• 締切済み

「刑事」 になるためにはどのような手順が必要ですか?

はじめまして。自分はいま20歳で大学生です。そろそろ将来のことを本格的に考えないといけない、と焦っています。 以前から警察官には興味がありました。しかし本で調べてみても、予想以上にシステムが細かく、難解です。そこで、皆さんのご意見を参考にしたいと思いました。 1.警察官採用試験(I~III種)、国家公務員採用試験(I、II種)と2種類の受験方法があります。前者の場合は合格後、一定期間の研修の後、巡査からスタートしますよね? 後者の場合はそれぞれ警部補、巡査部長からのスタートですよね。 私個人としては、刑事になりたいのですが、その場合はどういったキャリアを積めばよいのでしょうか? 2.仮に警察官採用試験で合格したとして、配属先の交番はどのようにして割り当てられるのでしょうか? 例えば東京都と言っても広いですし…。研修中の成績などが判断材料になるのでしょうか? 3.国家公務員採用試験はI種、II種ともに超難関として有名です。そこで、こちらの受験方法はすでに諦めています。警察官採用試験の採用区分に関しては、参考程度と書いてありました。極端な話、大学を中退して、採用試験に向けて勉強し、合格した場合はどうなるのでしょうか? やはり中退ということで不採用扱いですよね。 現段階の疑問点は大まかに上記3点です。採用試験の受験をしたことのある方、現役の警察官の方など、様々な方からのご意見をお待ちしております。

みんなの回答

  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.1

 まず定義をうかがいますが、質問者さんの想定される「刑事」とは殺人とか強盗の捜査を行うような係の警察官、ということでよろしいですね。  まず1番。  質問者さんのおっしゃる「後者」でも刑事に近い仕事をすることはできます。ただ、彼らはどちらかというと監督側ですね。彼らキャリア組が現場へ出て捜査をする期間はごく短いものです。  現場で捜査経験を積んでベテラン刑事になっているような人は前者の採用ルートです。  なので、質問者さんのご希望ですと、前者のルートでの採用を目指し、その後警察の他部署を経験(最初は地域課とか警備課が多いです)後、刑事警察部門への異動希望を出す、というのが一般的だと思います。ただ、あくまで希望ですのでその点はご注意ください。交通部門や生活安全部門、警備・公安部門へ配属になる可能性ももちろんあります。  続いて2番です。  配属先の交番ですが、居住地域以外は全地域が配置対象です。新宿・渋谷から青梅・奥多摩、そして東京都の場合、島しょ部への配属もありえます。  3番。  その方法をとっても必ずしも不採用とは限りません。ただし、もちろん高卒枠での受験になりますね。で、なんで大学に2年間行ったのに中退して高卒枠を受けたのかは面接で聞かれるでしょう。  一方でこのまま大学に在籍し、4年生で地方自治体が行う警察官採用試験の大卒枠を受験する手もあります。  以上です。質問あれば補足してください。

関連するQ&A