気付かなかった面がわかりました。 人が亡くなるのってなかなか大変ですね。

その他の回答 (3)

noname#36201
noname#36201
回答No.4

他の方も書かれているように 親族でも付き合いの差がありますし、 遠い親戚でも近くに住んでいれば出席の場合もあります。 個人的考えですが。 (1)近所に住んでいれば、当然夫婦共出席ですね。    遠方の場合もできれば夫婦で出席。    ご主人が行けなければ、代わりに出席した方が良いです。    ご両親が行かなくても良いと言われれば香典を託します。 (2)普通は夫婦で出席です。    遠方の場合でも、ご主人の直系となりますので、    よほどの理由が無い限り、出席した方が良いと思います。 (3)普通は、その喪主さんとの付き合いは希薄になっていると    思います。ご主人から見て、叔父叔母よりも    関係は薄いですから、ご両親にお任せしたらいいでしょう。 (4)これも、地域的に近くで、よくかかわりがあれば出席。    遠くで名前だけ知ってる感じなら、香典のみで良いのでは。    ご主人だけの出席も考えられます。 どの場合でも基本はご主人が正式に出席となれば、都合がつく限り(よほど遠方で交通費の問題もあるから)同行すれば、あとあと波風は立ちません。知り合いの無い中で、出席しても居場所が無いように感じることもありますが、ご両親とよく相談のうえ、ご主人が出席なら、できる限り同行することを、おすすめします。

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.3

こんにちは。 既婚の男(長男)です。 今春頃から現在まで、祖母・親戚・従兄弟の葬儀が次々とありました。 #1さんが言われているように、先ずは旦那さんのご両親に必ず出席を確認してもらい、それを最優先で実行してください。 特に葬儀の場合は土地柄やその家の慣習など必ずあるものですので、旦那さんと2人で判断せずに必ず義両親へbanirahimeさんも出席した方が良いのか判断をもらってください。 もし、旦那さんが長男である場合、奥さんも同席する可能性があります。例え1度でも顔を会わせてなくてもお祝いを頂いてたりしてる場合には基本的に参加のつもりで心構えてください。 質問の(1)~(3)までは、旦那さんの立場にもよりますが、banirahimeさんも出席すると思ってた方が良いです。 (4)の従兄弟は、判断の難しいところなので、義両親に従った方が良いです。 お香典の金額や香典袋の種類など、細かい点で旦那さんも知らない慣習があるかもしれません。 親戚にご不幸があった時には、旦那さんから義両親へ香典とbanirahimeさんの出席を確認してもらうようにすると良いですよ。

回答No.1

ご主人はご健在なのでしょうか? ご主人が参列されるならば、すべて一緒に参列すべきだと思います。 ご年齢がわかりませんが・・・。 基本的に、結婚したのだからすべて一緒だと思います。

banirahime
質問者

補足

20代前半でまだ新婚です。 結婚した途端、余命数ヵ月と宣言される親族か何人かおりまして、 自分はどうしたらいいんだろうと悩んでいました。

関連するQ&A