• 締切済み

学校5日制による土曜日の活動について

わが町は、市からふれあいスクールと題して、土曜日に活動をしていかなければなりません。今までは市が運営していましたが、このたび運営団体がやっと決まり 補助金もでるそうです。地域の方もPTAまつりなどで、竹とんぼや昔のおもちゃ作りを教えて頂いたりしております。 これといった伝統風習のある地域でもないので 市がしていたドッジボールとかになるのかなぁ、っと思います。 実際に、学校で土曜日に活動している方は、どうしていらっしゃるのでしょうか。 具体例を聞かせてください。 何もしていない地域もあるのでしょうか? 参考になるページなども教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pyuroron
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.2

私の住んでいるまちでは、毎週土曜日、児童館に小学校の非常勤講師の方がやってきて、宿題や補習、その他自分がわからないことや勉強してみたいことを手助けしてくれています。 勉強だけではなく、「スライムづくり」「べっこうあめづくり」「葉脈のしおりづくり」など実験的なものも体験させてくれます。 地域の方も何人かお手伝いに入って下さっているようです。

yu-musume
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 専門の講師の方の指導があるなんて、うらやましいです。 内容も実験的で、いかにも先生の教えという感じですね。 おもしろそうです。 うちは、有志の保護者(それも頼み込んでしてもらった感じ)で 運営していくので、何かと大変になりそうです。 もと先生のボランティアをさがしたらいいのかな。 去年まで、広島に住んでいたのですが、児童館が学校の中にあって 催し物もよくやってました。工作とか… 広島市からお願いしている先生なので、留守家庭の子ども以外の子も 参加できて楽しそうでしたけど、今住んでるところは、児童館の先生は 留守家庭の保護者からのお金で動いているせいか、全体の生徒には 教えてくれません。   住む所で、ものすごく差を感じます。

  • taracco
  • ベストアンサー率21% (96/440)
回答No.1

まず、都市部であるか、田舎(田畑が多い、山が近く)であるかでまったく違ってきます。 確かに竹とんぼや木工?はよく出る企画なのですが、農家でおじいさんがいる家庭では、「普通」のことですので、参加者は居ませんでした。(-_-;) 男女問わずと言うのもネックになってきますね。 今流行のビーズとか指編みとか~私のところでは高学年限定(劇薬を使うので)で石鹸作り、オリジナルTシャツ =アイロンプリントではなくアクリル絵の具で書くorステンシル、牛乳パックから造る和紙 は結構好評でした。

yu-musume
質問者

お礼

早々にありがとうございました。 場所は、大阪のちょっと田舎のほうなので、まぁ都心の方ですかね~。 ステンシル、牛乳パックから造る和紙などは、どなたが教えたのでしょうか。 運営団体の方?ボランティア?有志の保護者? 全校生徒のどれくらいの人数が集まりましたか?材料などを用意するのに 個数がよみとれないですよね。あらかじめ出欠をとれればいいのだけど…。

関連するQ&A